- グルメ
- 近畿地方
- 京都府
- 京都市中心部
魚師匠 -BURISHO-
4.7 (338)
- 4,000
- 和食
- 魚介・海鮮
- キャッシュレス決済可
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
- 女性に人気
- カウンター
- 個室あり
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

【氷熟ぶりと季節の野菜を使ったぶり専門店】阪急烏丸駅、地下鉄四条駅から徒歩10分ほどに位置する当店では、氷温熟成したぶりを余すことなくフルコースでお客様にご提供いたします。他店では味わったことがないような「氷熟ぶり」の一皿をご堪能下さい。ちょい飲み対応にアラカルトでのご提供もおこなっております。冬季限定のぶりしゃぶは臭みのない格別な味わいで大人気。また、店内はカウンターや半個室のような特別な空間のテーブル席をご用意。カジュアルな利用からデート、記念日、接待迄、幅広い用途でお使いいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 075-354-5315
- 営業時間
- 【昼の部】11:30~14:00
【夜の部】17:00~23:00 - 定休日
- 日
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- 特になし
- お子さまの同伴
- 同伴可能
ご予約いただければお子様メニューにもできる限り対応します。 - 席
- 全20席(内個室1卓6名)
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩約10分
■地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩約10分
■阪急電鉄京都本線「京都河原町駅」から徒歩約10分
駅から道順の動画もありますので、ご参考ください。
https://www.burisho.com/contact-7 - 住所
- 〒600-8078 京都府京都市下京区杉屋町283 松原クラタビル2F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.7(全338件)
-
評価:
◎京都市内で『ブリ』料理の居酒屋さん ▼お米の味が、全くしない(・・? ▼外国人客(欧米人)が、日本人より多い店 2025年初夏。 五条の雑居ビル•2階へ 若い外国人男性1人が、 (一切躊躇なく) 階段をサッとかけ上がる姿を見て、 入店を決めました。 私、何度(十数年以上)も この通り歩いてたのに。 『魚師匠-BURISHO-』袖看板が、 初めて気になりました。 内装や厨房スタッフ(2名)は、 スマートかつ"清潔感"あり。 建物外観からは想定外の、 キレイな内装。 厨房スタッフ(男性)曰く、 「来店客の殆どは”外国人”」との事。 なるほど確かに。 店内を見渡すと 外国人客が楽しそうに カウンター席に並んで歓談中。 ※ C.F. 「外国人(欧米人)が多い」訳: 実は、欧米では 『ブリ•ハマチ』って”高級魚”。 『時価(Market price)』の寿司屋等も、 案外多いんですよw つまりね。 ▼日本では(ハマチもブリも) 相対的に、安価。 "物価高"続きとはいえ マグロ類と比較すると、 お手頃価格で流通してます。 長引く『円安』で、"種別類型"を問わず 外国人には"破格"。 とりあえず 日本国へ渡航し”入国”できれば、 (現地サービス価格と比べて) 実質"半額以下 (例: 米国内の1/3~1/4以下)"で、 様々な体験が叶うのです。 この現実 を SNS等で知り得た外国人達が、 京都の中心エリアから 少し離れた『ブリ料理店』にまで、 わざわざ足を運ぶ理由です。 —- ▼昼ランチの件▼ —- ◯ 1日目の注文ランチ: ¥1,300- 主食のブリ(一切れ)ですが、 切り身は"脂のり"よく、 ふっくら美味しい ◯ 2日目の注文ランチ: ¥2,000- 多様な部位を少量ずつ、 小さな”短冊”を添えて 皿に盛付けてある。 確かに美味 この映える (焼肉屋の様な)ビジュは、斬新。 確かに、外国人も好みそう ※両日共に 付合せの"惣菜(おばんざい⁉︎)"等は、 普通の味(ストック/つくりおき)。 .... ただね。 ▼▼『お味噌汁』は、残念どす▼▼ (”ティファール”以前からある) “旧式型のポット”から お椀に注がれている様を、 初日(カウンター越しで) 偶発的に見てしまう! 何故だか お味噌汁の”香り””湯気”共に、 全く立ち上らない。 提供待ち時間中、 “不信感”を募らせ始める。 私は店員の"手元"を中心に (カウンター内厨房を)凝視してた訳です。 まさか。 ポット入りの『お味噌汁』を お椀へ注ぐ様に、 (カウンター越しで)遭遇するとはね。 私が、かつて下京区 (四条河原町/『京都高島屋』至近)で 暮らしてた頃でも、 見たことなかった光景だけに まさかの”ドン引き”。 京都に現存する(単に"古臭い"だけの) 大衆食堂ですら。 ポットからお椀に 平気で注ぐ⁈ そんな『味噌汁』提供なんざ、 誰もしはらへんよーw そんなんしたら、 京都はすぐ”噂”になるやんか。 「だから、うちも(当然)やってない」 .... なんて、言わせんよ! 常習化してるわね。 この人、従業員orオーナーさん? "偶発的"とはいえ 直接目撃•驚愕後は、 すかさず"後ろ姿"を (誰なのか、後に”特定”できる為) 写真撮影してるし。 注)今更、つまらぬ”投稿”を追加挿入し "事実誤認"させる行為等、しないでねー まさに“嘘”の上塗り行為(もみ消し)です。 ….. これを機に。 安価なランチとはいえ 『お味噌汁』くらいは、 キチンと”鍋”から提供して下さい。 京都府下にある 他の"誠実"な飲食店舗の方々に、 大変迷惑な行為です。 さらにさらに。。。 ▼▼ 米は”味”がしない⁈ ▼▼ 『『八代目儀兵衛』米を使用』と、 MENU表にも謳ってる。 京都『八坂神社』至近の、 "米マイスターの繁盛店" その上。。。 この店舗奥(左側トイレ) 手前の通路には、 茶褐色のネーム入り”米袋”が。 敢えてワザワザ、 目立つように"鎮座(1袋のみ)"。 前日の”ポット味噌汁(事件?!)”から、 すでに疑心暗鬼。 .... まさか⁈ ..... “再確認”の為、 翌日の予定を変更の上 (ネット予約し)再来店。 昼食で翌日 再ランチした結果を、投稿します。 .... 誠に、残念どした 過去、何度も食している為、 明確に違うと判別。 何これ一体….。 もしかしたら。 昨今の米価が”高騰”してからかな 【追記】———————— ブリ提供の各昼ランチ “鰤”自体は、確かに美味でした。 結局、2日通しで カウンター席•中央に着座。 日本人(らしき)客に 注視すると。。。 地元•京都の サラリーマン(っぽい方々)は、 卓上menuに目もくれず。 『鳥唐揚げランチ(¥900-だっけ?!)』 を、ほぼ迷わず注文(確率高し)w …. 確かにね。 京都の中心地 (『田の字地区』)からは、 離れて下がった立地であれ。 このキレイな”内装”内で 格安ランチをいただくのは、 昨今確かに"お得"。 "ブリ料理" 注文を目的として、 来店する外国人達を 横目に。 躊躇わず "鳥の唐揚げ定食" 一択とはw 恐るべし!京都民族www 注) 注文した提供料理は 2日に渡り(携帯で)撮ってます No
-
評価:
3年ぶりのお友達と行きました。 お刺身が美味しいお店があるよって教えてもらったお店。ほんとにお刺身、美味しかったです♪次は、ランチに行こうねって話が盛り上がりました!
-
評価:
全体的に普通の居酒屋よりは高いですが熟成されたブリの部位食べ比べというのはなかなか体験できるものではないので良いと思います。 鰤しゃぶが1番美味しかったけどおばんざい盛りなど全体的に美味しかった。 店員さんも丁寧に説明をしてくださり感じが良かったです。 ただ、なす田楽だけは小さくて食べる所がなくて残念でした。
-
評価:
「さかなししょう」とは強気な名前と思ったら鰤の字を分解してあったのですね。 鰤専門店という響きに惹かれてネット予約。この日のランチタイムは予約で一杯だったらしく正解でした。 鰤づくしお造り定食に鰤小鉢を追加。あわせて2,000円だから魚師匠御膳の方がお得だったかもしれません。 と思いましたが、出てきたお造りの美しさに些細なことは忘れてしまいました。 5つの部位について簡単に説明してくれます。醤油とポン酢両方がつくので、この部位にはどっちかなと考えながら食べるのが楽しい。 カマトロの脂はご飯が進む。テールの旨味は思わず日本酒が欲しくなったけど昼なので我慢。インコートという部位にはブリ子のカラスミ風なんて罪深いモノが降りかかっていて、やっぱり飲みたい。 鰤小鉢に鰤の姿は見えませんが、出汁として隠れている雰囲気。味噌汁が濃厚かつ独特で好みの味でした。そしてしれっとご飯がうまい。もしかしたらおかわりできたのかな? 1,500円でこのお造り定食を食べることができるのはありがたいけど、やっぱり夜に来て鰤しゃぶあたりで飲まなくてはダメなお店なんじゃ‥ 一点だけ、割り箸が駅弁のソレのように短くて使いにくかったです。 鰤しゃぶで飲むため夜に再訪。やはり鰤王うまいです。夜はしっかり使いやすいお箸でした。
-
評価:
想像以上に美味しい 想像以上に素晴らしかったです~! また友達にもおすすめしたくなるお店でした。 店主の心のこもった料理に感謝します!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)