ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

大地が育んだ源泉かけ流しの温泉に包まれ、無添加でしぜんのまま育てた野菜や穀物からは身体の資本をいただく。ダイニングでは上質な音楽が流れ、ひとたび湖畔に出ると四季折々の景観と共に、風や自然の音が五感を心地よく刺激します。日々の疲れやストレスからふっと解放されて、ありのまま、しぜんたいで過ごせる。全てがしぜんな湖畔遊ならではの醍醐味です。湖畔遊のこだわりである、温泉、音楽、食事、自然・・・それらは全て自然回帰を体感するためのもの。日々の暮らしをふりかえり、本当の自分を取り戻す。湖畔遊で、なにかひとつでも豊かさを感じていただければそれはこの上ない喜びです。湖畔遊でしかあじわえない体験や感動をして頂けると嬉しいです。みなさまのご宿泊をお待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- クレジット各種
- 総部屋数
- 3室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.kohanyu.jp/
- アクセス
- ■JR「土佐山田駅」より車で約15分
■「高知竜馬空港」より車で約30分
■高知市中心部より車で約50分 - 電話番号
- 0887-59-4777
- 住所
- 〒781-4224 高知県香美市香北町有瀬100
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全241件)
-
評価:
お湯はアルカリ+炭酸水素イオンなので、多少のぬめり感はあります。HPに明記されているように、循環+源泉投入ですが、私が利用した際には、蛇口からチョロチョロとしか源泉が投入されておらず、循環も控え目で、ほぼ貯め湯のような感じでした。料金が1000円で、特にタオル等のアメニティもついてきませんので、あまりお得感もないかと。 浴槽は、内風呂と露天で各一つづつですが、露天は水風呂とのことで、温泉の交互浴が楽しめるわけでもありません(元々が冷泉ですので、露天は冷泉のままの方がよかったと思います)
-
評価:
湖畔遊 ヴィンテージアンプやスピーカーが客室・レストラン両方に設置され、まるで音楽のために設計された空間です 。 • 「ビンテージアンプとA7躯体スピーカー堪能」「ご主人とオーディオ談義」など、愛好家からは次回予約の声も多く寄せられています 。 食事は地元高知の食材を活かされとても美味しい。 1日2~4組限定で自然との調和が癒しを与えてくれます。 スタッフの対応も丁寧かつ気さくでよかったです。
-
評価:
11:33に注文し、食事が運ばれてきたのが11:58でした。そして12:20、まだ飲み物を飲んでいる最中だというのに、突然「席を譲ってください」と退席を促されました。 このような対応は、接客として最低レベルだと感じました。隣の席にいた年配のご夫婦は、よりも早くからお店にいたにも関わらず、その後も席でゆっくりとコーヒーを飲んでいらっしゃった。私だけがなぜ、そのような扱いを受けなければならなかったのでしょうか。 自分が観光客で地元民ではないことは自覚していますが、これほど明確に差別だと感じる扱いを受けたのは、本当に初めての経験です。以前高知の宿毛市を訪れた際の、あたたかい地元の方々の対応とは雲泥の差でした。 この一件で非常に不快な気持ちになり、楽しみにしていた徳島への旅行を続ける気にもなれず、予定を変更して帰宅することにしました。 ここに来た前は、高知の方々は皆親切だという印象を持っていましたが、今回の出来事を通して、やはり人はそれぞれなのだと、残念ながら実感させられました。
-
評価:
宿泊は想像するのみ、温泉+昼食+癒し。 温泉は加温、塩泉(3%とか?)濁り湯。 鏡面緑の湖水と対岸緑の湖畔、濁り湯に日差しで琥珀黄金色になる...凄く不思議、贅沢な気分(日差し午前中だと思う)、湯槽は贅沢な大理石、シャンプー類はセンスの良いチョイス。脱衣場所床が水洗仕様なので冬場は寒いかも? 昼食はレストランで、赤牛カレー、良く煮込まれたステーキ肉?様と新鮮サラダ、美味く丁度のボリューム。食後のコーヒーとテラス外景色流れる音楽に最高の癒しを感じた。....今は夢、若ければもうひと稼ぎで、心ゆくまで宿泊してみたい、そんな場所でした。
-
評価:
お風呂のみ利用 浴室や脱衣所の電気が消えていて、まずはスイッチを探すところから始まった。入浴のみの利用が可能ならば、ウェルカムの体制を整えておいて欲しい。 外にも湯船があるので出てみたら、大きな浴槽は空! 次は泊まろうと思い下見のつもりでしたが、絶対に泊まりたくない。ホスピタリティの質の低さが、お風呂利用で感じ取れました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)