- 宿泊施設
- 北海道地方
- 北海道
- 帯広・十勝・襟裳岬
NUPKA Hanare
4.1 (37)
- 5,000
- ホテル
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- 家族
- カップル
- 女性に人気
- 子供可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

本ホテルは、2016年に本館HOTEL NUPKAが開業、徐々に施設を拡大し別館NUPKA Hanareは2021年に開業しました。現在は帯広中心市街地内の3つの建物で、カフェ&BAR、コワーキングラウンジ、アートの展示や映画観賞などの空間に加え、ホテルオリジナルの「旅のはじまりのビール」の他十勝のオーガニック野菜/牛乳/パン/チーズなど、ローカルフード体験も楽しみいただけます。また、月火金土は馬車BARがHOTEL NUPKAから発着します。世界でも他にないオンリーワンのNUPKA体験をご滞在中に是非お楽みください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■ご予約は公式サイトのみでお受付致します。
■チェックインは、本館NUPKAとなります。 - チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済/各種電子マネー決済
- 総部屋数
- 24室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 200台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 600円
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.nupka.jp/nupka-hanare/
- アクセス
- ■JR「帯広駅」より徒歩3分
- 電話番号
- 0155-20-2600
- 住所
- 〒080-0011 北海道帯広市西1条南10丁目18
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全37件)
-
評価:
帯広冬季滞在モニターでnupkaに2週間滞在しております。 本日はまず朝起きて、作戦会議のためにnupkaの本館へ向かいました。 本館では地元十勝の食材を使った料理がエントランスで楽しめるということで、 暖炉の前で温かい朝食をいただきました。 僕たちがいただいたのは海老のドリアとデザートにカボチャのケーキとチーズケーキをいただきました!暖かい料理と心地よい空間で、素敵な朝のひとときを過ごしました。 ちなみに、現在滞在しているのは、 本館から徒歩2〜3分のところにある離れです。 部屋はツインベッドでとても広く、 ウォーターサーバーやその他の設備が同じ階に揃っているため、非常に快適です。 また、2週間という長期滞在なのでコインランドリーの心配をしていましたが、 部屋の目の前に乾燥機付きのランドリーが設置されており、洗濯がとても簡単です。 荷物が多くても問題なく広げられる広さがあり、 ソファや机もあるので、仕事もはかどっています。 作戦会議の結果、 ジュエリーアイスを見に行くことになりましたが、 少し出発が遅れてしまい、今回は見ることができませんでした。 それでも、訪れた場所では大自然の力を全身で感じることができました。 雪が降る中、波の音が「ゴォーッ」と響いていて、まるで心が飲み込まれるような感覚に。 次回こそジュエリーアイスをリベンジしたいと思っています! その後、朝日堂(あさひどう)という場所に立ち寄りました。 店主の方がとてもフレンドリーで、声をかけてくれたのが印象的でした。 ケーキやお菓子などを10個ほど購入しましたが、1つ150〜200円程度ととてもお手頃価格。 さらに、大阪から来たと伝えると、おまけで3つもサービスしていただき、 地元の温かさを感じられる素敵な時間でした。 夜は「yoshiyuki」というイタリアンレストランでディナーをいただきました。 本州ではなかなか食べられないような特別な料理ばかりで、とても感動しました! 特に最初に出てきたアミューズには驚かされましたが、 詳しくはネタバレになってしまうので、秘密にしておきます。 また、店主の方ともお話をさせていただきましたが、 帯広に対する熱い思いやお店のストーリーを聞いて感動しました。 料理だけでなく、そんな背景に触れられるのもこのお店の魅力だと思います。 このモニタープログラムを通じて、 帯広の冬の魅力をたっぷり体験できています! 次回はジュエリーアイスやはるにれの木も含め、 さらに帯広の魅力を探しに行きたいです。これからの滞在がますます楽しみです! 明日は弟子屈の方に行ってきます! --- 追記1(1/27) 本日はは朝5時にnupkaを出発し、屈斜路湖へ向かいました。道中、雪景色が広がり幻想的な雰囲気でしたが、道路は凍結しており、キツネや鹿が突然飛び出してくる場面もありました。避けるために急ハンドルを切った際にスリップしてしまい、ヒヤリとする瞬間も。冬の北海道ドライブは、雪道運転に慣れていないとかなり緊張しますが、朝焼けと真っ白な世界が広がる景色はそれでも一見の価値ありです。 屈斜路湖ではカヌーを体験しました。雪が積もる木々が川沿いを覆い、まるで絵本の世界に迷い込んだかのような美しさ!風もなく、静かな中で聞こえるのは自分たちのパドルの音とキツツキが木をつつく音だけ。動物には会えなかったものの、冬の自然の静けさを存分に楽しむことができました。川を2時間かけてゆったり下る体験は、心身ともにリフレッシュできる最高のひとときでした。また、ほかのグループにはワンちゃんを連れている方もいて、自然の中でリラックスしている姿がとても微笑ましかったです。 カヌーの後は、近くの「弟子屈ラーメン」でランチをいただきました。 スープはあっさりとした醤油味を選びましたが、 これがとても美味しくて、疲れた体に染み渡る一杯でした。 中太の縮れ麺がスープとよく絡み、食べ応え抜群。 さらに、大きなお肉をトッピングで追加したところ、 このお肉がとてもジューシーで感動しました。 北海道ならではの濃厚な味わいで、冬の寒さも忘れるほど体が温まりました。 今回の旅の拠点となっているnupkaでは、 清潔で居心地の良い部屋に毎日新しいタオルを用意してくれるなど、 快適な滞在ができています。アクセスも良く、 こうしていろんな場所に出かけやすいのが本当に便利です。 今日は少しハードな一日でしたが、明日は、網走方面へ向かい、さらに北海道の冬を満喫してきます!
-
評価:
綺麗な部屋で大画面で動画を見てひたすらのんびりする目的で宿泊しました。スーペリアツインを朝食付きで利用し、ホテルの設備もとにかく綺麗でお洒落でした。部屋の目の前にウォーターサーバー、レンジ、トースターがあるのが便利でしたし、お洒落ながらも落ち着く雰囲気が気に入りました。ただ、地上波のテレビが見れないのが残念でした。どこか共有スペースでテレビが見れる場所があればさらに良いと思います。
-
評価:
ツインルームにエクストラベッドを用意してもらい女友達3人で宿泊しました。3人での利用でしたが、部屋も広々していて、お風呂と洗面所も別れているため窮屈さを感じることなく快適に過ごすことができました。お部屋においてあるコーヒーや紅茶、シャンプーやドライヤーもこだわりのあるものを置いているようで、女子会にはピッタリのお部屋でした。朝食をつけるとお部屋まで持ってきて貰うか本館のカフェでのイートインかを選べましたが、今回は本館のカフェでのイートインを選択しました。クロックムッシュをいただきましたが、とても美味しくボリュームもあり朝から大満足でした。 駅や北の屋台などの飲み屋街へも歩いてすぐの立地でとても使いやすかったです。帯広に来る際には是非また利用したいと思えるホテルでした。
-
評価:
友人の結婚式に合わせて観光の前泊、後泊で利用しました。素泊まりの別館セミダブルを選びましたが、客室はコンパクトで良かったです。共有スペースの設備(レンジ等)も十分でしたが、外の騒音が少々気になりました。帯広滞在では、日帰りでプレミアホテルキャビンの日帰り入浴を楽しみました。また、「とん田」で豚丼を食べ、駅でインディアンカレーを食べました。コンパクトな空間が好きな方には、きっと気に入ると思います。素泊まりで、寝床さえあれば十分という方には、ぜひオススメします。
-
評価:
主人と観光で利用しました。シャンプーやドライヤーなどアメニティの質が良く、館内も綺麗でおしゃれでした。あと、製氷機があればもっと嬉しかったです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)