• 宿泊施設

お宿紅舎宮

4.1 (158)

25,000
  • 旅館
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 駐車場あり
  • 家族
  • カップル
  • 貸切風呂
  • 露天風呂付客室
  • 美食の宿

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
お宿紅舎宮

1960年代創業、客室にベッドがある和洋室を採用。全8室にネット動画視聴可能テレビ・半露天風呂付。ボリュームのある料理、日本三大美肌の湯ともてなしをお愉しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/各種QR決済※PayPay以外
総部屋数
8室
温泉
あり
駐車場の台数
10台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.r-kujaku.com/
アクセス
■「嬉野IC」から車で約5分
■JR「武雄温泉駅」からバスで25分、嬉野バスセンターより徒歩5分
電話番号
0954-43-2100
住所
〒843-0304 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲310-3

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全158件)

評価:

日曜宿泊でお邪魔しました。 全室露天風呂付客室で、朝夕食は別会場、家族湯は一回無料というシステムです。 嬉野の中でもかなり良い泉質でぬるぬるです! 大浴場や景色を眺めるお風呂はないのですが、家族湯と部屋風呂で大満足です。 食事は他に比べかなり多いほうだと思います。昼は抑えてきたがよいかも。 もちろん美味しかったです! 従業員さんたちも優しくアットホームな旅館でした。 マイナス点は洗面台のライトが暗く、化粧や髪のセットがしづらいかな、あと観光は壊滅的にシャッター祭りです。せっかくの良温泉なんでもう少し再開発を望みます! ありがとうございました!

評価:

友人3人で宿泊させていただきました。 お宿の方もとても優しく朝夕の食事は豪華で食べれないほどのお料理で大変満足させていただきました。 お風呂も急須の露天風呂で気持ち良かったです。 ただ1つちょっと残念だったのが枕が柔らかすぎで座布団をかませて使わせていただきました。 予約時から丁寧な口調で接して下さった女将の息子さんありがとうございました。また、機会があれば是非利用させて

評価:

佐賀県嬉野市にある旅館 グルメ以外は書き込みしないので料理について評価 旅館飯だが、あまりにも酷いので記載 他の口コミでも書いてあったが、結果から書くと、正直賄い料理レベルで旅館としてお金を払って食べるレベルのものは出てこない このコースが¥100円でも2度と要らない ちなみに料理の説明はない。 以下 全て感想を記載 夕食 ▪︎前菜 ジャーマンポテト 蕎麦団子 だし巻き切れ端 小松菜のおひたし 四川風春雨 初っ端から濃い味付けの前菜で、品質も低い 特に春雨が辛くて他の食べ物の味がぼやけてしまった 今ならコース食べるのにジャーマンポテトとか謎すぎる だし巻きは業務スーパーのもの 前菜でこれだけスパイシーなのにお造りが後から出てくるという、コースの全く構成とかを考えていないのが丸出し ▪︎お造り マグロ、カンパチ、冷凍赤エビ、湯葉 マグロは写真の通りグロテスクな色で手をつけるのが憚られた、間違いなく冷凍なんだが、いつ解凍したのか不明 カンパチは普通に食べれた エビはあからさまな輸入品の冷凍ものでミソが垂れ流し、生で食べるのは危険なので陶板焼きで焼いて食べた ▪︎椀物 茶そば、何故か前菜と同時に出てきて、味がめちゃくちゃ濃い 三つ葉とツミレが入ってたがツミレはもちろん既製品 ▪︎替わり鉢 カレードリア コーンスープのパイ包 カレードリアは小柱が入っているカレーだったがコンセプトが謎、ボリューム感はあるが味がこくスパイシーなため、他の料理の邪魔でしかない コーンスープのパイ包はパイの焼きが甘く、脂が焼き切れてなくパイの焼け切れてないグニョグニョした気持ち悪さが増大、コーンスープも出来合いの業務用 ▪︎名物 タラの南蛮 単純に魚が古くて臭く食べられなかった、またタラなんかこの辺りの名物でもなんでもないもので、その辺のスーパーで買ってきた安易な食べ物、バカにしてるのかと思うレベルの一品 ▪︎焼物 佐賀牛の陶板焼 これは普通にいただけたが、付け合わせのとうもろこしと玉ねぎが微妙 とうもろこしはカットされてたがどう考えてもコーンスープと違う物で、尚更スープが手抜きだと確信 業務スーパー行って冷凍パイとコーンスープ買ってきてオーブンに入れたら誰でも出来る ▪︎蒸もの 佐賀牛の竹蒸し ホームページにも書いてあった期待の品、しかし実際はプラスチックの竹容器に加熱剤(崎陽軒のシウマイ弁当に入ってる奴)を入れて蒸してるだけのイミテーション 竹の風味も何もない 名物のように書いてるが、普通に詐欺だと思うレベルの品 ▪︎ご飯と汁物 ご飯と赤出汁、漬物がなく切り干し大根 こういう場合あっさりした漬物とかが出てくるのに味の濃い切り干し大根と意味不明な具材の組み合わせであるナメコと玉ねぎの入った赤出し、味が濃すぎて話にならないレベル 茶そばに無駄に三つ葉入ってたのに味噌汁に入ってないのも、残念すぎる仕様 冒頭の前菜から懐石などのコースの根幹を理解してない人が考えたメニューという感じで、これに一食を費やすのは人生の損 お造りも酷く、中途半端な低品質刺身を出すのが意味不明。 この宿に泊まる際は夕食は食べるべきではない 朝食 朝食は夕食より幾分マシで、近所の豆腐店から仕入れた湯豆腐が食べれる 問題はカンパチのりゅうきゅう、おそらく賄いレベルで夜に出たカンパチの余りをごまだれに漬け込んだ物だが、これにごま油が入っており絶妙な台無し感を演出していた 夜と同じ魚が出てくるのもアレだが、ヅケにごま油を入れるのはとてつもなく合わない はっきり言ってここの料理人はセンスや品質も悪く、あからさまな手抜きを感じられるので、残念ながらお金を取れるレベルではない。 泊まる場合は素泊まりを推奨する 部屋に関してもリニューアルしてるが冷蔵庫やエアコンが古いとかアメニティが格安のものとか浴場がリンスインシャンプーとかで品質が低いとか、チェックイン時に浴槽が掃除されてなくて汚かったとか色々あるが、それらは個人の趣向なので評価としては加味しない ¥¥¥ カード可能

評価:

佐賀県に初めて行ってみようと思い、お部屋に温泉のお風呂があるお宿をさがしていました。 お宿に着いて最初に入った急須型のお風呂もお部屋のお風呂も広さもちょうどよくゆったりできました。お湯の肌触りは初めてのとろとろ感で、香りもよく、湯上がりもポカポカして肌もしっとりして大満足です。 お食事は彩りも目に楽しく、味付けも素材が活きていて濃すぎず出汁がきいていて美味しくいただきました。 接客もちょうどよく、感じがよかったです。 また来たいお宿になりました。

評価:

日帰り入浴で利用させて頂きました。 貸切風呂とプライベートサウナ付 120分2名で6600円。まずは、コスパの良さに驚きました。 迎え入れてくれたフロントの方の対応がとても素晴らしく、心も体も癒されました。 サウナは、温度調節可能なロウリュウ式です。2〜3人用の広さで、2人で利用したのですが十分な広さでした。サウナはまだ新しく、内風呂もとても綺麗で、手入れが行き届いてました。大きな内湯からの開放感溢れる外気浴スペースには水風呂もあり、リクライニングチェアは2つありました。静かな空間で、ゆったりと整う事ができました。 雨が降っても大丈夫なように、屋根も付いていました。 今度は、是非宿泊利用もしてみたいですね。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月7日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。