ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
野菜本来のうまみを最大限に引き出すために、それぞれの野菜に合った調理法を心がけ提供しています。お料理を通して四季や京都らしさを感じていただけたらと思っています。季節や旨味をじっくりご堪能くださいませ。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 075-353-7357
- 営業時間
- 【昼の部(水金日のみ)】12:00~14:00(最終入店12:30)
【夜の部】18:00~23:00(最終入店20:30) - 定休日
- 月/不定休
- サービス料
- 5%
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
- 席
- 全10席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■阪急京都線 烏丸駅 から徒歩約8分
- 住所
- 〒600-8076 京都府京都市下京区 高辻通高倉東入泉正寺町465-2 たかくらビル 1F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.8(全53件)
-
評価:
四月のある日、「あなた知らない京都旅」を拝見し、大将の芸術的な料理に強く惹かれ、その場ですぐに予約を入れました。そして本日、伺うことができました。 やはり普段のミシュラン店とは一味違い、盛り付けや味付けのすべてに独自の世界観が感じられました。大将のご実家が京都で骨董店を営まれているとのことで、器の選び方や食材の組み合わせにも深いこだわりがあり、京都の伝統である繊細で上品な味わいをより一層引き立てていました。季節感も素晴らしく、本当に感動いたしました。 大将の心のこもったお料理に心より感謝申し上げます。
-
評価:
大将は人柄がよく話しやすいです。お料理の腕前はもちろん、器、しつらえ、カウンターのみの居心地よい店内、特別な空間でお料理を堪能できます。お節料理や鯖寿司も頂きました。鯖寿司、旨味が凝縮した美しいお節料理、どちらもオススメです!
-
評価:
先日、京都・観山さんを初めて訪れました。 季節をしっかり感じられる料理と品の良い器。 特に八寸は、食べるのが惜しくなるほど。見た目だけでなく、味わいも丁寧な仕事が随所に感じられました。 店の雰囲気は静かで落ち着いており、ゆったり過ごせました、 コースも出汁や京野菜へのこだわりがしっかりしており、全体的に派手さはなくとも、しみじみとした満足感があります。 京都で「大人の時間」を大切にしたい方には、おすすめしたいお店です。
-
評価:
お昼に利用させていただき、9月の献立をいただきました。一品目の鰹のたたきは、純米吟醸のまろやかな旨みと泡ポン酢が相性抜群で、お料理をより楽しむことができました。観山名物、八寸の飲むイクラの感動はもちろん、お造りのイカの甘さにも感動しました。1番のお気に入りは、肉料理の自家製マッシュポテトでした!お料理はすべて、大将のこだわりが詰まった丁寧な味です。美味しい楽しい時間をありがとうございました。
-
評価:
ディナーで利用しました。 一品ごとに工夫が凝らされていて、どれも本当に美味しかったのですが、特に梅肉醤油が最高でした。 そのままでも「日本一!」と思える味ですが、わさびを少し溶いて食べると爽やかな辛味が加わり、さらに旨さが倍増。これはぜひ試してほしい食べ方です。 お出汁の優しい味や、季節感を大切にした盛り付けにも感動しました。 カウンターで料理の説明を聞きながら過ごす時間はとても心地よく、特別な夜になりました。 京都で和食を楽しみたい方に強くおすすめします。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)
