ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

霧島国立公園の中腹に位置し、約3万本の百年杉に囲まれた静かな佇まい。14の源泉から流れでる豊富な湯量の掛け流し式天然温泉「硫黄谷庭園大浴場」では、趣向の異なる大小様々な湯船で4つの泉質のお湯をお楽しみいただけます。このあふれる温泉と自然を心ゆくまでご満喫下さいませ。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■ご予約は公式サイトのみでのご利用とさせていただきます。
■予約は2日前までにお願い致します。 - チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- いつでも可能
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/PayPay
- 総部屋数
- 95室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 100台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.kirishima-hotel.jp
- アクセス
- ■「霧島神宮駅」から車で25分
■「鹿児島空港」から車で30分 - 電話番号
- 0995-78-2121
- 住所
- 〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全1957件)
-
評価:
現金のみ1200円。貸しバスタオル200円。貸し手拭い無料。どちらも貸ししか無く、せめて未使用の手拭いだけでも売っていてほしい。サウナ、霧島連山の水風呂、内風呂に硫黄泉にみょうばん泉、外風呂も同じく、別に打たせ湯や長寿湯。奥に露天、混浴風呂の一画だけで10種類程。混浴の大浴場に入らなくても十分に楽しめる。女湯から大浴場へ続く竹のれん部から首まで浸かったまま覗いてみると腕を組みこちらの入口を常にガン見してる人、仕切り沿いにいる人など確実に見てやろうと言う魂胆の人達がいるので大浴場は実質入れない。(入りたくない。)あとは夜の女性専用の時間帯があるのでそちらを利用するのがおすすめ。
-
評価:
日帰りで温泉に入りました。 よくテレビで見るのでどんなものかドキドキ。 混浴は女性側が男性風呂に入っていくスタンスで温泉が白濁色なので首から下は濁って見えません。 足元は湯の花のようなジャリジャリがあるのでちょっと足の裏が気持ち悪い。 でも泉質はとても良かったです。
-
評価:
素晴らしい湯の量、繁忙期のお正月に訪問。駐車場の誘導始め素晴らしい接客。大浴場の広い事、多客でも広さで全然気にならない。巨大で滝のような湯口付近は熱い目ながらぬる湯の打たせ湯などあり場所て温度調整されているからお好みの温度で浸かれる。硫化水素臭の湯と芒硝泉系の透明な湯船も完備。
-
評価:
日帰り入浴を利用しました。 混浴に行ってみたくて、女性一人で入りました。 祝日の関係なのか、人多かった。 口コミのようにワニとか、ジロジロ見られるとか、そんな人全然いなかった。 逆に私が2回目の挑戦でフリーゾーンに入った瞬間、一人とバッタリ会って、回避してくれました。お気遣いありがとうございました。 一人なので、さすがに大浴場から登って他の湯に行くことは出来なかった……ハードル高いですね。 今度は再挑戦で友達と行きたいと思います。
-
評価:
お正月鹿児島旅行2日目に選択したホテル。 西館303 階段移動があるが 大浴場にも食事会場にも近く便利だった。 お部屋鍵は2つ貰えたので 入浴後主人と待ち合わせせず部屋に帰れたので良かった。 夜 朝とも お食事美味しく大満足。 温泉も素晴らしく 堪能出来た。 スタッフも気持ちの良い方ばかり。 夜 満天の星空には感動した。 山中なのでとても綺麗に見えた。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)