
江戸時代よりつづく加賀藩ゆかりの老舗旅館。金沢の表座敷、深谷温泉にあり、宮本武蔵が傷を治癒したと言い伝えられる琥珀色のお湯のモール泉で心と体の疲れを癒していただけます。phの高いアルカリ性泉質で、お肌がつるつるになると評判の「美人の湯」をご堪能下さい。お料理は能登の旬魚や加賀野菜を使った会席料理、金沢を代表する治部煮も楽しめます。また、元湯石屋は金沢でも珍しい能舞台のあるお宿。1年に1度の薪能は、かがり火のもと幽玄の世界へ誘われます。鳥肌ものの演技をご覧ください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
施設情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- VISA・JCB・American Express・Diner's Club・UC・DC・NICOS・OMC・Bank Card・UFJ Card・Master Card・Saison・JTB・デビットカード
- ポイント利用タイミング
- 指定なし
- 総部屋数
- 21室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 40台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 金沢森本ICから車15分、JR金沢駅東口(兼六園口)からJRバス深谷温泉経由中尾行き️約40分「深谷元湯」停留所下車
- 電話番号
- 076-258-2133
- 住所
- 〒920-0165 石川県金沢市深谷町チ95
ご利用前に必ずご確認ください
ホテル・旅館のご予約はご自身で行ってください
-
宿泊予約サイトでのご予約時に
必ず現地決済を指定してください -
宿泊予約サイトでのご予約時に
「ふるなびトラベル利用希望」と
宿泊予約サイトで要望をご記入ください -
チェックイン時に
ふるなびトラベルを利用したいと
スタッフにお伝えください
このホテル・旅館が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全227件)
-
評価:
2020.8.26NHK「お風呂いただいて」で紹介されました。
-
評価:
情緒ある建物です。 ご飯美味しかった。 温泉もお肌ツルスベ
-
評価:
お風呂が最高です。 肌がツルツルになります。 傷にもきき、治りがはやいと思います。
-
評価:
静かな佇まいの温泉宿。 温泉♨️はアルカリ泉のまったりとした湯。ぬるぬるした湯で、夜は汗が止まらないほど温まります。能舞台を見下ろす広間を仕切った食事処は、並んで舞台を眺めながら食事できます。 料理も朝夕とも量と質のバランスよく、満足感もしっかりあります。 お部屋はいろいろありますが、ベッドの部屋は和室で落ち着いた設えが良かった。 庭も素敵で車の音も気にならない静けさ。 係の方々の温かな接客も嬉しかったです。
-
評価:
少し山に向かって走って行くとポツンと一軒の宿、非常に趣のある風情の建物が見えてきます。 12時~15時は立ち寄り湯が可能との事で利用させていただきました。 駐車場は、旅館横にかなりの台数分がありました。 バス停がありましたが、やはり車で来るのが無難かと思われます 館内は細部まで清掃が行き渡っており、立ち寄りで利用するのは少し申し訳なく感じる位、お風呂へ行く廊下の窓からも、手入れが行き届いたそれぞれの窓越しの景色を楽しみながら浴場まで😃 アメニティはこだわりがなければ、持参不要でも問題ないと思います。各種、充実していました😃 タオル類のレンタルは不明ですが、持参するのが賢明かと🙇 お風呂は内湯、外湯、水風呂と 茶褐色で少しぬめりのあるお風呂で したが、しっとりツルツルになりました😍 また利用したいと思うお風呂でした
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2022年6月30日 時点)
周辺の観光スポット
-
金沢21世紀美術館
金沢が誇る人気の観光スポット。誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館です。
-
金沢城公園
加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。かつて玉泉院丸庭園と尾山神社を結んでいた鼠多門と鼠多門橋を令和2年7月に復元しました。
-
金沢城公園・玉泉院丸庭園
廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園を平成27年に復元しました。
-
尾山神社
尾山神社は加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある神社です。
-
国立工芸館
日本海側初、工芸を専門とする国立美術館が令和2年10月に開館しました。
-
にし茶屋街
ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋街のひとつ。にし茶屋街では華やかな芸妓がたくさん活躍しています。
このホテル・旅館は
石川県金沢市の
トラベルポイントがご利用いただけます
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます