ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
栗駒五湯のひとつ 秘湯「新湯温泉」栗駒五湯とは栗駒山の麗から中腹にかけて一迫川沿いにある温湯・湯倉・湯浜の三湯と三迫川の上流にある駒ノ湯・新湯(くりこま荘)の二湯をあわせて栗駒五湯と呼ばれ、避暑や登山の基地、長期療養などの温泉として古くから親しまれている。新湯温泉は江戸中期(1720年)に開湯され、駒ノ湯より後に開湯したので新湯と名付けられました。泉質は硫黄泉で糖尿病の名湯として知られ、くりこま荘は、源泉100%の掛け流しと日本古来の湯治文化にこだわりつづける秘湯の宿です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 8室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://kurikomaso.jp/
- アクセス
- ■「若柳金成IC」より50分(32.1km)
■「くりこま高原駅」よりタクシーにて65分(39.5km)
■「一関IC」より車で55分(33.8km)
■マイクロバス送迎もございます。お問い合わせください。 - 電話番号
- 0228-46-2036
- 住所
- 〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東95-2
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全301件)
-
評価:
2025-10 栗駒帰りに入りました。 木を基調にした浴室、湯は白く温泉気分が上がります。しかし狭い。湯舟は内湯と露天の2つだが,どちらも3人がせいぜい。カランに至っては2つしか無く順番待ちで、この紅葉シーズンについて言えば芋の子を洗う状態でした。下山して直ぐに体を洗えて便利なんだけど、ゆっくり温泉に浸かりたいなら他所に行くかシーズンを変えて訪問した方が良い。 ・料金は600円でした。 ・サウナ 無し ・ソープ類 あり ・ドライヤー 無料(脱衣場を出た洗面にある) ・キー付きロッカーあり(コイン不要) ・効能は動脈硬化症・きりきず・やけど・糖尿病・慢性皮膚病・ 慢性婦人病・高血圧症
-
評価:
昨日くりこま荘に家内と泊まった。近くの温泉宿の従業員から料理が美味しいと聞いたし奥さんが同級生と知ったからだ。案内にある通り山小屋風であるが廊下の至るところに義経関連の絵画や資料があり、日本画家能島和明氏とフランスで個展も開いていると言う洋画家の絵も多く飾れており圧巻だった。 夕食にはイワナの串焼きとイワナや野菜の天ぷらが盛り沢山に乗ったイワナ丼などが出て、声に出して驚いてしまった。そしてそれらの美味しい事!もう満腹で満足し帰ろうとしたら、デザートを出すから待っててと呼び止められ、それも別腹でペロリ❗家内は笑顔が止まらずで、ああ連れてきて良かったなと私も幸せいっぱいになりました。 今朝帰る時、ご主人に初めてお会いしたが、品が良くまるで学者風。色々なことを勉強されている様子がそのお顔や風格に滲み出ていました。帰りの車で、また来たいねと家内が言ってくれました。誘った我が身としてはまるで自分が誉められたように嬉しく楽しい一泊旅行でした。
-
評価:
日帰り入浴とランチで利用しました! 今回の目当てはランチのいわなの天丼です。 イワナの天丼はとても美味しい!! イワナは3枚におろしており、全て揚げて乗っていました!身はとてもふわふわサクサク。甘辛いタレととても良くあう! イワナ以外にもナス、ズッキーニなどの野菜も一緒に丼に乗ってました。 温泉はアルカリ温泉でとても気持ち良かったです。今回は私たちだけだったので良かったですが、他の方もいたら少し浴場が狭いかなってとこでした! また、タイミングがあればイワナの天丼食べに来たいです!
-
評価:
栗駒山を登った帰りに寄りました!疲れた身体に最高の癒し湯と露天風呂がまた最高でした‼️ そして、何やら源義経にまつわる書物がたくさん義経好きにはたまらない場所でした。 栗駒山の紅葉🍁を見た後に是非、寄ってみてください♪
-
評価:
栗駒山登山の前日に宿泊しました。登山口の駐車場まで近くて便利でした。和風温泉旅館の趣がある宿でした。温泉は白く濁ったお湯でした。浴室はそんなに広くはありませんが、良いお湯でした。露天風呂もありました。客室は小ぎれいにしてあり、落ち着いて眠ることが出来ました。食事も美味しかったです。朝食に自由に飲めるコーヒーが置いてあり、うれしかったです。 次の日に、チェックアウトした後でしたが、登山後に日帰り入浴で利用しようと立ち寄りましたが、前日の宿泊客と言うことで、無料で入浴させてくれました。うれしかったです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)


