ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
 
                    鹿児島空港からほど近い場所にある、麹と焼酎とビールのテーマパーク内にあるレストランです。明治43年、河内源一郎は暑さに強い、クエン酸、グルタミン酸を大量に生み出す麹菌を発見。その名を『河内菌』と名付けられました。今や麹は焼酎、味噌、醤油、日本酒などの発酵食品にだけ役立つのではなく、ビタミン類も作り、ストレスの軽減、整腸効果、美肌効果など健康の維持に欠かせない働きがあると分かってきました。こうじ蔵GENでは、鹿児島の特産品と、本物の麹がコラボレーションしたメニューを多数ご用意。麹を知り尽くした匠の味をお楽しみ頂けます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0995-58-2535
- 営業時間
- 11:00~15:00(L.O.14:00)
- 定休日
- 不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 可
- 席
- 全66席
- 駐車場の台数
- 150台
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■鹿児島空港より車で3分
- 住所
- 〒899-6404 鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- 
                                ご予約は必ず 
 現地決済を
 指定してください。  
- 
                                予約サイト備考欄、またはお電話にて 
 「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
 お伝えください。  
- 
                                チェックイン時やお会計時に 
 「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
 スタッフまでお伝えください。  
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.8(全509件)
- 
                                評価: 2025年9月 平日 鹿児島空港での訪問者待ちの時間をどう過ごすか、久しぶりに此方でゆっくり! 7、8年振りです。前回は歌之介師匠(現四代目 三遊亭圓歌師匠)の独演会でした。 何も変わっていないものと思っていました。 大きく変わっていましたね! 広々とした駐車場は圧縮され、多くは芝生になっていました。右側の建物はしっかりホテルになっています。 酒蔵の見学コースは、昔は2階に上がって実際の稼働状況をガラス越しに拝見できましたが、今は、一階の通路から少ししか拝見できません。 ただし、説明はより分かりやすく、いかに此方が鹿児島の、いや、日本の焼酎製造に貢献してきたか、再確認させていただきます。 麹の力の凄さ! 各種の試飲試食も出来ます。 面白そうな焼酎もあったので買って帰ろうかと悩みましたが、お仕事最中なので、今回は、元祖麹みそ豆一袋を購入。 次回は、もう少し時間の余裕を持って来ます。そして、併せて、敷地内の特攻記念館や慰霊碑にも訪れたいと思います。 
- 
                                評価: 麹菌がテーマの施設。 某テレビ番組を観て知りました。 ホテル、レストラン、見学施設、売店が併設。 麹とは?何気なく食しているものを深く知ることができ、腸内環境にいい事がわかります。 着いたのが、閉館間際でしたので、ほぼ売店のみの利用でした。 空港から近いのでまた寄ってみたいと思います。 
- 
                                評価: 2025 8/1金曜日。 友人と小旅行に鹿児島県へ。 飛行機で1時間半くらいかしら。 空港近くにありますよ。予約なしです。 9時から営業しているなんて!素晴らしい。 宿泊施設も併設しているわ。 良い天気で良かったわ! 昼食も兼ねて、こちらへ来ました。甘酒の工程や地ビールの無料工場見学(小規模ですが、、)売店では、スタッフさんによる甘酒の麹や効能などを説明くださり、やはり甘酒って飲む点滴なのね!食べる甘酒・飲む甘酒。私達は、クエン酸入りの飲む甘酒をお買い上げ(笑)この夏の体力消耗にソーダ割りでいただくわ。 11時からのランチに同じ敷地内にあるレストランへ。鹿児島県といえば豚肉よねって満場一致。 ヘレかつ定食・ロースかつ定食・とんこつ煮定食と 3種類を注文していただきました。 とんこつ煮は、お肉が柔らか〜〜〜!! またとんかつも、柔らかなお肉でした。ご自由にお使いくださいとボトルのままのドレッシングにも麹が入っていましたよ。さすがね!麹の蔵と言うだけあるわ。ドレッシングはしつこくなくて麹の独特のクセもないの。食べやすく美味しいでした。ごちそうさまでした。 庭園には、あちこちにたくさんのローズマリーがあり、少し摘んでみるとハーブの良い香り! 来て良かったです♬ 
- 
                                評価: 鹿児島空港から徒歩15分弱。麹シュークリームが食べたかったのですが水曜に訪れてしまったのでレストランはお休みでした。 売店はやっていました。甘酒3種、焼酎2種が試飲できます。 食べる甘酒を購入しましたが美味しかったです。 
- 
                                評価: 焼酎菌である、黒麹、白麹発祥の地です。 ここの菌がなければ今の日本の焼酎はないと思うと、すごい事です。 日本の8割の焼酎はこちらの菌を使っているそうです。 黒麹が発見された時のストーリーも感動的🥹 ホテルは、体調が良くなるのが実感できます。テレビがなく、こんな日があっていいよねーと言う気持ちになれる。お風呂は、なんと、焼酎の仕込み水! こんなお風呂は他にないのでは? 水が柔らかいし、サウナも、苦手だけどなぜかすんなりと利用でき、息苦しくなくスッキリします。 館内は滞在中は焼酎、ビールは飲み放題。ビールは数種類あり、飲み比べも可能。 宿泊者しか買えない貴重な焼酎も飲み放題! 何よりスタッフさんの笑顔がとても気持ち良い。 ノープランで来ても観光拠点はたくさんあるので霧島神宮など回ればとても良い旅になると思います。 鹿児島空港からは車で送迎あり。 着いたよーと電話すれば、すぐ到着する近さ。 鹿児島中央駅から鹿児島空港行きのバスも通っているので、意外と便利! また、季節ごとに伺いたいホテルです。 最高のリトリート! 
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)










 
                             
                             
                             
                             
                            