ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

ミシュラン2025掲載店のシェフが織りなす、和のテイストを散りばめた""和心フレンチ""陣内シェフがご提供するのは、三つ星フレンチや数々の名店での経験を活かした""和心フレンチ""。厳選素材と繊細な技により、和食のような馴染み深さを感じる「お任せコース」をお届けします。合わせるワインは、フランス・ブルゴーニュ地方の銘柄を中心とした100種類をご用意。和モダンな空間には、ライブ感が魅力のカウンターと個室を完備しております。美食と美酒の掛け合いで増す、豊かな味わいを存分にお愉しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■コース仕立ての為、お時間を十分に確保の上ご来店くださいませ。
■お席はご要望に添えない場合がございます。予めご了承くださいませ。
■食材アレルギーや苦手な食材により大幅にコース内容が変わってしまう方については、ご利用をご遠慮いただく場合がございます。予めご了承くださいませ。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 050-5593-2862
- 営業時間
- <火~土>
17:30~23:30 - 定休日
- 月/日/年末年始(イベント等により臨時店休日ございます。)
- サービス料
- 10%
※個室(テーブル席)は別途利用料として5500円を頂戴しております。 - ドレスコード
- ビーチサンダルやTシャツ、半ズボンなどの極端な軽装はご遠慮いただいております。
- お子さまの同伴
- 同伴可
※大人と同じコースメニュー食べられる方はご利用可能です。 - 席
- 全11席(カウンター席7席/個室4席)
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.instagram.com/jfree_kagurazaka
- アクセス
- ■東京メトロ「飯田橋駅」B3出口より徒歩2分
■JR総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分 - 住所
- 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-11-7 エーワイツービルディング2F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全31件)
-
評価:
フロリレージュ、カンテサンスを経て独立したシェフという事でオープン時から気になっていたJfree(ジェフリー)さんに訪問。 一枚板のカウンターテーブルでシェフとの会話も楽しめる柔らかい空間の中、宮崎の食材を中心に展開される料理に舌鼓。地鶏の骨済汁やクエなど好みの味だったが、特にデザートで出てきたクレープサレの美味しさには脱帽。普段あまりデザートに反応するタイプではないが、これはクレープオブザイヤーに決定です。 神楽坂まで足を運ぶ価値有りでした。
-
評価:
飯田橋駅から徒歩2分。ゴエミヨ2024で『期待の若手シェフ賞』を受賞した陣内シェフとソムリエの奥さまのお店️です。名だたるフレンチの名店や日本料理のお店で修行をされた陣内シェフのお料理は、フレンチ料理の枠組みにとらわれず、日本料理のテイストを感じる和風なフレンチ。食べ疲れず、滋味深い味わいで、はじめから終わりまでずっと美味しくてしあわせでした〜♡ おまかせコース ▫️ふ 自家製味噌 ▫️宮崎 ひなたのトマト、あおりイカ、水なす、素麺 ▫️淡路島 鱧 ▫️宮崎 妻地鶏の骨炭汁 ▫️静岡下田 金目鯛、茨城 マルタマ真レンコン ▫️徳島 すだち鮎 ▫️宮崎牛、京都万願寺唐辛子 ▫️沖縄恩納村のパッションフルーツ ▫️クレープサレ ▫️神楽坂楽山八女茶のアイス ▫️宮崎 チーズまんじゅう 陣内シェフの地元"宮崎"の食材や料理がコース内でたくさん出てきて、郷土愛を感じます。はじめはクリスピーに焼いたお麩で、バーニャカウダ風に仕立てた自家製の味噌をはさんだアミューズから。 ひなたの高糖度トマトから抽出したスープとあおりイカ、水茄子を合わせた一品は、下に素麺も隠れていて爽やかな組み合わせ。爽やかな組み合わせや見た目からはギャップのある出汁の効いたトマトのスープとアオリイカの甘みが印象深くて、しみじみおいしかったぁ、、 鱧の上にはXO醬をイメージした貝柱と鱧の卵がのっています。鱧自体もレアめなぷりっとした身の仕上がりで、骨抜いてるのかな?ってくらい骨を一切感じなくて驚きました。こんなに鱧自体の味がしっかり感じられたのも初めてかも。 金目鯛は皮目パリッと、身はレアに仕上がっていて 、生でも食べられるシャキシャキ食感のマルタマ真蓮根と炊き立てのごはんと一緒にいただきます。このお料理もほんとおいしかったぁ、、 鮎はなんと春巻き仕立て! 鮎の骨せんべいを骨格にして、鮎の身を魚の形に形成し、揚げた春巻き!オリジナリティあって面白いし、ふんわりした鮎の身と肝ソースもおいしい。 自家製のパンもとってもおいしくて、つい3回もおかわりしちゃいました!ライ麦のカンパーニュのように外側はザクっとしていますが、中はバターが香るふわっとしたブリオッシュ。なんやこの合わせ技は、、はじめて食べる不思議な感覚のパンで絶品でした。 最近シュガーバタークレープにハマっていて色々と食べ歩いているんですが、ここの『クレープサレ』を一口食べた瞬間に自分の中のシュガーバタークレープランキングが一瞬で更新されました✨ こんがりカリじゅわ!均一に生地にバターが染み込んでいて、内側にはさまれたジャリっとした砂糖とほのかな塩味、どこを切って食べてもおいしい完璧なクレープでした。 パッションフルーツの果汁のグラニテの上にはシロップ漬けになった種がのっていたり、八女茶のアイスはムース状のふわっと軽くとろける口溶けで、デザートも一味変わってました。最後には宮崎の名物『チーズまんじゅう』で完。ワインだけじゃなく、ノンアルコールの飲み物も種類があって、大好きなアランミリアのブドウジュースもあったのもうれしいポイントでした。絶対にまた訪問したいお店です!
-
評価:
飯田橋から徒歩1,2分、神楽坂登る道を右に入った突き当たりにある建物の2階にあるお店。 カンテサンスやフロリレージュなど有名店にいらっしゃった方が独立オープンした新しいお店です。 平日の夜に予約して伺いました。 お店はカウンター横並びと、個室が一つあります。 カウンターの雰囲気いいです。スペースも広くてゆったり座れる。 コースは14,300円のおまかせコースのみ。 7品とパン、小菓子、デセール ボリュームとしては標準的かな。 序盤から魚介の料理が多めに続いて、しっかり旨みのある品が続くのでずっと美味しいが続く感じが良いです。 北寄貝と九条ネギも美味しかったし、 鮎を丸々揚げたやつも好きでした。 最後はメインのお肉で、宮崎牛のシンタマ。 粒マスタード新玉ねぎでいただきます。 赤身と脂身のバランスがめちゃくちゃ良いし、玉ねぎの酸味あるソースがさっぱりしててしっかりお肉食べてる感はありながらも重くなくいただけます。 フレンチのメインのお肉としてはかなりクオリティ高い。 空間がとても良くてシェフもお話好きで面白い。 ご夫婦2人でやられてるのでこれから頑張って欲しいけど勝手にかなりの人気店になりそう。
-
評価:
フレンチ✕和の、重すぎないフレンチ。 大好きなお店。 定番のお料理から、季節のメニュー。 最後のチーズ饅頭は宮崎のお菓子をアレンジしています。 冬の穴子は美味しくて感動したので、時期が合えばぜひ食べて欲しい! パンも毎日焼かれていて買いたいくらい美味しい。 シェフの人柄もよくて楽しいお店です。
-
評価:
【神楽坂で好きなお店がまたひとつ】 イノベーティブフレンチ…和の要素があると前評判で伺っていました。 これがどちらに転ぶが不安になることがありますが、そんな心配は杞憂に終わりました♪ カウンター6席と個室。 シェフとスタッフの2名で営業しています。 麩自家製味噌 最初の一品 一口で、これから始まるコースが楽しみになる。 黄韮アボカド アボカドを宮崎牛でくるんと巻いたもの。 口の中でアボカドとお肉が良い感じにまとまる…! 宮崎妻地鶏のスープ ベルモットでさわやかな後味 これは永遠に飲んでいたいくらい好きな味! 千葉 太刀魚 シンプルに炭火焼き ガスパチョのソースと合わせて シェリービネガーですっきりした後味 和歌山鮎 鮎の苦味が…とかそういう本来の味を楽しみたい人からするの賛否両論ということでしたが、私はとっても好きな鮎。 香川真魚鰹新生姜 おかひじき 京都七谷鴨 万願寺唐辛子 40日ということで、ミルキーな味わい。 アリッサと柚子胡椒ソースで レーズンバター 沖縄 パッション クレープ このタイミングで酸味のある一皿はとても嬉しい。 聞くところによると、シェフもあまり甘いものが得意でないとか…!?私もどちらかというと得意でないので、これも好みでした。 小菓子 Cafe また伺いたいと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)