- その他
- 近畿地方
- 三重県
- 伊勢・鳥羽・相差
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(伊勢シーパラダイス)
4.2 (4883)
- 2,100
- 体験
- 家族
- 子供可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- キャッシュレス決済可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

伊勢シーパラダイスは、生き物との距離間を"0(ゼロ)”で出会えて触れあえる水族館です。セイウチやトド、ゴマフアザラシ、ペンギン、ツメナシカワウソ、タツノオトシゴなど海獣やお魚との距離が近いことをテーマにしており、距離感ゼロで楽しむことができます。併設施設(伊勢夫婦岩めおと横丁)ではマリングッズ、伊勢志摩のお土産、伊勢うどんや海鮮丼などのお食事、めおと岩アクティビティでは苔玉作り体験や御朱印帳作り体験もお楽しみいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入館料】
大人 2,100円
小人(小・中学生) 1,000円
幼児(4歳以上) 500円
シニア 2,000円
(65歳以上に方は、窓口にて生年月日を証明できるものをご提示ください) - 営業時間
- 9:30~17:00(最終入場16:30)
※季節、繁忙期により変更あり - 定休日
- 不定休
※12月にメンテナンス休館あり
詳細は公式サイトにてご確認ください。 - 決済方法
- 現金/VISA/マスター/JCB/AMEX/ダイナース/PayPay/各種QRコード決済/各種交通系電子マネー
※d払いは利用不可 - 駐車場の台数
- 250台(有料)
- EV充電設備
- あり
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0596-42-1760
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://ise-seaparadise.com/
- アクセス
- ■JR「二見浦駅」より徒歩で約15分
■CANバス乗車「夫婦岩東口・伊勢シーパラダイス前」下車徒歩1分
■鳥羽二見ライン「二見料金所」より約5分 - 住所
- 〒519-0602 三重県伊勢市二見町江580
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全4883件)
-
評価:
5~6年ぶりに訪問。お土産コーナー含めてちょっと綺麗になってました。水族館はちょうど良い広さなので、おじいちゃんおばあちゃんが孫と一緒に行っても疲れ過ぎないかも。近くに鳥羽水族館もありますが、こちらも楽しかったです。
-
評価:
ゼロ距離水族館と言うだけあって、めっちゃ動物が近いです。 施設が狭いので、 1、2時間ぐらいで出るのかなと計画立てていましたが、3時間半ぐらい滞在していました。 ショーはいい時間差で組まれているので、 順番に見ることができ、時間の無駄はほぼありません。
-
評価:
鳥羽水族館まで来たなら、ここのツメナシカワウソのきらりくんとひらりくんにも会いに行くべき!キラちゃんメイちゃん並みのアイドルポテンシャルある!!! イルカとのキャッチボールも本当にお客さんとやってたし。ふれあいの時間は本当にゼロ距離。タイミングによって飼育員さんが積極的に見せ場を作ってくれる(おそらくエンリッチメント兼ねて)感じがあるので狭いですが濃いです! あとはアシカショーのショーをやってない時のエモさヤバいです。運営は狙ってますねw。 是非遠くからでもまた来たい水族館でした。
-
評価:
動物とのZERO距離?ってテーマ掲げてる的な事を聞いたような気がする。 確かに動物との距離は近い。 平日に行ったのでなにをするのにも時間待ちはほぼなく快適に観て回れた。 タツノオトシゴから始まり、綺麗なオコゼ、センネンダイ、クマノミ、ピラニア、コロソマ、鰤、GT、ウツボ、チンアナゴ、カメアシカトドアザラシカワウソバンドウイルカペングリンにモルモット?w なにを観てても楽しい! ただまぁ、建物の老朽化があちこち見られる、なかなか補修が追いついていない様子。動物を世話してる以上、設備に動物の食費にと維持にお金がかかるのは仕方ない。人件費もかかるし。 いっぱいお客さんが入って動物も魚も住み良い環境が続くといいなと思ったり。と、大きなお世話かな、、、 まぁなんせ楽しいかった!また来年w
-
評価:
令和7年1月に、バスツアーの駐車場として訪れました。 入館はしませんでしたが、入場券売り場前にタツノオトシゴやパンダウナギなど展示がありますし、塀越しにトドがチラ見できました。 かわうそくん焼きが可愛くて、お土産にしました。美味しかったです。 日を改めて行ってみようと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)