ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

一面ガラス張りの店内から東山三十六峰と鴨川を眺めながら、京料理と鰻、すき焼、しゃぶしゃぶを堪能できます。大正5年創業で鰻は秘伝のたれと江戸前手法で焼き上げます。四季折々の厳選された素材を使用した京料理は料理人によりその素材の良さを生かし丁寧に仕上げられています。5月から10月には夏の風物詩として知られる納涼床の営業も行っております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 075-211-2501
- 営業時間
- 11:30~22:00(L.O.21:00)
- 定休日
- 無休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可/お子様用メニューあり
- 席
- 全160席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.idumoya.co.jp
- アクセス
- ■京阪本線「祇園四条駅」より徒歩2分
- 住所
- 〒604-8014 京都府京都市中京区先斗町通四条上る柏屋町173-2
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.7(全1062件)
-
評価:
16日は京都では夏の終わりです。ほんとに倒れるような暑さでした。 先斗町という舞妓さん芸妓さんらの花屋街通りでしたが、今はもう全く変わってしまいました… 盆休みなので、うなぎが食べたかったので、訪れました。若い頃は敷居が高くて来れなかったですが、今回京都に住んでいながら初めてでした。 大変美味しかったです!メニューを見て、松竹梅が逆になっていたので、女将さん?に聞いて見たら、 創業者が花屋街なので、遊び心で松を頼み易くしたそうです。なるほど、何とも粋で京都らしいと思いました。創業は大正からだと聞き、約100年ぐらいみたいです、素晴らしい! 支払いをする時、スタッフさんに心良く写真を撮って頂き、質問などにも丁寧に答えて頂き、みなさん和服で最高の対応でした。あと、眺めも最高です。 本当にありがとうございました!また来たいと思います。
-
評価:
若い人向け 8月4日の月曜18時に並び始め約1時間程度で席に案内。 周りと席が近いため騒がしいが日が暮れていくと雰囲気があり人気のすき焼きやしゃぶしゃぶも手頃。 年齢層も若い人と外国人ばかりで橋の上から観光客に写真を沢山撮られる。 注文した飲み物を忘れられたり受付の髪の長い女子レスラー?見たいな店員さんの接客が粗雑でずっと面倒臭そうにしていたのが気になった。 予約してないと長時間待つ可能性があるので予約していくのが良い。 友人や手軽に体験したい方に お勧め。
-
評価:
先斗町の中心地にあるお店で、一見 敷居が高そうに見えるけれども旅行客も入りやすいお店でした。京懐石 がリーズナブルに食べれるお店で奮発ができる時は和牛のしゃぶしゃぶなども1人前から注文できるお店です。 眼下に鴨川の風景が広がっており店内は涼しく美味しいご飯が食べれます。
-
評価:
鰻重が不味いです。小骨もとても気になります。 妻が懐石を注文しましたが、デザートまで含めて美味しい料理が一つも無く、殆ど残しました。
-
評価:
屋外ですき焼きを食べたのが初めてでしたが、初めての体験がいづもやさんでよかったです。鴨川沿いで外国の方もたくさんいて、賑やかだけど京都の風情を楽しみながら食べれるすき焼きは最高で幸せでした。 店員さんが列で並んでる人の顔を見て国籍を見極めて日本語や韓国語や英語で接客してるのにとても驚きました。respect
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)