ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「たてしな藍」は、業界通の中では「奇跡の宿」と称されています。「別荘」のような気軽さと、「湯宿」のような寛ぎ感を同居させている稀有な宿です。単純温泉は無色透明、「万人の湯」といわれ、赤ちゃんからご年配の方まで安心の刺激の少ない温泉です。アルカリ性のやわらかいお湯は、心地よく肌になじみ、皮脂や角質を取り除き「美肌」を作ります。お食事は、先代より受け継ぐ藍の精神と、一品一品を丁寧に、信州の旬と料理人の粋を尽くした四季折々の「山味懐石料理」をお召し上がり下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:30
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 17室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 21台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.tateshina-ai.co.jp/
- アクセス
- ■「茅野駅」からメルヘン街道バスで約30分、バス停「滝見平」下車後徒歩3分
■「茅野駅」からタクシーで約20分 - 電話番号
- 0266-67-5030
- 住所
- 〒391-0301 長野県茅野市北山5522-450
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全236件)
-
評価:
横谷渓谷の紅葉散策の際に妻と宿泊しました。前日も付近の別の旅館に宿泊したのですが、遙かに良いと感じました。 先ず 食事が美味しい、器にもこだわっているようだし。夕食は馬刺し盛り合わせ付のコースでしたが、スタンダードでも十分だったかと。 全体的に清潔感もあり、またロビーのお香の香りもくつろげます。部屋は、お任せプランでしたが、掘りごたつのある広めの部屋でゆっくり寛げました。 大浴場・露天風呂が少し小さめなこと、施設全体に階段が多いことなどは、ちょっと難点ですが、その分はスタッフのサービスや食事の美味しさなどで十分カバーしてくれているように感じました。。
-
評価:
食事は信州の野菜、魚が中心でとても美味しかったです。露天風呂付の部屋も満足でした。しかし、もう2度と行くことはないと思います。 宿に到着した時は既に日が落ちて暗く、強い雨が降っていました。私の妻は視覚に障害があり、足も弱く、一人では歩行がおぼつかない状態ですが、私が支えていたら問題はないので、一旦門の下で妻を降ろそうとしました。ところが、スタッフの男性がきて少し上の駐車場に停めるように指示されたのです。 そこから宿の玄関までは狭くて暗い、不規則な石段をいったん下り、先ほどの門のところからまたしばらく不規則な石段を上るというものでした。せめてまだ照明のある門の下で妻だけでも待たせることはできなかったのか。強い雨が降る中、暗く狭い石段を目も足も不自由な妻を歩かさなければならなかったことに今も納得できません。車には障がい者マークもついているのだから、もう少し配慮があってもよかったのでは。 門から玄関までは不規則に並んだ石段を上る以外になく、館内も階段しかないので、足の弱い方や視覚障がい者、車椅子の方にはおすすめしません。
-
評価:
ランチで伺いました。 立地からでしょうか、料金設定が高く、その割にお料理が淋しい感じがしました。 お品書きの中で、材料が変更されていたり、おまけに一品少なくて、お品書きを見て期待していた分ガッカリでした。 お店の佇まいは落ち着いた感じで、食事するお部屋も静かな雰囲気で良かったのですが、スタッフさんがそれに合っていないなと思いました。 言葉遣いもそうですし、お料理を運んできて部屋に入る前に一言無くて、いきなり入ってこられるので、その度に違和感を覚えました。 お店自体の雰囲気がとても良いのに、なんだか残念です。
-
評価:
落ち着いた雰囲気で安らかに過ごせました。客室風呂から眺める手入れし過ぎない庭は安らぎを与えてくれます。地物の生野菜は嬉しいですがかぼちゃは、温野菜にすべきだと思います。
-
評価:
初めての宿泊でした。 宿泊中に色々あったので、今後の課題の為に書き込みします。 部屋は露天風呂付きの2階の部屋でした。 露天風呂と洗面台が離れた場所にあり、やや使い辛い印象、お風呂はとても良かったです。 食事の際に、先付けのお料理の上に小さな虫が歩いていました。 給仕の方にお願いして、交換していただきました。旅館は自然が多い場所にあるし、こちらはあまり気にしておりません。 給仕の方はマスクが大きかった様で、直ぐにズレてしまうので、始終マスクの口にあたる部分を触って上げておられました。 それならマスクは無い方がいいです。 マスクを触った後で、お皿を並べていただいていたのでかなり気になりました。 食事は18:30に開始したのですが、20:30を過ぎてもまだご飯も来なかったです。 21:00までのライトアップを見に行きたいからと、急ぎお願いして20:45くらいには食事を終えられました。 十分時間があると思っていたのですが…食事に時間がかかり過ぎです。 給仕の方がライトアップを延長する様に伝えてあります、と言ってくれたので、すいませんとお礼を言い、ラウンジへ向かいました。 着いて10分後、ワインをいただいていると、イルミネーションがパッと消え、21時で終わりですと。 あれ?延長していただけるんじゃなかったの?とビックリ…。 その後、部屋に戻るとお水と夜食を置いていただいてあったのですが、最初の説明で、こちらはベッドの部屋なので、夕食中も係りのものは入室しませんと聞いていたので、ビックリしました。知らず貴重品も置きっぱなしでした。 また翌日、朝食の際にりんごジュースのコップに口紅がついたままでした。 昨日に続き、また言うとクレーマーみたいなので、おしぼりで拭いて我慢しましたが。 色々細かい事が重なり、楽しみにしていた宿泊がかなり残念なものになりました。 旅館の方は毎日お客様をお迎えして、それが日常なのかもしれませんが、お客側は普段の疲れを癒しに、また旅館で過ごす非日常を楽しむ為にわざわざ足を運んでいるのです。 ささいな事ばかりですが、是非改善して下さい。 今後に期待します。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)