
鶴霊泉では、「恩返しの宿」の名の通り、おもてなしは当館へお越しいただいたお客様への恩返しに、またお客様の大切な方への恩返しのお手伝いがしたい…。そんな想いでお客様をお迎えしております。二千年の歴史を誇る湯治としても有名な温泉もございます。美人の湯としても名高く、砂場と貸切庭園風呂の2つのお風呂をお楽しみいただけます。お料理は地のものをふんだんに用いており、味はもちろん器にもこだわった見目麗しき逸品をご堪能ください。移ろう季節を感じる風雅な空間で心地よい野鳥の囀りに心癒されるひとときをお過ごしくださいませ。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 9室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 15台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■長崎道「佐賀大和IC」より古湯温泉方面に向かい約20分
■JR「佐賀駅」よりタクシーで40分 - 電話番号
- 0952-58-2021
- 住所
- 〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯875
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全271件)
-
評価:
桜が散るころにお伺いしました。亀に宿泊しましたが、部屋での快適さはお隣のお部屋に宿泊者がいらっしゃるかどうかで結構左右される気がします(結構物音が響くようです)。部屋に向かう階段は少し急なので膝が悪い方は気を付けてください。部屋のお風呂は檜のいい香りがして楽しく入浴ができました。 大浴場の砂湯はかなりぬるめで、夏でも快適に入れそうだと感じました。到着してすぐ向かったので貸切状態でよかったです。 食事に関しては丁寧に作られている印象で、味付けも丁度よかったです。佐賀牛おいしくいただきました。朝食の盛り付けはとてもかわいらしく、朝からテンションが上がりました。
-
評価:
傘寿の部屋食プランを利用しました。 部屋は和洋室でオシャレな感じです。 大きな窓側にツインのベッドが2台並べられていて、寝ながら眺望が楽しめるようになっていました。 もう少し紅葉が進んだ頃なら良かったかな? 食事は佐賀牛コースで 1 季節の三品盛(刺し身こんにゃく・白和え・魚卵) 2 本日のお刺身(鯉の洗い) 3 蒸し物(松茸の土瓶蒸し) 4 佐賀牛の石焼き 5魚介類の焼き物(子持ち鮎の塩焼き) 6今月の一品(豚の角煮) 7 佐賀牛のしゃぶ 8雑炊・香の物 9デザート(メロン・オレンジ・チョコブラウニー・コーヒー) と、盛り沢山でみんな美味しかったです。 大浴場は二種類の浴槽があって、一つは砂湯。どんなものかと思っていましたが、中々良かったです。 結構ぬる湯でした。 もう一つの方は普通の温泉で温度が砂湯より少し高めのぬる湯。 泉質はヌルヌルのお湯で、肌に良さげな感じ。 マイナス点は朝、朝食後にコーヒーを持ってきてくれた男性スタッフさんが鼻出しマスクだった事。 大きなマイナスですね。
-
評価:
2年前の年末に宿泊し、その後、九州88湯で日帰り入浴。今回は親孝行で宿泊しました。前回は亀の間、今回は鶴の間で、いずれも部屋風呂付きの部屋です。 温泉はブクブク自噴泉のぬる湯でいつまでも入っていられます。難点は露天風呂が無いのと、宿泊客でも貸切風呂が有料なのは残念です。まあ、部屋風呂に浸かって窓を開ければ露天風呂気分は味わえます。 この宿は料理がとても美味しいのがお気に入りなところ。 今回は同行の高齢者が鯉がダメなので、名物の鯉の洗いを海の魚の刺身に替えて貰いました。今回は松茸の土瓶蒸しと子持ち鮎の塩焼きが特に美味しかったです。最近はサシのたっぷり入った牛肉は余り好まないのですが、ここの佐賀牛のしゃぶしゃぶは野菜たっぷりで美味しく、〆のおじやまでアッサリ食べれました。また宿泊したい宿です。
-
評価:
日帰りで入れる砂湯と言う事で訪れました。 駐車場は大和屋と共通ですが、こちらの鶴霊泉は道路に看板が有るものの少しわかり難いように思いました。 施設は歴史を感じるものであり、受付の方が基本いなくて呼んだら出てくる感じです。 泉質はヌルヌルして良さそうでしたが、お風呂が狭く砂湯は珍しいけど一度入ればもう良いかな。 日帰り入浴千円で、タオルや髭剃り等はついているので、コスパは人によって異なるでしょう。
-
評価:
部屋も広く、ご飯も美味しく 接客も皆さん対応が良く申し分なかったのですが 一つだけ気になった事がありました。 夕食時 子供の席が窓側にあり、 時間が経つに子供が 窓にもたれかかったり窓を支えにして立ったりしていました。 窓開いたりしないよね?と思い 窓を触ると開いたのでびっくりして 閉めようとするも 老朽化?しているのか窓がなかなか閉まらず 子供をその場から引き離しました。 2階?なのか 食事する場所は高さがあるので 窓から落ちると死ぬと思います。 確実に閉めるように徹底してほしいのと 閉まらないのであれば 子供の席を窓側にしないようにしてほしいです。 窓を変えるのが1番だと思いますが… 気づいたからよかったものの 誰かが犠牲にならないように そこだけは本当にお願いします。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年1月19日 時点)
佐賀県(県庁)
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます