ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「たてしな藍」は、業界通の中では「奇跡の宿」と称されています。「別荘」のような気軽さと、「湯宿」のような寛ぎ感を同居させている稀有な宿です。単純温泉は無色透明、「万人の湯」といわれ、赤ちゃんからご年配の方まで安心の刺激の少ない温泉です。アルカリ性のやわらかいお湯は、心地よく肌になじみ、皮脂や角質を取り除き「美肌」を作ります。お食事は、先代より受け継ぐ藍の精神と、一品一品を丁寧に、信州の旬と料理人の粋を尽くした四季折々の「山味懐石料理」をお召し上がり下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:30
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 17室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 21台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.tateshina-ai.co.jp/
- アクセス
- ■「茅野駅」からメルヘン街道バスで約30分、バス停「滝見平」下車後徒歩3分
■「茅野駅」からタクシーで約20分 - 電話番号
- 0266-67-5030
- 住所
- 〒391-0301 長野県茅野市北山5522-450
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全243件)
-
評価:
たてしな藍はその名称通りに藍染にこだわった純日本風な旅館です。 国道沿いに位置していますが自然に囲まれていてあまり気になりません。(とは言え客室露天風呂等は森に直なので夏場には虫の襲来ありますので苦手な方は注意です) 和風な造りですのでバリアフリーでは無いですが茶室での抹茶提供やお香の貸出等のサービスはイイと思います。 食事は信州サーモンの刺し身や旬の野菜を使った料理が提供され、日本酒も長野県産を揃えているのでとてもイイです。とは言え蓼科の山中なのに海鮮系のメニューが朝夕共に多かったのが若干気になりました。(最近は物流に問題無いですし味も美味しいですが少しだけ気になった点です)
-
評価:
蘇芳という露天風呂付き、部屋食のプランを利用しました。結論から申し上げるとリピートしようとは思いません。 部屋 : 清掃が行き届いており、露天風呂やテラスも満足度が高く、大変素晴らしい空間でした。 料理 : 品数は多いのですが、コースに流れがなく、パッとせず、美味い!というヒトサラは無かった。かつ配膳の方の説明も食材を言うのみ。さらにはファーストドリンクがデザートのタイミングまで来ずキャンセル。キッチンにも問題があるのか、全ての料理がくるまで2時間を要し、一皿一皿の合間で時間を持て余した。 素晴らしい部屋には申し訳ないが、食事のレベルを考慮すると、コストパフォーマンスはとても悪いと言わざるを得ない。
-
評価:
静かに過ごせたしお風呂もよかったです。ただひとつ気になったのは夜の料理で野菜をボイルしてから冷凍したかのようなのが混じっててそれは美味しくなかったです。他のものは美味しかったのですが。残念でした。
-
評価:
季節の食材を上手く使われていて、大変食べやすく全てが美味しゅうございました。部屋も綺麗に片付いていて居心地かまよかったです。
-
評価:
地元、割烹とんかつ松村の旦那が泊まりにいくならココと教えてくれました。料理は本当に美味しく足の悪い母の為に本館1階の部屋にしましたが料理も部屋も最高。また泊まりに行きます。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)