ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

妙見温泉の歴史は、おりはしに始まるといわれます。大正~昭和初期には鹿児島の奥座敷として文人墨客に愛される宿となり、大正期の風情 を残す本館は幾度かの災難を乗り越え、歴代女将達のもてなしの精神を受け継ぎ妙見の秘湯をより快適に満喫していただけるよう、新たな時代のおりはし旅館が皆さまのお越しをお待ちいたしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
- ポイント利用タイミング
- いつでも可能
- 総部屋数
- 13室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.orihashi.co.jp/
- アクセス
- ■JR「隼人駅」より車で15分
■「鹿児島空港」より車で15分 - 電話番号
- 0995-77-2104
- 住所
- 〒899-6506 鹿児島県霧島市牧園町下中津川2233
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.7(全215件)
-
評価:
日帰りで利用させて頂きました。 傷湯の温度が心地よく他には無い、体感を味わう事が出来ました。 接客される方も日帰りなのに、非常に気持ちいい対応をして頂きありがとうございました。 今度は是非宿泊したいと思っています。
-
評価:
鹿児島県への旅行で「おりはし旅館」さんで宿泊させていただきました。 源泉掛け流しの温泉付き離れは静かで落ち着いた雰囲気。日常を忘れてゆっくりさせていただきました。 御料理は本館のお食事処の個室でいただく割烹料理は一品一品気配りがされていて美味しかったです。 朝食は品数多く大満足です。
-
評価:
今月母親の誕生日祝いで旅館を探していたところ、知人の紹介で初めて宿泊させて頂きました。 現地到着して、自然に囲まれた川沿いの素敵な環境、スタッフの丁寧な接客で安心しました。 そして、お部屋に通されると離れの露天風呂付き綺麗な部屋、景色共に満足 食事も趣向を凝らしたバラエティのとんだ メニューで、またお味も最高 その後部屋の露天風呂、泉質も良く癒されました。 私もそれなりの歳でそれなりに旅行で宿泊もしてきましたが、人生最高のお宿でした。 また利用したいと思います。
-
評価:
5月下旬九州旅行の5日目の宿は、日本秘湯を守る会会員宿、鹿児島県霧島市牧園町「妙見温泉おりはし旅館」さん。明治12年創業。 プラン名:源泉かけ流し≪黒豚しゃぶしゃぶ懐石≫ 四季折々の懐石と郷土の味を堪能!★客室露天は24時間入浴可能★ 平日宿泊・一泊二日 29,700円(大人)× 2名 小計:59,400円 この客室温泉付きがホームページによれば、一人旅でも49,200円から泊まれるようです。 炭酸水素塩温泉(ナトリウム・マグネシウム・カルシウムなどミネラルを含みます) 温泉は、大露天風呂「えのきの湯」。サウナ付き。広くて適温で、とても気持ちのいい湯でした。チェックイン後、夕食後、朝と3回入りました。 別館「山水荘」にある内湯のキズ湯・竹の湯。 妙見温泉のなかでも、当館にだけ自噴しているのがキズ湯(33°C)、チェックイン日の夜は清掃か何かで入れず、翌朝入りました、ぬる湯なのでじっくり入れます。 露天風呂付き離れ客室、僕らは水明でしたが、オッサン二人で部屋の露天風呂は入らないので(笑)、僕はチェックアウト間際に入りました。 立ち寄り湯として、内湯のキズ湯・竹の湯、入浴時間10時~14時受付終了・15時まで入浴可、料金大人一人500円。大露天風呂「えのきの湯」は、お食事とご宿泊のお客様のみです。 えのきの湯、キズ湯・竹の湯とも撮影掲載許可済みです。 桜島「湯之平展望所」 を観た為、チェックインが遅れ、また桜島は携帯が繋がらず、遅くなるご連絡も遅れてしまいご迷惑をお掛けしました。 夕食「黒豚しゃぶしゃぶ懐石」です。別館の食堂で個室でした。 先付、豆苗赤海老黄味辛子和え・鹿児島黒牛椎茸梅風しぐれ煮、枝豆・黍魚子南蛮漬け、平貝バター焼き、木の芽南瓜八方煮、山桃蜜煮。 造里、天然鯛・鮪・車海老・太刀魚・あしらい一式。 煮物、鹿児島黒豚しゃぶ、水菜・深葱・椎茸・豆腐・榎木・トマト。 油物鱚、帆立貝・赤海老霙(みぞれ)掛け・枝豆。 食事、雑炊。香の物、四種盛り。 果物、メロン・西瓜。 生ビール(950円)×4、なかむら(芋焼酎)1,100×2、佐藤黒(芋焼酎)1,000、入湯税150円×2、消費税6,036円、合計66,700円、一人頭33,350円でした。芋焼酎は悪酔いするからと避けていましたが、ここは鹿児島、芋焼酎しかないので、呑みましたが美味しく普通に酔いました(笑) 料理もとても美味しいし、流石の老舗旅館で接客も素晴らしかったです。 朝食も豪華で、勘八刺身、赤魚焼き、さつま揚げなど、温泉旅館の朝食はこうでなくっちゃ満足の朝ご飯。 また宮崎に来る事もあると思われるので、その際にはゆっくり泊まってみたい、素敵な旅館でした。
-
評価:
お部屋はとても広く、離れで内風呂、露天風呂付きでとても良かったです。 御香の香りにもすごく癒されました。 夕食はお刺身位まではすごく良いと思ってましたが、お鍋からう〜んと思い始め、焼き物は見た目から悪く食べても想像通り。その後のメニューも同様。デザートのメロンは硬く甘みもなし。唯一ご飯はすごくおいしかったです。 朝食も品数だけで、どれもぱっとせず。 高い値段設定はお部屋代と割り切りました。 口コミの料理に期待していただけに残念。雪舞う露天風呂は最高でした◎
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)