ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
「加賀依緑園」で優雅なひとときを。山中温泉に新たな観光スポットが誕生しました。山中温泉を代表する老舗旅館「よしのや」の第二別荘として整備された施設では、昭和天皇をはじめとする多くの皇族、政府要人や文人墨客を迎えてきました。四季折々の風景を臨むことのできる庭園、群青壁の趣ある御殿、北陸3県の若手工芸作家によりギャラリースペースなど見どころが沢山あります。思わずゆっくりと深呼吸をしたくなるほど、落ち着いた時間を過ごすことができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■文化観光施設(工芸アートギャラリー併設)
■山中温泉と共に歩んできた加賀依緑園800年の歴史をお楽しみいただけます。
【料金】
大人600円 高校生以下無料
団体490円 - 営業時間
- 10:00~18:00(最終入店17:30)
- 定休日
- 木曜日
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
※電子マネー不可 - 駐車場の台数
- なし(こおろぎ橋駐車広場を利用ください)
- EV充電設備
- なし
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0761-71-2683
- 公式サイト
- https://www.instagram.com/kaga_iryokuen/
- アクセス
- ■「加賀IC」より約20分。
- 住所
- 〒922-0129 石川県加賀市山中温泉南町ロ87-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.9(全15件)
-
評価:
山中温泉のおすすめのおでかけスポットです。 この文化観光施設は、昭和天皇をはじめ、吉田 茂などの政治家や文人墨客が滞在した由緒ある別荘を、2021年からの大規模改修を経て2024年4月にリニューアルオープンしました。 かつて老舗旅館「よしのや」の第2別荘として使用されていた歴史ある建物で、伝統的な和風建築技術を駆使し、当時の趣や価値を大切に守りながら、丁寧に修復されています。 その美しさは、時を超えて今もなお色濃く感じられます。 想像していたよりも規模が大きく、建物はいくつもの塔に別れており、勾配のある複雑な構造をしており、見応えのある本当に素晴らしい施設でした。貴重な品々が数々展示されており、また施設内の調度品も見応えがあります。 お茶とお菓子が味わえる喫茶もあり、こちらで小休止されるのも特別な時間になるはずです。 工芸品の展示や販売もあり。これでお酒飲んだら最高だろうな〜っていうお猪口もたくさんありました。 お出かけにぜひ!
-
評価:
入館料600円 クレジットカード使用可 歩いて2、3分のところに無料観光駐車場有り。 長く使用されていなかった、よしのや依緑園の別館を市が寄贈を受け改修。2024年に一般公開された。昭和天皇をはじめ、皇族、政治家、文豪(吉川英治、池波正太郎、川端康成など)も滞在した。贅を凝らした建物。月替りでギャラリー展示もある。山中温泉にできた新しい観光スポット。
-
評価:
加賀市の施設がオープンしました。 素晴らしい建造物とお庭、皇族関係者、政府要人、文人など宿泊された旧施設を改造し、見応えのある施設です。今回は九谷作家さんの個展も開催されていて軽く1時間は見て歩きました。 カフェもできる棟もあります。 入場料は600円(20名以上の団体は490円)
-
評価:
とても美しい庭園と日本建築を楽しめる施設。キレイな山が借景として生かされている。雨の日がおすすめ✨ 九谷焼作品の展示も素敵でした!
-
評価:
多くの皇族や文人が宿泊したよしのや依緑園旧別荘が加賀市の施設としてオープン。 綺麗な庭園と歴史のある建物と展示物を平日に訪れたの他の人もおらずゆっくりと見学できた。 監視カメラがぞんざいに置かれていたり、廊下の済に痰壷があったりというのも楽しい。なかで庭園を見ながらお茶セットも可。 入場料も安い。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)