• その他

神戸市立平磯海づり公園

3.8 (624)

3,000
  • 体験
  • アウトドア
  • レンタル
  • 景色が良い
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
神戸市立平磯海づり公園

神戸市垂水区にある、平磯海づり公園は、初心者からベテランまで一人でも大勢でも楽しめるさかな釣り施設。東西に1,400m延びた釣り台では、場所によって釣れる魚も様々。淡路島や明石海峡大橋を眺めながら、のんびり・ゆったりとしたさかな釣りを楽しんでみては。施設内には、売店やトイレも充実。家族連れにも安心してさかな釣りが楽しめるよう、柵も設置してあり、安心・安全なさかな釣りができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入園料】
大人 200円
小人 100円

【釣り料金(4時間)】
大人(16歳以上) 1,000円
小人(6歳から16歳未満) 600円

【駐車料(4時間)】
500円

【貸竿】
別途保証金 500円(保証金は返金でお預かりします。)
竿のみ 1,300円
エサ・仕掛けセット 2,000円
営業時間
6:00~19:00(季節により変動)
定休日
決済方法
現金/PayPay
駐車場の台数
約400台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
078-753-3973
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://kobeumiduri.jp
アクセス
■第2神明道路「名谷IC」南へ約12分
■大阪方面より 阪神高速「若宮IC]西へ約10分
■阪神・山陽電車「東垂水」下車 南へ徒歩約3分
■JR「垂水」下車 東へ徒歩約12分
住所
〒655-0892 兵庫県神戸市垂水区平磯1丁目1-66

感染症対策

施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.8(全624件)

評価:

須磨海づり公園が待ちで諦め こちらへ来ました、 横にかなり長い堤防タイプの釣り場です、淡路島が見えます🏝️ トイレ有り、売店はちょっとした仕掛けや備品 お菓子 パン 飲み物は販売してますが 食事する所はないです、 釣りは他コメにもありますが初心者にはむづかしい場所かなと個人的には思います 駐車場は結構な台数を中に止める事が可能

評価:

狙う魚種によって仕掛けを用意できるレベルの方なら、年間通して良い魚を狙える場所です。 初心者は初夏〜のアジのシーズンのサビキ釣り以外はなかなか釣れないでしょう

評価:

足場もよく、トイレも近いので家族で利用するには良いと思います。 4月初旬の週末に訪れるましたが 駐車場も広く待ち時間はなかったです。

評価:

家族で行って釣具もレンタルしたりすると半日で昼ごはん、釣り餌も入れれば¥10000くらいはかかります。しかし、必ず釣れるか…と言えば情報収集せずに行くと釣堀ではないのでボウズもあり得ます。 しっかり準備し、早朝から4時間だけ頑張って下さい。それが1番釣果が出て、時間もお金も節約できます。6番テント〜7番テント〜中央あたりは手前側では潮が緩くなり、釣りやすくなりますよ。健闘を祈ります。 ●23-4-30 追記 だいぶ通いました。最も釣れるのは、西流れが緩くなった時です。 ●24-12-2 追記 最近は東流れでも青物がよくあたります。潮が変化する時が狙い目となります。須磨海づり公園が再開しましたが単なるリゾート施設になってしまい、魚を捌く台が設置されているのはこちらです。須磨にはありません。

評価:

釣りでは無く、ドライブ途中の見学で立ち寄りました。 ゲートのおじさんが「釣りしないなら、多分何にも無いですよ?」とストレートに教えてくれたのが逆に好印象でした。 実は意外とバードウォッチング向けの場所でした。 海鳥やトンビなどが良く観察できましたし、多少の海洋生物も目視できます。 トイレや最低限の売店もあります。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。