ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

鹿児島空港からほど近いところにある、麹と焼酎とビールのテーマパークです。昭和六年に鹿児島市清水町に種麹屋、河内源一郎商店として創業。初代河内源一郎の麹の研究の成果により、現代の焼酎文化の基盤を作り上げました。清水町からここ霧島市麓に移転し、焼酎工場・麹製品開発、さらに三代目の発酵研究の中でチェコビールとの出会いから霧島高原ビールの製造をはじめ、現在のテーマパークができました。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■麹蔵河内 焼酎工場見学
大きな一升瓶と同じ形をした入り口をくぐると、薩摩の歴史が見えてきます。
焼酎の味を左右する麹に焦点を当て、焼酎の発展に寄与した歴史を学ぶことができます。
工場はすべてガラス張りになっており、中の様子が一望できます。
焼酎造りの工程や、熟成の様子を見学することができます。
ショップではここでしか買えない焼酎やクラフトビール、麹製品を取り揃えております。 - 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/PayPay
- 駐車場の台数
- 13台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0995-58-2535
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://praha-gen.com/
- アクセス
- ■鹿児島空港より車で3分
- 住所
- 〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.7(全482件)
-
評価:
焼酎菌である、黒麹、白麹発祥の地です。 ここの菌がなければ今の日本の焼酎はないと思うと、すごい事です。 日本の8割の焼酎はこちらの菌を使っているそうです。 黒麹が発見された時のストーリーも感動的🥹 ホテルは、体調が良くなるのが実感できます。テレビがなく、こんな日があっていいよねーと言う気持ちになれる。お風呂は、なんと、焼酎の仕込み水! こんなお風呂は他にないのでは? 水が柔らかいし、サウナも、苦手だけどなぜかすんなりと利用でき、息苦しくなくスッキリします。 館内は滞在中は焼酎、ビールは飲み放題。ビールは数種類あり、飲み比べも可能。 宿泊者しか買えない貴重な焼酎も飲み放題! 何よりスタッフさんの笑顔がとても気持ち良い。 ノープランで来ても観光拠点はたくさんあるので霧島神宮など回ればとても良い旅になると思います。 鹿児島空港からは車で送迎あり。 着いたよーと電話すれば、すぐ到着する近さ。 鹿児島中央駅から鹿児島空港行きのバスも通っているので、意外と便利! また、季節ごとに伺いたいホテルです。 最高のリトリート!
-
評価:
鹿児島空港の近くにこんな施設があるとは知りませんでした。飛行機の機内誌で知り、出かけてきました。麹を使ったいろいろな製品のショップやレストラン、ホテルもありました。 レストランではとんこつ煮定食とヒレカツ定食をいただきました。お肉が柔らかくて美味しかったです。
-
評価:
2025/02/17 初訪問 麹と焼酎とビールのテーマパーク 空港周辺で観光できるところを探していたところ、 こちらを発見。 焼酎工場・麹製品開発・霧島高原ビールの製造。 このような施設があると初めて知りました。
-
評価:
2023.09.30(土)12:30 自宅のポストにこちらのチラシが入ってて、1,000円割引券が付いてたので、以前から来てみたいと思っていたので初めて訪れてみました。 お目当てはお酒の購入でしたが、販売所の場所が分かりにくかったです。。 手前の建物がお食事処で、麹蔵河内の木樽を模した扉をくぐって右側に進んで自動扉を入ると麹蔵の見学コースになっていて、その先に販売所がありました。 団体のお客さんがいらっしゃって試飲をされていましたが、私たちには試飲を促してもらえなかったのが残念です。店員さんは5、6人いらっしゃましたが団体さんはお食事に行かれて手が空いているように見えましたが対応してくれそうになかったのでレジの方に「霧島natureありますか?」と聞いたら試飲できました。アルコール度数1%で弱すぎるかな?と思ってたけど、賞味期限1ヶ月ほどで8%くらいまでアルコール度数が上がるらしい。試飲させてもらった時は2%くらいで微炭酸甘酒って感じでとてもおいしかったので即購入しました🤭 購入してから3日後に飲んだら少し味に変化があっておいしくてすぐ飲み干してしまいそうになるけど1ヶ月の味の変化を楽しみながら飲んでいきたいです。 クチコミでおいしいとのことだったので塩麹シュークリームも買いましたが、塩麹がほんのり効いてておいしかったです!! お目当てのお酒を購入できて満足ですが、店員さんの対応がいまひとつなのと男性の店員さんの接客が個人的に苦手意識を持ってしまったので⭐減らしてます🙇♀️
-
評価:
特攻記念館が目的で来ました。 上の焼酎工場や売店など、受付がある訳でも無く案内板もなく、どこに入っていいのか?どこは行ったらダメなのか?が分からず、謎コンセプトの施設に感じました。 特攻記念館は必ず来るべきですが、上の施設は素通りで良いでしょう。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)