- その他
- 北海道地方
- 北海道
- 洞爺湖・登別・苫小牧・千歳
サケのふるさと千歳水族館
4.3 (3271)
- 800
- 体験
- レジャー施設
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- キャッシュレス決済可
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
- 女性に人気
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に世界各地の様々な淡水生物を観察することができます。イトウやチョウザメなどの大型の魚たちが悠々と泳ぐ大水槽、支笏湖の美しい湖底を再現した支笏湖水槽など大小40基の水槽が展示されています。清流千歳川のほとりに建つ水族館の見どころは、川底の様子を直接見ることのできる日本初の施設「水中観察ゾーン」です。ここからは、四季折々の千歳川の営みを目の前で観察することができます。特に、秋、産卵のために川をさかのぼるサケの群れは必見です。サケの稚魚放流体験やバックヤードツアーなど体験メニューやイベントも数多く開催しています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入館料】
大人 800円
高校生 500円
小中学生 300円
【年間パスポート】
高校生以上 1,500円
小中学生 500円 - 営業時間
- 通常営業 9:00~17:00
冬季時短営業 10:00~16:00
(詳細は公式HPでご確認ください。) - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 駐車場の台数
- 213台(道の駅サーモンパーク駐車場をご利用ください。)
- EV充電設備
- あり
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0123-42-3001
- その他備考
- 年末年始休館/メンテナンス休館があります。
各種体験メニューはHPから事前予約が必要です。
体験料のお支払いにはふるなびポイントは利用いただけません。
詳細は公式サイトをご参照ください。 - 公式サイト
- https://chitose-aq.jp/
- アクセス
- ■「新千歳空港」より車で10分
■JR「千歳駅」から徒歩15分 - 住所
- 〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312番地 道の駅サーモンパーク千歳内
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
3/13より政府の感染症対策方針が変更になるため、当館の感染症対策も変更となりマスクの着用については、個人の判断になります。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.3(全3271件)
-
評価:
あまり期待せずに行きましたが、老若男女が楽しめる場所!自信を持ってオススメします。 ①映え 大きい水槽や大きい魚がたくさんたくさんいるので、映え写真撮れると思います。 ②距離が近い お魚に触れるゾーンや、カメレオンや鳥がガラス越しではなくいるゾーンなど、「距離ちかっ!」と思うところが多々あり、とても楽しいです。 ③本物の川の中のサケが見られる 千歳川の中を遡上するサケをガラス越しに見られるなんて贅沢すぎます! ④道の駅 すぐそばに道の駅(サーモンパーク)があり、飲食+食べ物のお土産もたくさん買えて便利です。 もちろん水族館内にも小さなショップがあり、私はクリアファイルを買いました。 特にお子様のいる家族連れにオススメの楽しいスポットでした。
-
評価:
道の駅に寄ったので観てきました。 観光バス6台、園児バス2台で見学者が沢山いました。場所的に水族館のイメージが無かったのですが北海道最大の淡水大水槽に世界の淡水魚が集合、普段見る機会の無い魚を見ることができました☺️ 体験ゾーンでは全周透明アクリルプールで泳ぐウグイを触ったり、ドクターフィッシュの水槽に手を入れたり出来ました。 地下2階には水中観察が出来るように窓を千歳川の川底に面して用意され観察できるようになっていました。(2025.10.14来館)
-
評価:
ここ数日、一気に涼しくなり、いよいよ秋ですね。この季節、北海道・新千歳空港から車で10分。千歳市にある「千歳水族館」に毎年行ってます。目的はもちろん千歳川を遡上するサケを見るため。千歳水族館では自然の千歳川を見る事が出来る水中の窓があり、産卵のために川を遡上するサケを目の前で見る事が出来ます。この日は数日前に雨が降ったので川の水量があり、それなりの数のサケが遡上ししていました。川の中を見る事が出来ますので・・・海からここまで遡上してきて、身体やヒレは傷だらけのサケ、川の流れに逆行していますので、必死に泳いでいる姿が感動的です。千歳川はココで堰き止められており、サケを捕獲して人工ふ化施設へと運ばれていきます。その捕獲も水車で捕獲するのでタイミングがあれば見る事が出来ます。秋の風物詩、秋に新千歳空港を利用する際は是非寄ってみて下さい。
-
評価:
新千歳空港から車で5分圏内と近いので帰る前の余った時間に寄りました 水族館は道の駅、公園と併設されているのでお子様連れて訪れても楽しめるかと思います 淡水魚メインの水族館ですが立派な大水槽は見応え抜群です さらにカワウソやヘビ、カエルなども展示していて中々面白い水族館です 個人的に気に入ったのは隣の千歳川をそのまま覗けて天然の水族館となってるとこです 色んな川魚の他秋には鮭が遡上してくるので沢山の鮭が見られます 秋に訪れて何匹か鮭を見られましたがどれも皮膚が傷だらけでボロボロな鮭が多くそれでも遡上していく姿に感動しました
-
評価:
千歳市の千歳川沿いにある「サケのふるさと 千歳水族館」は、北海道のサケや淡水魚の生態を間近で学べる、千歳初の体験型水族館。 平成6年(1994年)に開館して以来、 親しみやすい展示と豊富な解説で、子どもから大人まで楽しめる水族館として人気です。 館内ではサケの遡上や産卵の様子を観察できるほか、千歳川の自然環境や地域の漁業文化についても学べるコーナーや触れ合い水槽や季節ごとの企画展示も用意されています。 自然と文化を体感しながら、北海道のサケの魅力を存分に味わえます。 (2025年8月26日撮影)
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)