体感型酒蔵リゾート「五階菱」(王紋酒造株式会社)

4.1 (64)

3,000
  • 体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は
新潟県(県庁)
トラベルポイントがご利用いただけます

自治体のご紹介
体感型酒蔵リゾート「五階菱」(王紋酒造株式会社)

新発田の食、文化、歴史の魅力が全部入りした新たな体感型酒蔵リゾート「五階菱」。ここは、越後の城下町新発田の江戸から続く、歴史ある大きな酒蔵を現代的に改造した”おいしい、たのしい、新発田の全部入り”な複合施設です。旧仕込み蔵を利用したプロジェクションマッピングが認められ、2022年文化庁から「日本博」の認証を受けました。併設のカフェ「諏訪ノ森」では、挽きたてコーヒーの他、季節のジェラート、軽食もお楽しみいただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■酒蔵体験ツアー
プロジェクションマッピング/鏡割り体験/利き酒
【料金】
おひとり様 1,000円

■酒ガチャ
【料金】
1回 500円

■季節のおすすめのお酒無料試飲

■地場産品の購入
県内酒蔵のお酒/食品/工芸品
営業時間
9:00~18:00
定休日
なし
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/PayPay
駐車場の台数
30台
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話予約
電話番号
0254-22-5150
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://gokaibishi.com/
アクセス
■JR「新発田駅」より徒歩5分
住所
〒957-0055 新潟県新発田市諏訪町3-1-17

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

総合評価:4.1(全64件)

評価:

新発田駅から徒歩で行ける距離にある施設。予約不要。入場無料。 施設脇に無料駐車場があります。 新発田市の地酒やお菓子などの食品が売られています。お土産を選ぶのにもいいと思います。地酒の試飲もできます。 400円でできる酒蔵ガチャがあり、何かしらの地酒が当たります。 軽食売店には土日限定商品がいくつかありました。越後姫のソフトクリームが美味しかったです。 ほか、有料でプロジェクションマッピングが楽しめるようです。時間に余裕があるときに再訪したいと思います。

評価:

酒蔵をリノベーション ミュージアムがあるとのことで早速チケット購入。 薄暗い通路から蔵の中へ案内される。ワクワク感があります。 転ばないよう足元には注意したいところ。 暗く、ひんやりと静まった蔵へ入る。しばし案内人の方から王紋酒造の歴史を学ぶ。 そしてプロジェクションマッピングが始まると風格あるの佇まいから雰囲気一転しゴージャスに! 想像以上の出来事でちょっと感動(笑) インバウンド需要が戻ると盛り上がること間違いないかなと。 その後は製造ラインをバックに利き酒ゲーム。残念ながら車のため辞退(泣)。甘酒(もちろんノンアル)をいただきました。 すると奥の方に強面の男性が。誰かなと思っていたのですがなんと王紋酒造の杜氏の田中さんでした(笑)。お酒のことを聞くと気さくにお答えいただき嬉しかったです。 お子さんにも笑いと感動を届ける姿勢は素晴らしかったです。 プロジェクションマッピングもバージョンを上げていくとのことでしたので今後が楽しみです。 帰りはおみやげコーナーで、夢純米大吟醸無濾過生原酒を買って帰りました。4合瓶で2,500円くらいでコスパ抜群のお酒です。 酒蔵の歴史と未来に触れることのできた気がします。 また来よう。

評価:

有料試飲はワイングラスで頂けました。 駅から徒歩圏なので特急いなほで伺いましたが、ほぼ車で訪問のお客様ばかりで、呑んでるのは私だけ(笑) 試し、日常酒で好みのがないかなと店員さんに見繕って頂いたがふわわんと優しい余韻が好みでした。

評価:

2022.08.07 初訪問 酒蔵の歴史を伝える新発田駅前を代表する施設と感じました。 店員さんの対応も丁寧、良い土地の物をいただきました。

評価:

近くに 新たな観覧スポットが出来ました。「蔵春閣」新発田生誕の 大実業家 大倉 喜八郎 別邸の一部を、観覧できるように成りました。😌

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)

新潟県(県庁)

自治体のご紹介

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。