• 宿泊施設

旭温泉

4.3 (551)

6,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 送迎あり
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
旭温泉

2つの天然温泉、癒しのお湯が自慢です。泉質:ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)の「旭の湯」は、赤茶色が特徴で、肌に付着した塩分が汗の蒸発を防ぎ、湯上りの湯冷めがしにくく保温効果があります。泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物質(低張性アルカリ性高温泉)の「富士見の湯」は、黒い色が特徴で、古い角質を取り除きお肌をなめらかにします。感触がすべすべして女性におすすめの「美肌の湯」です。心も体もリフレッシュする「旭の湯」「富士見の湯」をぜひお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/各種クレジット決済/各種交通系ICカード
総部屋数
9室
温泉
あり
駐車場の台数
30台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://r.goope.jp/asahi-onsen/
アクセス
■「札幌駅」バスターミナルより沿岸バス(高速)で約4時間30分
■「旭川駅」より沿岸バス(高速)で約3時間30分
※最寄りの停留所まで送迎いたします。
※公共のバス等で来られる方で、無料送迎バスと時間が合わない場合はお迎えに参ります、お気軽にお問合せください。
■国道232号線(オロロンライン)を北へ。旭温泉看板を右折、6㎞先にあります。
電話番号
01632-7-3927
住所
〒098-3531 北海道天塩郡遠別町字旭294-2

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全551件)

評価:

2025.08上旬 訪問 数度訪問させて頂いておりますがハッキリと違う2種類の温泉を楽しめる最高の温泉です。 場所は国道から6km程入った山中にポツンとある温泉宿ですが大きな看板が国道沿いに立っているため分かりやすいと思います。 宿泊棟は木造で古い印象を受けますが温泉棟は一部コンクリート打放し素地仕上げ等となっており意外と近代的です。 料金は650円でJAF割が使えるため550円で利用可、シャンプー類は備付けあり、脱衣所にロッカーはありませんが受付前に貴重品用の小さなロッカーはあります。 温泉のほうですが掛流しで赤茶色の「旭の湯」と循環で濃い黒色の「富士見の湯」が楽しめます。男女入替のため訪問日に寄っては違う配置なのでそこも楽しめると思います。また家族風呂は1000円/時間で利用可能のようです。 個人的には温泉棟に入って左側にある浴場のほうが広くて開放的なためお気に入りです。 サウナ室は8人くらい入れる大きさでスノコの釘が一部飛出しているので火傷や切創に注意してください。水風呂はキンキンに冷えてないので入りやすく外気浴スペースはありません。 夏場の露天風呂は山の中ということもあり虫が多めで湯船に浮いてることもありますが我慢できる範囲です。 宿泊もしてみたいのですが予約でほぼ埋まっておりだいぶ先でなければ利用出来ない印象を受けました。 ソフトクリームはカップでの提供で普通のソフトクリームという感じです。

評価:

宿泊で利用 だいぶ山奥に入ります。途中クマに注意の看板あり 建物前の駐車場にはキツネがいました チェックイン時にもクマが出るので外出しないほうが良いと言われました。何もないので外出しませんが 部屋は和室でトイレ、洗面は共用です 温泉は2種類あって贅沢。交互に入りました。朝は6時半から朝風呂入れます。 夕食は盛りだくさんありお腹いっぱいになりました。ご飯頼むのを忘れてましたが満足です。 朝食もThe旅館みたいな献立でしたがとても美味しかったです。夕食で食べ損ねた分ご飯おかわりしました。 静かに過ごせる宿でした

評価:

メインの建物は ”木造” で ”いかにも” と言った風情の建物ですが、温泉棟は2005年(平成17年)にリニューアルしたらしく、鉄筋コンクリート造のモダンな建物となっておりました。エントランスや脱衣所も含め設計者のセンスの良さが伺えます、20年も経過しているとは思えない建物でした。 係りの方にお話を伺うと、この施設は町営だそうで・・・なーるほど、温泉棟がこんなにモダンな建物になっている謎(お金が掛かっている)が解けました。それにしても、どこの設計事務所でデザインしたのか気になってしまいました。 肝心の温泉ですが、遠別町のHPにもあります通り2種類の泉質が楽しめます。 内風呂は大きなガラス窓に面した浴槽がふたつ、ひとつは四角そしてもうひとつは楕円形。そして露天・・・ここが最高です。 露天風呂は浴槽の上に屋根がかかっていますが、一部が円形で切り抜かれており、そこから ”空” を眺める事ができます。 昼間は ”空” 夜はきっと ”満天の星空” がそこから見えるんでしょうね。湯舟に浸かりながら、切り抜かれた満天の星空を眺められるなんて・・・素晴らしい!! また来たいです。

評価:

お盆休暇あとの平日に日帰り温泉利用。入浴料は650円。 オロロンラインから看板を目安に曲がって6kmほど行ったところにある温泉。途中子ギツネが2匹出てきました。 二つの泉質を楽しめるのが特徴ですが、そのうち赤茶色の旭の湯の方には誘因物質でも含まれているのか、露天風呂の溢れたお湯に小さなバッタが群がってきます。虫の苦手な方は避けた方が無難でしょう。洗い場にはカマドウマも出てきました。 それを差し引いても、2種類の泉質にサウナが付いてこの価格は安い。外気浴スペースがもっとあれば星5つだった。

評価:

2025年5月16日 宿泊(追記) 1年振りに宿泊、2月に予約した際には一泊二食Bタイプで昨年と同じ8,200円でしたが、1週間前に電話があり、10,400円に値上がりしたとのこと。 まあ値段は余り気にしていないので変更せず、夕食も朝食も昨年同様ボリューム満点、当然温泉は最高、快適に過ごせました。 HPでは日帰り入浴料金の値上がりが出ていますが、宿泊はまだ更新されていない様なのでご参考までに。 2024年5月17日 宿泊 初めて宿泊しました、夕食をBタイプにして一泊2食付きで8,200円でした。 お部屋は和室の8人畳くらいで、1人には十分過ぎます。浴衣にタオル類、歯ブラシもクローゼットにあります。 コンセントも壁面に2か所ぐらい電源の取れる空きが有りますが、延長ケーブルを持っていれば更に便利だと思います。 荷物を部屋に置き、夕食の時間までお風呂を堪能させていただきました。温泉に関しては皆様書き込まれている通り、素晴らしい泉質のお湯でした。 日帰り利用のお客様もいらっしゃいましたが、平日でしたので空いており、ゆっくり浸かってのんびり過ごす事が出来ました。 夕食はBタイプ、たこシャブがメインかな?結構な量・品数でどれも美味しく、お刺身は脂が乗っていて、たこシャブは柔らかて最高でした。 朝ごはんもこれまた量・品数共豊富、朝からガッチリいただく事が出来ました。 お部屋の古さは有りますが、いいお湯、美味しいごはん、静かな環境とまた是非宿泊したいと思いました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。