• その他

茶道体験 古都

4.3 (144)

3,000
  • 体験
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • 手作り体験
  • レンタル
  • 歴史・名所

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
茶道体験 古都

「茶道体験 古都」では、忙しい現代人にお茶と美意識で、心の栄養補充できる場所を提供しております。茶道体験はもちろん、きもの・いけばなの体験コースもございます。どの体験もデモンストレーションだけではなく、お客様ご自身でお茶をたてていただくなど参加型のお茶会となっております。また、茶道の歴史や精神、作法も丁寧にレクチャーいたしますので初心者の方もご安心くださいませ。「京都らしい体験がしたい!」という方はぜひお越しください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■ご相席プラン(45分)
料金:大人 3,000円/こども(6~12歳) 1,800円

■お茶で心の栄養補充・季節の京生菓子付き 貸切プラン(45分)
料金:大人 6,600円/こども(6~12歳) 3,600円

■貸切で体験!茶道×きもの×いけばな
 120分コース(英語又は日本語)
料金:12,800円/人

ほか
営業時間
11:45~17:30
定休日
不定休
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/DISCOVER/PayPay
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
090-9624-5164
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://jpn.teaceremony-kyoto.com/
アクセス
■バス停「金閣寺道」より徒歩1分
■地下鉄北大路「北大路バスターミナル」より204または205番にて15~20分
■JR「円町駅」よりバス205で約10分
■「京都駅」よりバス205/または101で約50分
■金閣寺入り口より徒歩1分
 金閣寺参拝者用駐輪場の隣
住所
〒603-8377 京都市北区衣笠西御所ノ内37

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全144件)

評価:

初めての茶道体験,始めから終わりまで気持ちの良い素晴らしい時間を過ごす事ができました. 限られた時間の中で,且つ,先生がお一人で10人全員に気配りをされ,参加者が英語と日本語で裏千家の基本作法をしっかり学べます. 現代の日本人にとって,茶道は日常生活の一部ではなく,趣味の位置付けだと思います.だからこそ、1度でいいので気軽に茶道を体験できる機会を提供して下さる Tea Ceremony KOTO のような場所には心から感謝を伝えたいです. 和敬清寂(わけいせいじゃく)

評価:

お手前頂戴しました 裏千家のお茶はとてもクリーミーで美味しい また、京都を感じる日本家で頂くお茶は格別です 茶道の体験は分かりやすく丁寧で 初めての私もできました が 味が全然違う さすが先生のお手前は違う クリーミーさと後味が全然別物 是非体験してみて下さい

評価:

日本のお茶会でのマッチャ体験がちょっと残念だったので、口コミを投稿するのに迷いました。彼女の批判的な意見に対する責任感がまったくない様子に気づいたので、「もういいや」と思いました。私は彼女と一緒に8月末にお茶会に参加しました。私は個人的な家族の緊急事態のため、予約した時間に遅れてしまい、私の割り当てられた時間帯の終わりに戻って、彼女と話すことにしました(もちろん、途中で儀式を中断するよりはましです)。しかし、それは私の有料の時間枠だったため、中断すべきだったと言われました。彼女は親切にも翌日に儀式に参加するように私を誘ってくれました。次の日、私は早く到着し、着物のオプションも購入していたのでとても興奮していました。彼女は手際よく着物を着せてくれましたが、二度目のチャンスを与えられて感謝していました。その日、彼女は少しイライラしているように見え、部屋の雰囲気が彼女の態度の急激な変化によって悲しい感じになりました。人々は彼女に基本的な質問をしていましたが、それに対して短く傲慢な返答をすることが多かったです。彼女が何かを説明する機会があると、それが簡単に示されるので、手順を忘れると指摘され、恥ずかしさを感じることがあります。私は彼女が悪い日を過ごしていると思っていましたが、他の口コミで同じことが言及されているのを見ると、これは初めてのことではないようです。私が日本を思い浮かべると、丁寧な対応があるのに、このお茶会は違いました。外国人に対する軽蔑が原因かもしれません。毎日「無知な外国人」の困るトロープに対処するのはイライラするだろうと思いますが、まあ... 彼女は異なる意見であると反論し、「私が悪い、あなたが私の一日を台無しにした」といった感じで応答するでしょうが、もし1人以上の人が「あなたは少し無愛想だね」と言っているなら、本当に少し無愛想かもしれません。それだけです。彼女のやっていることは評価しますが、この経験全体を忘れてしまいたいと思いました。ちなみに、抹茶はおいしかったです!

評価:

こちらの古都さんを数年前に利用したものです。 コロナ禍の時期に2度利用させていただきましたが、リーズナブルな料金で、有意義な茶道体験ができる場所です。 経営者の方は一人で切り盛りされているので、大人数での対応は大変でしょうが、2度目の利用の時は沢山で訪れましたが、丁寧に対応いただきました。 また、古都さんは、日本文化を守るために、このお仕事に使命感をお持ちで責任感の強い方と感じました。 参加した仲間も皆、初めての茶道体験に満足していましたので、伺って本当に良かったです。 古都さんのすぐ裏には金閣寺もあるので、京都観光に訪れた際には、是非ご利用される事をお勧めいたします。

評価:

前から体験してみたかったのですが、修学旅行で計画して行ってきました。初めて自分の手で立てたお茶はなんとも美味しかったです。また京都に行くときには必ず寄りたいスポットです!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。