
鎌倉時代に創建された真言宗寺院。関ヶ原の戦いに敗れた真田昌幸・幸村親子が蟄居させられ、身柄を預かりました。その後、領地内の九度山に屋敷を用意し、家族とともに過ごすことになりました。当時の建物は火災のため焼失しましたが、江戸時代に再建、上段の間や庭に当時を忍ぶことができます。客室はそれぞれ庭に面し、四季折々の風情を楽しめます。夕方の瞑想、朝の勤行にご参加され、精進料理を召し上がっていただくのは、心身共に癒やす良い経験となることでしょう。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/9:00
- 利用可能クレジットカード
- VISA・マスター・UC・DC・ニコス
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 46室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 10台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 南海高野線 高野山駅よりバス 一心口バス停下車すぐ
京奈和自動車道 紀北かつらぎインターから45分 - 電話番号
- 0736-56-2233
- 住所
- 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山700
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全249件)
-
評価:
めちゃくちゃゴハンが美味しくてびっくりしました!!! それに、夕方のお勤めや朝のお勤めにも参加させていただけて泊まった甲斐があり凄く良かった。 僧侶の方もお世話係の方もとっても良い方々で気持ちよく過ごせました。 建物自体は綺麗で、庭園もありとても素敵な空間です。 僧侶の方が隅々まで掃除しているので清潔感もバッチリ。 とにかく、夕飯の精進料理がめっちゃ美味しいので絶対に食べてほしい。
-
評価:
宿坊に一泊させていただきました。 お食事はプランで違うのかもしれませんが、シンプルな精進料理でした。 ご飯はおかわりOKでお米も美味しかったです。 襖の仕切りなので隣の方のいびきや 話し声が少し聞こえます。 またお部屋にドライヤー、歯ブラシ、ティッシュ、ゴミ箱などはありません。 ※ドライヤー→浴室の洗面台にあり。(夜の入浴時間は使用可能21:30まで) ※ゴミ箱は共有スペースにあり お部屋やお手洗い、洗面台など、設備はきれいです。 宿泊客は夕方5時から瞑想、 朝のお勤め(読経をきける)6時スタート に参加できます。 いずれも30分くらいです。 紅葉の季節の高野山、朝は冷えますが お堂はストーブもついているので、 フリースなどでしのげるくらいの 室温でした。 冬は寒がりな方はカイロ貼って 温かい靴下はいていくといいかも。 布団は少し薄手です。 (毛布とエアコン、ストーブなどはあり) 朝は起きぬけでお勤めにあわてて参加したが 三名のお坊様のお経が重なり降り注ぎ 身が清められる時間を体験し、 渡り廊下から見えるお寺の中庭を 夜明けの清らかな空気で堪能する 宿坊ならではの価値を感じました。 海外からのお客様も多いようです。 日本語の解説のあと、ご住職が英語でも説明され、高野山が世界にひらかれている世界遺産だと感じました。
-
評価:
一般社団法人ラグジュアリージャパンに選ばれたお宿で期待していきましたが残念でした。 周囲の自然溢れる環境や寺院の歴史深い建物やお庭は素晴らしいですが、 一般の部屋は昔の学生寮か修学旅行用の建屋で、障子と襖仕切りのみで着替えや鞄に物をしまう音すら全て聞こえるのでプライバシーはないです。部屋の鍵もありませんので、貴重品は部屋の中の小さな貴重品ボックスにパスワード設定してしまうしかありません。宿坊だから仕方ないですがイマドキはセキュリティは考えたほうがよいです。 またトイレや洗面台や風呂は共同で階数が別のところにあり、歩いて遠く階段も多いため不便で、混雑するシーズンは使いたい時に使えません。部屋にゴミ箱やテレビや冷蔵庫は無く、廊下などに分別してごみを捨てる場所だけはあります。また5月でも朝夜は3℃くらいで暖房を強くつけないと寒いです。それでも一般の部屋は2万円くらいして高いです。 5〜7万円支払う最高級の部屋のみは自由とプライバシーと綺麗さが保てますが高すぎる価格です。 海外のお客様が7割くらいです。日本のお客様は家族で小さなお子様連れが多くて子供の声は賑やかに元気に響きます。ちゃんとした海外の人達が多いですがヤンチャな若者達の集団もいて、部屋の不在時やチェックイン前の荷物預け時にトラベルケースのキーロック番号を知らない間にいじくられて不気味でした。 案の定、翌朝の朝のお勤めや朝食の時間で誰もが部屋を不在にする時に、若い外国人の男性2人が忍び足で来て障子の隙間から部屋の中を覗いてきました。あえて私が部屋にいたので彼らはすぐに帰りましたが、最上階の何も無いフロアと部屋に関係無い宿泊者がくる理由は無いです。大変申し訳ないながら、これだけ海外の人が観光にたくさん来始めて、悪意のある宿泊者がいることは注意してください。 食事は精進料理ですが、ヘルシーな和食で普通のお味です。宿泊対応の人達はプロフェッショナルではないのでお客がとても多い時は食事スタート時間が遅れたり他にも不備があります。 お宿としては本格では無いので、日本の歴史やお寺の生活を意図的に演出した体験をするためには良いです。
-
評価:
あまりの居心地の良さに追加でもう一泊しました。宿坊さんに泊まるのは初めてで緊張していましたが、お部屋にはエアコンとファンヒーター、空気清浄機、金庫、お湯の入ったポットとティーバッグなどなど、至るところ清潔で清々しい気持ちで、宿坊の皆様も親切で話しやすく、充分すぎるほど快適に過ごせました。バス停を降りるとすぐ宿坊さんで迷いませんでした。奥の院までバスもありますし、私はせっかくなので歩いて行きました(^^)歩ける距離にコンビニもありました。私は5月にお世話になりましたが高野山は想像より寒く、冬用の上着を持っていかれるのをオススメします(^^) 何度でもお世話になりたい素晴らしい宿坊さんです。
-
評価:
四国88箇所巡り最後の場所『高野山』参拝のため『宿坊 蓮華定院』に宿泊しました。駐車場は宿坊前に空地があり、そこに置くようになります。部屋は1から36室の他 いろは・・・やABなどの60前後の部屋があり120名は宿泊できる大きな宿坊でした。 庭園も数か所あり、エコノミー:部屋のみ 特別室:トイレ付 貴賓室:風呂 トイレ付のようです。17時 阿字観 と 翌日朝6時 朝の勤行は、住職(高野山大学学長)が行ってくださいました。住職を始め多くの方が英語を話せるため、外国の人が多く宿泊しているのも印象的でした。 良い点としては①きれいな庭園②文化施設に泊まれる③部屋は清潔があります。残念な点は①GW宿泊もあり、折角の真田幸村所縁とはいいながら積極的に質問しないと説明が得られない ②肉魚に似せたものが食べれる精進料理と思ったが、単に肉魚を使っていないだけの料理だった ③阿字観と勤行は早口かつ説明が少なく理解が出来なった。 とはいえ、文化施設に泊まれる貴重な体験が出来ました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)
和歌山県高野町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます