ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

生八つ橋手づくり体験をはじめとする、20数種類の体験メニューがあります。見学無料の京ししゅうの美術館・生八つ橋製造工房も併設しており、楽しみながら京都らしさを体感していただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 生八つ橋手づくり体験をはじめとする、20数種類の体験メニューがあります。
詳細はHPにてご紹介をさせていただいております。
~体験プラン~
■生地から作る生八つ橋手づくり体験:1,400円~
■京の上生菓子「ねりきり細工」(3ヶづくり):1,580円~
■本格おとうふづくり体験:1,780円~
■京都名代のご昼食と生八つ橋づくり体験:3,550円~ - 営業時間
- 9:00~17:15
- 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/DISCOVER
- 駐車場の台数
- 10台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 075-313-2151
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- http://sisyu.yatuhasian.jp/
- アクセス
- ■京都市バスに乗車しバス停「西京極」より徒歩約8分
- 住所
- 〒615-0877 京都市右京区西京極西衣手町36
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.5(全578件)
-
評価:
令和7年7月25日、ツアーのランチで伺いました。八つ橋庵とししゅうやかたさん。「京のまむし膳」をいただいたのですが、写真でわかるでしょうか?凄いボリュームです!鰻の天ぷらとか、なかなか食べられないものも含めて色んな工夫で鰻をいただけます。鰻は多分ですけど、このフックラ加減と肉厚、脂の乗り具合から養殖ものだと思いますけど…それはそれで美味しいんで私的には満足です。ししゅうやかたも見応え抜群でした。刺繍って、見る角度で光沢が違うのが素敵ですよね…堪能しました。ありがとうございます。ごちそうさまでした。
-
評価:
2025.3 観光ツアーのお茶八つ橋休憩と刺繍展の鑑賞 刺繍は綺麗で素敵な展示 お土産で八つ橋を購入 直営店でお土産を購入するのも割引サービスがあり良かったです
-
評価:
抹茶と和菓子作り体験をしました! 抹茶、和菓子(白餡、餡子)は美味しかったです。ただ、どのような行程で進めていくのか、どのようにして作るのかの説明が少なかったです。少し説明されては放置され、、最終的にはお店の片付けしながら時計に目をやりながら作業を進めており、私たち体験者と目を合わせても放置されたりと体験というサービス面はよくなかったと思います。早く帰ってほしい、、、そのような思いが感じてきて悲しかったです。 また、私たちの次のグループには、マンツーマンで教えていて体験者へのサービスの差を感じました。 体験のスペースではワンオペで説明をしてたので、正直人手不足だったように思います。週末や予約が多い日は、もう少し体験スペースに人を当ててもいいかなと思いました。
-
評価:
八ツ橋作り体験で来店。 自分で作る八ツ橋は最高通り超して至高でした。お茶もとても美味しかったです。 八ツ橋体験は1時間程度なので小さなお子さんがいても楽しめるなーと感じました。 2Fに刺繍絵画がたくさんありました。荷物もあったので階段登るのが億劫でしたが、いざ行ってみたら圧巻の刺繍絵画でした。 こちらに行かれたら絶対見てほしいです。とても素晴らしい体験でした。
-
評価:
まさかこんな風にできあがるとは…!? 仕事の帰りに八つ橋制作体験をやってみたくて来店。 えーこんなふうに出来上がるんですか!?という驚きの仕組みだった。 しかも自分で作った八つ橋なのに美味い。 なんだこれは。 体験料も1880円ととてもお手頃。なのにめちゃ面白い。 惜しむらくは少し場所が駅から離れているところだろうか。しかし、京都に行ったらぜひ一度は行ってほしい。 最後は抹茶も出て(しかも自分で点てる)、甘くなった口の中がすっきりになった。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月18日 時点)