ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

創業宝暦二年。金沢で最も歴史ある料理屋。加賀百万石の礎を築いた前田利家に、お抱え鍔師として仕えて四〇〇年の鍔家。その三代目甚兵衛が宝暦二年(一七五二年)に鍔師の傍ら営んだ小亭・塩梅屋「つば屋」が「つば甚」の始まりとされております。友人知人をもてなした趣向に満ちた料理がたちまち評判となり、藩主はもとより藩内の重臣が訪れるようになりました。そして文明開化のあとも文人墨客をはじめ県内外から多くのお客さまにお越しいただき、今では金沢を代表する老舗料亭として海外からのお客さまからもご贔屓いただいております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 076-241-2181
- 営業時間
- 【昼の部】11:00~14:00(最終入店13:00)
【夜の部】17:00~21:00(最終入店19:00) - 定休日
- 不定休
- サービス料
- 20%
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
※年齢に合わせたお子さま用メニューあり - 席
- 11室
※全室完全個室(2名〜100名) - 駐車場の台数
- 10台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://tsubajin.co.jp/
- アクセス
- ■北陸本線「金沢駅」より車で15分
- 住所
- 〒921-8033 石川県金沢市寺町5-1-8
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全232件)
-
評価:
朝食で利用させて頂きました。 金沢の景色を堪能しながら朝食が食べれます。一品一品どれも美味しかったです。特に蟹の雑炊がダシがとても出ていて感動しました。 料理の説明も丁寧かつ接客もとても親切丁寧で朝食を利用して良かったです。
-
評価:
金沢で最も古い歴史を持つ料亭の「つば甚」さん👏🏻 これまでは、昼・夜に会席料理をいただけるお店だったのですが、7月1日(火)より、朝食の提供がスタートしました🕊️✨ 朝食メニューは、お膳でいただく「つば甚の「かに粥」」コース一本です。 優しい味わいと丁寧な仕事が光る、心に沁みる朝のご馳走です🥹🌿 朝食は、犀川に面したカウンター席でいただけます🙏🏻 どの席に座っても、金沢の街並や犀川のせせらぎ、遠く医王山を一望できてほんっとうに素敵でした⛰️✨ 器にもこだわりが感じられ、つば甚さんの蔵で大切に保管されてきたつば柄のお椀をはじめ、九谷焼や輪島塗など石川の伝統を感じる器を使用されています😌🩵 今回いただいたのは、 ・つば甚の「かに粥」 (¥5,280) ※1日48食限定 一の膳 ◻︎湯斗 ◻︎出し巻き卵のあおさ餡がけ ◻︎自家製のくずし豆腐 ◻︎自家製の塩麹 ◻︎薄揚げと焼き椎茸ときゅうりの酢味噌あえ ◻︎鯵の南蛮漬け 二の膳 ◻︎かに粥 ◻︎白菜の浅漬け 自家製のくずし豆腐は、ふわっとほどけるようなやわらかさで、口に入れるとすっと溶けていくような繊細な食感がたまらない〜😌🤍 そこに自家製の塩麹をチラリとかけることで、まろやかな旨みとやさしい塩気が加わり、大豆の自然な甘みが一層引き立ちます🫶🏻 シンプルながらも、心に残る一品でした🌟 出し巻き卵のあおさ餡がけは、ふんわりと焼き上げられた出し巻き卵に、あおさの香りをぎゅっと閉じ込めたようなあおさ餡がとろりとかかった逸品🥹💚 口に運ぶと、出汁のやさしい旨みとあおさの磯の香りがふわりと広がり、ほっとする温かさに包まれます🙈 卵のやわらかな食感と、あおさ餡のとろみが絶妙に重なり合い、身体にすーっと染み入るような味わいでした♪ かに粥は、やさしい甘みの中に、蟹の旨みがじんわりと広がる一杯🦀 かに粥は会席料理の締めとして長く愛されてきた一品を、朝のひとときにふさわしく仕立て直したものだそうです👏🏻 ふわりとほどける米粒の中に、惜しみなく盛り込まれた蟹の身がとにかく贅沢で、ひと口ごとに幸せが広がります🥹🧡 そのままでも十分に美味しくいただけますが、自家製の塩麹を加えるとまろやかさが増し、あおさ餡を加えると磯の香りがふわりと広がります😌🌿 一杯の中で、味の変化を楽しむこともできて最高! こんなにも贅沢で美味しいのに、おかわりができるのが本っ当にうれしくて、お言葉に甘えておかわりをしちゃいました🤤✨ 季節によって蟹の種類が変わるとのことで、次はどんな味わいに出会えるのかも楽しみです🦀🪄 お店は街中にあるため、朝は道が混雑しやすいです🚗! 時間に余裕をもって向かうのがおすすめです◎ ごちそうさまでした🙏 ----------------------------- ※以下、朝食利用の際の情報です。 予約枠:7:00-、8:00-、9:00-、10:00- 定休日:水曜日 席:カウンター 駐車場:なし 支払い方法:予約の際に事前決済(クレジットカード)。 備考:完全予約制(前日の17時までにオンラインでの予約が必須)。 電話予約不可。 お子様の入店可能(お子様用のメニューはなし)。 アレルギー対応不可(甲殻類、卵、大豆)。
-
評価:
【270年歴史ある金沢料理店の朝粥をいただく】 「つば甚」へ朝粥を食べに4人でタクシーで向かう。金沢駅からは3キロ程度あるので15分程度。 加賀百万石、前田利家公とともに、お抱えの鍔師(つばし)として尾張から約400年前に金沢に一緒に来たのが歴史の始まり。 金沢の野田山にある前田家のご先祖様のお墓参りからお城に帰る途中にこの「つば甚」が途中にあり、休憩を兼ねて前田公が食してお気に召したのだとか。 鍔師三代目甚兵衛が宝暦二年(1752年)に鍔作りの傍ら小亭・塩梅屋「つば屋」を営み「つば甚」の始まり。料理が評判となり、藩主、藩内の重臣が訪れるようになる。そして戦もない平和の時代には刀の鍔も必要なくなり、文明開化のあと、伊藤博文初代総理大臣、山下清画伯、文人墨客のみならず県内外から多数のお客様を迎える老舗料亭と名を馳せていくこの「つば甚」。 その270年の歴史を持つその「つば甚」でこの7月1日に古くから伝わる『かに粥』を朝ごはんでいただけることに。 7時、8時、9時、10時の4回転制。友人が予約トライしてくれた時は既に7時も8時も満席で、9時の3回転目にようやく滑り込めた状態。 お座敷に新しく設られたカウンターには錫が施され、外の眺めは犀川を眼下に金沢市内ゆえに民家は沢山見えるものの、素晴らしい緑豊かな風景。 その中でまずは一の膳をいただく。冷たいお茶のコップの下のコースターにも「鍔」の形が印刷されていて可愛い。 一の膳の食事内容は ①「湯斗」…まず最初にいただいたのは玄米とお湯だけというシンプルな湯斗。なんだか奥深い。丁寧に炒った少量の玄米に熱湯を注いで作る。玄米茶のルーツとも言われているモノ。本来は茶会席の最後に出すモノであるが、今回は体をあっためるように最初に提供したんだそう。そうね、粥と構成も近いし熱々のお粥を食べた後では、印象は薄れてしまうものね。 ②「だし巻き玉子」…あおさ餡を掛けて、少し贅沢にいただく。…これが後で、大事な役割を持つことになる。 ③「自家製くずし豆腐」…調味料として(瓢箪型の器の中に)塩麹が用意されていて、少しづつ加えて味わう。ただ、入れなくても甘くてとても美味しく、ほぼほぼそのままいただいてしまった。 ④「鴨ロース」…甘いタレがついた鴨ロースの肉は柔らか。鴨ロースで大根おろしを巻いて食べると美味。 ⑤「鯵南蛮」…酸味を感じつつも甘めの酢漬けが優しく美味。 一の膳を全ていただき、少し残しておいた「塩麹」と「あおさ餡」をキープ。 メインの「かに粥」を作っている場所にお客さん全員が呼ばれ集合(もちろんこの時が撮影タイム)。…これだけの歴史ある場所で、こういうシーンとなるのも時代なんだね…。自分も撮影しながらもなかなか微妙な感覚…。 福森さんの土鍋で煮込まれている朝粥の蓋を開けるとその瞬間に蟹風味の磯の良い匂いが部屋中に漂う。 中に使う蟹は「紅ズワイガニ」。塩味の塩梅もちょうど良い。そして半分ほど食べ進んだ後に、先ほど残しておいた『あおさ餡』を加えると、見事な味変。味に深みが増して、どんどん食が進む。 お店の方に「お代わりはどうですか?」と聞かれ、全員がお代わり。だって美味しいんだもん。 朝からいっぱい食べてしまった。お新香は少しピリ辛。これがまた、箸の進む要因。再び残ったあおさ餡を全て投入して味変して完食。 冷たいお茶を飲みつつ、外の景色も眺めながらみんなで少しお喋り。帰りのタクシーを呼んでいただく。サービスも申し分ない。こう言う時にチップを払えば良かったと反省。 かに粥の食事は税込5280円。充実の朝食でした。ご馳走様でした。
-
評価:
金沢の老舗料亭。 業界団体の旅行でお昼に使わさせていただきました。
-
評価:
この料亭は別格です! 雰囲気も趣も料理も最高でした! 金沢を代表する懐石料理を舌鼓✨ ご馳走様でしたm(__)m
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)