ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

栗駒五湯のひとつ 秘湯「新湯温泉」栗駒五湯とは栗駒山の麗から中腹にかけて一迫川沿いにある温湯・湯倉・湯浜の三湯と三迫川の上流にある駒ノ湯・新湯(くりこま荘)の二湯をあわせて栗駒五湯と呼ばれ、避暑や登山の基地、長期療養などの温泉として古くから親しまれている。新湯温泉は江戸中期(1720年)に開湯され、駒ノ湯より後に開湯したので新湯と名付けられました。泉質は硫黄泉で糖尿病の名湯として知られ、くりこま荘は、源泉100%の掛け流しと日本古来の湯治文化にこだわりつづける秘湯の宿です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 8室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://kurikomaso.jp/
- アクセス
- ■「若柳金成IC」より50分(32.1km)
■「くりこま高原駅」よりタクシーにて65分(39.5km)
■「一関IC」より車で55分(33.8km)
■マイクロバス送迎もございます。お問い合わせください。 - 電話番号
- 0228-46-2036
- 住所
- 〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東95-2
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全287件)
-
評価:
栗駒山登山の前日に宿泊しました。登山口の駐車場まで近くて便利でした。和風温泉旅館の趣がある宿でした。温泉は白く濁ったお湯でした。浴室はそんなに広くはありませんが、良いお湯でした。露天風呂もありました。客室は小ぎれいにしてあり、落ち着いて眠ることが出来ました。食事も美味しかったです。朝食に自由に飲めるコーヒーが置いてあり、うれしかったです。 次の日に、チェックアウトした後でしたが、登山後に日帰り入浴で利用しようと立ち寄りましたが、前日の宿泊客と言うことで、無料で入浴させてくれました。うれしかったです。
-
評価:
今日は日帰り入浴でした、宮城県栗原市文字から荒砥沢ダム経由耕英地区♨️に到着あいにくの小雨で視界悪く、栗駒山塊道路状況確認しながらのドライブして来ました。里では桜開花便りがきかれますが、標高約620mの此処はバッケにカタクリの花がいま盛にさいてました。♨️湯舟は畳三枚ほどの大きさで大人4人がOKです。加熱した乳白色の湯で私の好きな♨️です、二日ぐらいは硫黄の臭いがのこります、今度泊まりがてらイワナ食べに来ます。
-
評価:
温泉とお料理がすごく良くてお気に入りです。お宿は古いですが中は清潔でとても居心地が良いです。 ただスマホの電波が悪いです。 また利用したいです。
-
評価:
忘れ物を迅速丁寧に対応して頂き感謝しております🙇♀️🙏 泉質良く、帰ってからも温泉の香りに包まれ幸せでした! 露天風呂に入れない時期だったので、次回は露天風呂に入れる時期に行きたいと思います。忙しい中、ありがとうございました!
-
評価:
貸切風呂で利用しましたが、気持ちいいお湯でした。源泉掛け流しで、湯の花もついてました。お湯は42~43くらいですかね。 温泉特有の臭いもしっかりします。 多分、加温してると思うので、燃料費の兼ね合いで金額あがるかもしれないですね。 貸切風呂は内湯と露天とあります。ほんと欲張りな内容です。ただ、内湯が特に狭いのと、脱衣所が狭い点は気になりました。 ロケーションはいいんですが、展望はなしです。 冬に行かれる方は道中気を付けてください。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)