ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

横浜の美しいオーシャンビューに見惚れ、ラグジュアリーで高揚感のある空間が期待値を高め、一流のおもてなしに心を解きほぐし、洗練した美味に舌鼓を打つ。横浜・新山下というエリアだからこそ堪能できる、港町の魅力を詰め込んだ本物の贅沢がここに。カフェレストランという枠を超え、デートに会食、接待まで”大切な人”と過ごす大人のための空間をご用意しました。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■テラス席の利用希望は当日のみ承っております。
■予約状況により、営業時間が変更となる場合がございます。お問い合わせをいただくか、当店インスタグラムのストーリーをご確認くださいませ。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- ネット予約
- 電話番号
- 045-323-9150
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜15:00(L.O.14:00)
【夜の部】17:00〜22:00(L.O.21:00) - 定休日
- 月
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全84席
- 駐車場の台数
- 8台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://rejournal.unicoffeeroastery.jp/
- アクセス
- ■みなとみらい線(東急東横線相互直通)「元町・中華街駅」元町方面 5番出口下車より徒歩15分
- 住所
- 〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下3丁目4-17
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全263件)
-
評価:
夜景が美しいロマンチックなレストラン♡ ずっと気になっていた Re:Jounal さんに伺いました。 こちらのお店は 海辺に船を停めて、食事ができる というレストランとのことでなんてロマンチック♡ 雰囲気がとても素敵で、デートや記念日にぴったり♡ 今回は アラカルト で注文しました。 ▼オーダーしたメニュー ・ブラッドオレンジ & シチリアレモン(ドリンク) ・ケールとリンゴのシーザーサラダ ・ペスカトーレ(オープン当初からの一番人気メニュー) ・本日の魚料理(サーモンのミキュイ〜金柑ソース〜) ・自家製フォカッチャ ・リジャーナルシェフのまかないめし ・紅茶(パルフェタムール) 特に感動したのが「ペスカトーレ」。 アルデンテに仕上げられたパスタに、タコ・エビ・ムール貝・アサリがたっぷり入っていて、濃厚なトマトソースとの相性が抜群でした。 「シェフのまかないめし」は驚くほど豪華で、バターライスにコンソメジュレ、いくら、アブルーガ、金箔が添えられており、見た目も美しく味も格別でした。 食後にいただいた「パルフェタムールの紅茶」は、バニラの甘い香りが広がり、どんなデザートにも合う優しい味わいでした。 お店の雰囲気、料理、サービスのすべてが素晴らしく、特別な日に訪れたくなるレストランです♡ コースメニューは 二ヶ月ごとに変わる とのことなので、次回はコース料理もいただいてみたいと思います!! 夜景を眺めながら、美味しい料理とともに特別な時間を過ごせる、ぜひおすすめしたいお店♡
-
評価:
2025.2.15🐾良い口コミばかりで期待してましたが、普通でした。もう行きません。過度な期待はせずに行けばまだ良かったのかもしれません。 店内の雰囲気や作りやロケーションは素晴らしいです。ただ、お料理が微妙でした…。 お祝いの月になるとフレンチのコースなどに行く私たちで、美味しいものをたくさん食べてきてしまったからか…笑 四万十鶏とポロネギのは、とてつもなく微妙でした😂口当たりは悪く、餃子の下位互換のような。こんなものなのでしょうか。 あとはたもぎ茸と金目鯛のアクアパッツァも、しょっぱいのと、香りが😂 ドルチェもバスクチーズケーキと生クリームが添えられてましたが、口に合いませんでした。冷凍を解凍しているのでしょうか?はたまた、そういうチーズケーキなのでしょうか、しゃりしゃりしたチーズケーキでした。 旦那はチーズケーキが苦手なので、メニューに書いてあれば気付けましたが、 最初の紙のメニューの時点では気付けず。 重たいものを食べたあとは、ソルベなどでサッパリしたかったです。 あとは、全てのお料理は同じカトラリーで頂くことにも私たちは慣れておらず、少々戸惑いました。 フォークやナイフは食べ終わったら、また次使うので、元の位置に戻すようです。 好みがあるでしょうが、今回のランチコース(8,800円サービス料別)はお値段以上とは言いがたいものでした。 そして、どうやら個人の船をお店につけれるようで、食べにきているお客さんが多かったようです! 船所有者にとっては良い立地でしょう。 お店を出るときにも、このようなお店はだいたいはお見送りしてくださりますが、一言もなく終わりました。笑 洗練されたという感じはしませんでした。 店員さんも、普通でした。 もしかしたら船で行けば良い対応をして頂けるのかもしれません。 テラス席の隣に喫煙所があります。 お店の入り口は少々分かりにくいかもしれません。
-
評価:
完全予約制の海辺の隠れ家レストラン Re:Journal さん @rejournal_unicoffeeroastery で素敵なディナーをしてきました🌃🌊🍽 元町・中華街駅から徒歩17分。かなり遠いのですが笑笑 タクシーチケット付きのコースもありるんですって!!(期間限定) みなとみらいを一望できる絶好のロケーション!! あまりの絶景に 疲れなんて吹っ飛びました! 開放感溢れるオープンテラス。 店内に入ると、広がる ラグジュアリーな空間に心を奪われました。 デートに会食、大切な人”と過ごす大人のための空間!! 高級ホテルのような最高のサービス。夢心地のようです。 時間と共にうつりゆく海とみなとみらいの景色の美しさに魅了されながらいただくお食事とお酒は最高でした! 旬の食材をふんだんに使用し、調理法にもこだわりが。 イタリアンに基軸を置きながら、和洋ジャンルを問わずの良いところどりのメニュー。 コースでもアラカルトでもいただけるのがいいです。 ▶ケールとりんごのシーザーサラダ モリモリのケール!!3-4人前はありそうな量。ドレッシングが絶品。 りんごの甘みとシャキシャキの食感がクセになります。 ▶フォッカッチャ (ハーブオイル) お店のロゴが焼印されたフォッカッチャ。 ふわふわでボリューミーなフォッカッチャ、ハーブオイルでいただいてもよし、お料理のソースにつけても相性抜群です。 ▶金目鯛のグリル レモングラス薫るスープ仕立て冬野菜添え 彩り豊かで美しい盛り付け!! ふっくらとした金目鯛。 レモングラスの爽やかな香りのスープが美味しかった! ▶ペスカトーレ あさり、ハマグリ、ムール貝、エビやタコ、イカなどの魚介類がふんだんに入ったペスカトーレ! 魚介の旨みが溢れ出たパスタソースに、パスタが良くからみ美味しかったです。 ▶Re:journalのまかない (1500円~) なんとこれ、お客様が〇〇〇円で!!と決めた金額でシェフがまかないをつくってくれます!!実に面白い! 今日のまなかいは いくら丼!!美しすぎるー!! そして豪華!!キャビアに見える魚卵は、 アブルーガというにしんの卵だそう。 金箔も添えられゴージャス! トリュフオイルで贅沢な香りが広がります! 追加でデザート(ティラミス、チーズケーキ) とコーヒーもいただきました。濃厚で美味しかった!! コンセプトは「味は極上、価格は日常」 カジュアルすぎず、堅苦しくなく! 居心地の良い空間で美味しいお料理を堪能できて幸せ♥️ 1-2月は閑散期なので狙い目ですよ! 陽気がいい時はクルーザーで来る方もいるんだとか!! ここはフランスですか?笑笑 そしてお花見の季節には店内でお花見ができるようにする計画があるそうです! 〒231-0801 横浜市中区新山下3-4-17 Re : Journal ランチ: 11:30〜15:00(L.O14:00) ディナー:17:00〜22:00(L.O21:00) 定休日:月曜日 #rejournal #横浜ディナー#横浜ランチ #海辺のレストラン #横浜イタリアン #横浜グルメ #kaoringourmet
-
評価:
元町中華街駅から歩いて15分程。 住宅街を抜けて人通りが少なくなった海沿いに突然現れるリゾートイタリアン。 入口前のテラスからはランドマークタワーやマリンタワー、ベイブリッジ、観覧車までみなとみらいが一望できます。 もちろんテラス席、店内どちらからもこの絶景が楽しめます。 入口を入るとホテルのような厳かなエントランス。 スタッフの方はきちんとスーツを着用。 クロークもあります。 エントランスから更に扉を入ると店内へ。 大理石調の黒い壁とエボニーのような黒い木が使われた重厚な内装でまるで高級ホテルのよう。 静かな店内はジャズが流れ、控えめなスポットライトがムーディーで大人の雰囲気を演出しています。 こちらでは新鮮食材をふんだんに使ったイタリアンが頂けます。 どの料理も具材のボリューム、クオリティが高く、舌が肥えた方でも満足できると思います。 どこを切り取ってもグルメ雑誌の1ページにでできそうなお洒落なお店。 記念日など特別な日にピッタリ。 プロポーズで使えるぐらい素敵空間。 横浜の花火やドローンショーも見られる立地とのことでこんな素敵なレストランから見たら最高だと思います。 テラス席はワンちゃんもOKとのこと。 みなとみらい、桜木町から来店するときは桜木町駅から横浜市営バスの貯木場で降りると近いそう。 お店の前にお店用の船着場を持っているのでなんと個人で船で来るお客さんもいるとか。 The restaurant is a 15-minute walk from Motomachi-Chukagai Station, located by the sea, hidden away after passing through a residential area. It offers stunning views of Minato Mirai, including landmarks like Landmark Tower, Marine Tower, and the Bay Bridge, from both its terrace and interior. The entrance resembles that of a luxury hotel, with well-dressed staff and a cloakroom. Inside, the atmosphere is refined, with black marble walls and ebony wood furnishings. Soft jazz music and subtle lighting create a sophisticated, adult vibe. The menu features Italian dishes made with fresh ingredients, including the “Kale and Apple Caesar Salad” with a delightful balance of sourness and sweetness from the apples, and a “Pesce-Atore” pasta loaded with seafood. The “Traditional Tiramisu” with brandy-soaked sponge and rich mascarpone is a must-try. The restaurant is ideal for special occasions, with its romantic atmosphere perfect for proposals. It even has a private boat dock, allowing guests to arrive by boat.
-
評価:
元町・中華街駅から徒歩15分ほど、完全予約制の海辺の隠れ家レストラン「Re:Journal(リ ジャーナル)」にお邪魔してきました。駅から距離はありますが、だからこそ味わえる唯一無二の絶景ビューに心躍ります。 こちらはイタリアンを軸に和洋折衷の絶品が楽しめ、ラグジュアリーでありながら肩肘張らずに使えるカジュアルさを備えた、まさに”あったらいいな”がカタチになった1軒。 コースと悩んだものの今回は魅力的なメニューに惹かれアラカルトでお願いしましたよ。ケールとりんごのシーザーサラダ、パスタは魚介たっぷりのペスカトーレ。ハーブオイルといただく自家製フォカッチャも美味しかったです。 本日のお魚料理はサーモンのミキュイ。付け合わせにはレンコンやつるむらさきなどグリルした和野菜を添え爽やかなソースといただきます。ちょこんと乗ったクレイジーピーが愛らしい。 アラカルトですが、お願いすれば取り分けにも快く対応してくださり気持ち良く食事を楽しむことが出来ました。本当であればテラスが心地良い季節ですが、今回はまさかの雨で断念。近いうちにリベンジしたと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)