
高野山は2004年の7月に紀伊山地の霊場と参詣路という名前でユネスコの世界遺産登録を受けた、弘法大師空海が平安時代にお開きになられた宗教都市です。117件の寺院の中で世界遺産登録を受けた唯一の寺院が金剛三昧院です。境内には高野山で最も古い建立物である国宝の多宝塔、高野版と言われる版木を収めている経蔵、現在の金剛峯寺の建て方のモデルとなった本坊、高野山を守る四所明神社、大広間の襖絵など数多くの重要文化財を有する寺院です。町の中心部から少し離れた静かな寺院で悠久の歴史を感じてみませんか?写経体験や阿字観という瞑想体験、塗香作り体験も楽しめます。伝運慶作の本尊愛染明王もお待ちしております
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:30/9:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 40室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 南海高野線高野山ケーブルで高野山駅より路線バス10分
千手院橋下車徒歩5分 - 電話番号
- 0736-56-3838
- 住所
- 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山425
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全463件)
-
評価:
メイン通りの駐車場から上に行って坂道を旅館の方に登っていくと有りまし。 坂道なのでちょっとしんどいですが💦山の中にひっそり佇むお寺って感じで、静かで落ち着く感じでした。 塔は相当古く色落ちしてましたが大きな塔でした。 私たちは下の大通りの駐車場に停めて歩いて上がりましたが車は門の前まで大丈夫ですが、坂の途中に無料駐車場も有りました。
-
評価:
金剛三昧院多宝塔は国宝に指定されています。貞応2年(1223)北条政子により建立された高野山に現存する一番古い建物だそうです。檜皮葺で高さは14.9m。中に五智如来像をお祀りしています。 多宝塔としては日本で2番目に古く、一番古いのは源頼朝によって建立された石山寺多宝塔だそうです。
-
評価:
そんなに広くなく厳かな感じの寺院。 北条政子の手記なども拝見できて、「あ、本当に生きてた人なんだ…」と、とても不思議な感覚になった。 宝物庫もいいけど、大きな杉がめちゃくちゃ迫力があります! あと、受付のおじさんが良い人だった!
-
評価:
ここで我が家の墓を見て頂いております。母親が高齢になったこともあり、随分ご無沙汰しています。趣のあるお寺ですよ。車で行くときは、駐車場に注意が必要かもです。 宿泊に関しては、幼少期に泊まったことあるはずなんですが、記憶が曖昧です。 確か拝観料を払えば、中を見学することも出来ます。
-
評価:
とても大きな杉の木があります。 参拝客は 私達のみで とても静かで 落ち着いた場所でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年5月18日 時点)
和歌山県高野町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます