ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

金沢と共に創業百三十余年。 四季を超えて月々の、旬の味わいへのこだわりを深める金城樓。 美しく華麗な百万石文化の贅と粋を包み込み、老舗料亭金城樓が心を込めて代々育んできた伝統の加賀料理を、 ご来店頂く大切なお客様皆様に味わって頂ければと存じます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 16:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済
- ポイント利用タイミング
- 指定なし
- 総部屋数
- 6室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 5台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- 公式サイト
- http://www.kinjohro.co.jp/
- アクセス
- ■JR「金沢駅」より路線バス20分、バス停「橋場町」下車すぐ
■「金沢東IC」より車で15分
■「金沢西IC」より車で25分 - 電話番号
- 076-221-8188
- 住所
- 〒920-0911 石川県金沢市橋場町2番23号
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全252件)
-
評価:
母と美味しい旅館に泊まりたくて選びました。中居さんとの何げない会話で好みの食材を 金城樓で修行からの料理長まで上がられた、ぶれない料理長に伝えてくれたみたいで、ドンピシャリ!全て最高 完食でした。コミュニケーションができてるんだろうな~と 感動。特に希少な黄金ガニ、のどくろの西京焼き 地元の食材をふんだんに使ったお食事は忘れられない金沢旅行となりました。 また蟹の時期にお邪魔したい宿。
-
評価:
竹の間に宿泊しました。 古き良き時代の料亭旅館という重厚な雰囲気を漂わせる、日本でも屈指の金城楼。 夕食と朝食はとても満足。 ちなみに連れはアメニティが特に気に入ってました(笑) また落ち着いたら伺いたいと思います。
-
評価:
お昼の会食の利用。娘夫婦と生後3か月の孫と利用しましたが、年配の仲居さんの接客が最低でした。用意されたベビーチェアーにはまだ座れず困っているのを見るやいなや「赤ちゃんだと聞いていればベビー布団を用意したのに…子供にも色々大きさがあるので他の店を予約する時もそうですが、子供の年齢も言って下さい!」と言うので、娘が「伝えたはず」と言うと、「じゃあ事務所のミスなので私の責任ではありませんねえ」と開き直り。「では、座布団でもいいのでお借りできますか?」と聞くも無言。一緒にいた若い仲居さんが後から無言で布団を持って来てくれましたが、この接客には驚きました。こちらからはクレームも何も言ってもいないのにいきなりツカツカと怒りながらやって来てこのようなトゲのある言葉でまるで喧嘩を売るような言い方をされ驚きました。これが金沢の接客なのでしょうか?また、その仲居さんの提供する料理の知識の無さにも驚きました。料理を指差しながら「えっと…これは何だったかしら」と言いながら何度もクシャクシャのメモ書きを帯の間から出して見たり、「この中には…たぶん…伊勢海老が入っていると思います」と言ったり、春菊の胡麻和えを指差して「う〜んと、これは…」と言ったままフリーズ。見かねて私が「春菊ですよね?」と言うと、「あっ、そうかもしれませんね」と返答。また、治部煮の作り方について質問すると、「料理人が作っていることなので私にはわかりませんよ」との返答。治部煮は金沢の郷土料理なのにそれさえも知らないこととこの答え方には呆れました。それと、お料理の説明の時に人差し指を殆ど料理に触れそうにしながら話すので、ハラハラしました。大人3人昼会席で約10万円でしたが、料理はともかく、あの接客には本当にガッカリしました。娘がクチコミを信じて予約してくれましたが、担当の仲居さんによるのでしょう。または、あれが金沢の通常の接客なのでしょうか。建物や調度品だけは老舗らしく歴史を感じられました。
-
評価:
昔の人間が作ってると思われる、基本料金が高いのが当たり前に感じてるから、多少傷んでる食材でもこれでいいやろとなってる気がします。匂い移りも気にならないのかと思います。
-
評価:
格式のある料理旅館です。金沢の芸妓さんと楽しく美味しい料理をいただきました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)