ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
当寺院は、高野山にある宿坊寺院のうちの一つで、1100年代に 白河天皇第四皇子覚法親王によって建立されました。今の本堂の建物は当時のものが現存しています。 高野山の中では西の方に位置し、伽藍や霊宝館(宝物館)に近く、朝夕の散歩に最適のロケーションにあります。 建物は大規模では ありませんが、こじんまりと落ち着いた宗教的雰囲気を失わず、 自慢の精進料理は季節によって内容を変え、素材の味を大切にして皆様にお出ししております。また、隣接する成慶院は武田信玄公の菩提寺であり、明治時代より櫻池院が管理しております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金のみ
- 総部屋数
- 18室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 8台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.yochiin.com/
- アクセス
- ■南海高野線「高野山駅」より路線バス南大門行 バス停「金堂前」下車 徒歩2分
- 電話番号
- 0736-56-2003
- 住所
- 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山293
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全250件)
-
評価:
2024 8月に宿泊しました、宿坊のスタッフさん大変ウェルカムスタイルで感動しました。こむろ と言う部屋で、和風情緒たっぷりでした、ティシュペーパーのカバーに櫻池院の名前があり印象に残りました とても良い宿坊です
-
評価:
部屋はちょっとした旅館並みの、防音も結構しっかりした綺麗な部屋で、精進料理も美味しかったです。(ご飯はお代わり自由でした。) 何より朝のお勤め体験がとても良いもので、特に僧侶の法話には感動させられました。 お勧めできる宿坊です!
-
評価:
母の永代供養、納骨として、1泊宿泊し、ご祈祷として、お勤めをしてもらいました。 今回が2回目です。 2回めの今回は、車で来院し、駐車場の場所を教えて頂きました。車を停め、金剛峯寺を観にいけました。(金剛峯寺は、全部拝観するのなら、伽藍のとこからではなく、"金剛峯寺"の拝観受付へ最初に行って下さい)大伽藍の立体曼荼羅とかを拝観できました。 チェックインは、午後3時すぎから お風呂は、4時半から9時(時間厳守) 夕食は、午後5時(やや前後) 消灯(夏季)は、午後9時 朝のおつとめは、6時半〜 朝ごはんは、7時すぎ(おつとめにもよる) チェックアウトは、10時までに 1回目は、2014年に来院いており、先代の住職が、自寺と兼任されていた事を今回知りました。現在の住職は、先先代、3代前からの直系との事を教わりました。 現在は、4名の僧侶の方々で、修行とお勤めをされているようです。 高野山の夜空を少し期待していましたが、案外明るいのと、消灯時間(閉門)の関係で、真夜中に門外にいることをためらったので、見えませんでした。 近くに夜だけ開く居酒屋(?)があり、コンビニも近いです。 受付をしてもらい、ポットのお湯で自分でお茶を出し、お菓子を頂きました。 コンセントは十分にありますが、南頭で寝る時にすぐそこにはない寝る位置もあります。 院内には、Wi-Fiにアクセスできます。レンタルWi-Fiはありません。 (余ごと、泊まった部屋からは、ポケストップが6つアクセスできました)
-
評価:
とても素晴らしい宿坊でした。夜に御住職が近くの寺を巡って説明してくださったり、朝のお経でも良いお話をしてくださいました。武田信玄公の御位牌がある由緒あるお寺です。 お部屋も清潔で落ち着けましたし、お風呂も綺麗でした😃食事は初めての精進料理でしたがとても美味しく、翌日の体調がよかったです。お酒が飲みたい方は食事の前にきいてくださいますので注文すれば飲めます。
-
評価:
初めて宿坊に泊まりました。 めちゃめちゃリノベーションしてあって、ちゃんと鍵のかかる個室で、普通の民宿のようでした。 トイレはキレイな洋式。数が多いです。その正面にこれまたたくさんの手洗い場が。 残念だったのはお風呂の狭さ。中は六人の洗い場があるものの、脱衣は狭め。 当日は満室でしたが、9時までという短い時間しかお風呂があいていないので、お客さんが殺到。一時10人以上が入り大混雑していました。 朝のお勤めや奥野院に行かれるかたも多いので、冷えた体を暖めるにも夜の大混雑を緩和するにも、朝の時間帯にも少しお風呂をあけてもらいたいなあと思いました。 四時までにチェックイン、五時半から夕食、九時に門限です。 夕食後はライトアップされた奥之院をみに行きました。ツアーもあるようですが、説明など不要なら自力でも行けます。暗いし人もまばらなので女性は必ず二人以上で行ってください。 桜池院さんの朝のお勤めは6時半から、ですが今回は奥之院のお勤めに出てきました。 朝5時半に出発しましたが、既に門はあいていました。 7時過ぎに帰ってくるとちょうどお寺のお勤めが終わったところで、少し御本堂にお邪魔できました。 高野山の宿坊は有名になりすぎてしまって、色んなジャンルのお客さんがいるなあという印象です。熱心に巡礼している方もいれば、家族連れや学生サークル、外国人の方もいました。 それぞれの楽しみ方や大切にしていることが違いすぎて、トラブルになりやすいかもしれません。 他のお客さんとの距離が近いので思いがけない素敵な出会いもありますが、それと同時にお客さん同士の配慮も必要だなと思いました。 高野山でダントツに若い住職さん、がんばれ!!!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)

