ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

高野山は2004年の7月に紀伊山地の霊場と参詣路という名前でユネスコの世界遺産登録を受けた、弘法大師空海が平安時代にお開きになられた宗教都市です。117件の寺院の中で世界遺産登録を受けた唯一の寺院が金剛三昧院です。境内には高野山で最も古い建立物である国宝の多宝塔、高野版と言われる版木を収めている経蔵、現在の金剛峯寺の建て方のモデルとなった本坊、高野山を守る四所明神社、大広間の襖絵など数多くの重要文化財を有する寺院です。町の中心部から少し離れた静かな寺院で悠久の歴史を感じてみませんか?写経体験や阿字観という瞑想体験、塗香作り体験も楽しめます。伝運慶作の本尊愛染明王もお待ちしております
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:30/9:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 40室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 南海高野線高野山ケーブルで高野山駅より路線バス10分
千手院橋下車徒歩5分 - 電話番号
- 0736-56-3838
- 住所
- 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山425
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全555件)
-
評価:
高野山真言宗の聖地に、御朱印巡りの旅に出かけた時に泊まった初めての宿坊。 ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素をなしてますのて、本堂に認定証があり、庭には源頼朝の奥さんの北条政子が立てた、日本の多宝塔三名塔の国宝でもある多宝塔があります。 客室は10畳トイレ洗面所付。 テレビやエアコン有。Wi-Fi有。 内鍵のみ。 浴場は沸かし。 5人位は同時に入れるくらいの浴槽。 食事は朝晩共に大広間で他の宿泊者さんたちと一緒に並んで食べました。 もちろん精進料理。 高野山で食べる高野豆腐はやっぱ美味い。 朝食の【がんもどき】は味が染みて美味。 ご飯はおかわり自由。 夜は静かで何年かぶりの早目に就寝できたし、ぐっすり眠れました。 朝のお勤めに参加し心地よい御経は安らぎました。 宿坊って聞いてビビってましたが、なんかビジホとの違いが新鮮でハマりそうです。 そういえば、チェックイン時、係のオバチャンが説明の途中でいきなり『日本語わかります?』なんて言ってきたのでイラッと来た。 あぁ他の口コミサイトにあった接客イマイチって書いてあったから『なるほどね』と思ったけど、いったい何人に見えたのだろう。
-
評価:
高野の街中から少し山手に入った所なのか。静かで鳥の声だけが耳に入る空間。とても癒されました! 紅葉が始まる境内! 見ごろはこれからです I guess it's a bit of a hillside from downtown Takano. It's a quiet space where you can only hear the sounds of birds. It really healed me!
-
評価:
人が良く親切。一声かけてくれるのが暖かい。 建物も歴史を感じるし、全体のフォルムが美しい。
-
評価:
宿坊として連泊しましたが、評価としては最低で、お勧め出来ません。 まず、ここのお坊さんを含め全ての関係者が対応が冷たいと言うかやる気が微塵も感じません。それどことか、デフォルトでキレてます。 客室やお風呂、食事の時間の説明はこれを見といてくださいで終わります。(キレながら) 部屋も本宮とは向かいにある昭和感満載の部屋で、これと言った特徴も、宿坊感も感じられませ。 連泊でしたが、タオルの交換以外布団直し等もやりません。これは他の宿坊もそうなのかは分かりません。 また、夕飯を抜きにして外で食事をしようよ思い「夕方外出良いですか?」とお坊さんに質問したら「あんた、夜にフラつくんか?」って脅す様に言われ怖かったです。 お寺としては1つ1つが素晴らしいと思いますがそれを守るべき、後世へ繋ぐべき人間が共感出来ません。 宿坊としてはもう絶対に行きません。 行くならお寺を参拝に行くなら素晴らしいと思うます。 ただ、御朱印を賜る場合のお坊さんの態度は覚悟が必要と思います。
-
評価:
暖冬の日曜日の朝8時過ぎに参拝しました。霧雨の中、金剛峯寺駐車場から歩いて参拝です。(徒歩10分ぐらい) 国宝の多宝塔や重要文化財の経蔵がありますが、かなり痛みが激しいので、クラウドファンディングとかで屋根の吹替え等修繕しているようです。 御朱印は本坊のところに、6種類の見本があり、各300円で拝受できます。 受付らしきところが、なかったのでお声がけをして対応してもらいました。 6種類の御朱印の内、愛染明王を含む4種類は令和6年4月1日から500円となるそうです。(2024年2月18日現在)
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)