ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

悠久の時を経て築き上げられてきた京都の深奥な美と伝統文化。奥行きを感じる非日常の空間。京都の「奥」に触れる、京都を「奥」まで体感できる。私たちのホテルでのご滞在が、旅の思い出をより価値のあるものに高めます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 121室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- なし
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 駐車場のご用意はございません。
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「京都駅」より徒歩約10分
■地下鉄烏丸線「五条駅」8番出口より徒歩約8分
■京都駅前市営50バス、バス停「西洞院正面」下車、徒歩1分 - 電話番号
- 075-744-0144
- 住所
- 〒600-8327 京都府京都市下京区西洞院花屋町下る西洞院町455
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全386件)
-
評価:
若い層や外国の方が多く、大浴場やダイニングは賑やかでした。客室は静かでゆっくり休めました! アメニティもシカマスクもあり、女性にとって嬉しかったです! 夕方6時(?)までドリンクが無料で飲めたり、一保堂のお茶があったりと、飲めて少し書き物ができるスペースで過ごせたことが大変有意義な時間でした!
-
評価:
SNSで格安で泊まれるし映えると話題でしたのでこちらのホテルを選びました。ギリギリに予約したので1人2万2000円……。笑(食事付き) まず街中なので駐車場はなく有料のパーキングエリアに停めるしかありません。中は暗い雰囲気でそういうテーマなのかなと思いますがモダン?な雰囲気でとても落ち着いていて私は好きでした。インスタ映えはたしかです。1番不満だったのは温泉ですが、入浴時間終了のギリギリに行ったのに混雑していて、体洗う場所の空きがなく、並ぶ状態。こんなこと初めてです。気まづすぎます。大浴場も狭すぎ!全然気持ちよく入れませんでした。翌日の朝食も楽しみでしたが、高いお金払ったのにそこまでかな…とあまり良いホテルだとは思いませんでした。
-
評価:
今回は2人で3泊だったのですが、楽天トラベルからとてもお手頃だったので利用させていただきました。 ホテル自体は京都駅から少し歩きますが、西本願寺、東本願寺の間にある為、早朝のお散歩でお寺をに行けるのはとても良いと思います! ホテル自体も全体的に清潔感があり、大浴場やレストランはテレビ画面から混み具合を確認できますし、混んでいるとあっても座るところがない。。というレベルでは無かったのでその点も良かったです。 ただ、部屋での乾燥が気になったので置いてある空気清浄機(兼加湿器)を使用しようとしたところ、フィルターにホコリがびっちり。。 これはホコリを部屋中に撒き散らすことになると思ってやめました。 他にもティーカップやドライヤーなども埃かぶっており、四つ星ホテルと思えない掃除の雑さを感じました。 また、シューズポリッシャーという使い捨ての靴の汚れ落としが三日目に無くなったため、電話で依頼したところ、在庫がないですとのこと。 ホテルなのに在庫がなくなる?!代わりのものもない?!あり得ないと思います。 夜にフリーラウンジ(レストラン)を利用した時には、おそらく中国人の女性店員でしょうか、日本語が通じず、こちらが他の言い方にしてみたり、試行錯誤して話す必要がありました。 多様性を尊重しているのかしりませんが、別に日本人以外を採用するなとは言いません。日本語が問題なく通じるのは前提で採用してください。 なんとなく良かった点より残念な点の方が印象に残ってしまった宿泊でした。
-
評価:
京都の「奥」へと誘う、静寂と洗練のホテル。しかし、惜しい点も。 2021.4 設計 SUPPOSE DESIGN OFFICE 館内には和紙職人 ハタノワタル 氏のアートワークも施されています。黒を基調としたシックな空間が特徴で、銅板に囲まれた通路 や ロビーの本のセレクト が印象的でした。 しかし、館内の照明が全体的に暗く、朝や昼間も気分が上がりにくい のが気になりました。夜は落ち着いた雰囲気で良いのですが、日中はもう少し明るさが欲しいと感じました。また、空調の調整が難しく、部屋の空気がこもりがち で、長時間いると息苦しさを覚えることも。 さらに 駐車場がなく、スタッフの対応が業務的でやや素っ気ない 印象を受けました。チェックイン時の案内が少なく、もう少しホスピタリティがあればより快適に過ごせたと思います。 デザインやアートワークの魅力は確かにありますが、快適性やサービス面の改善が望まれます。
-
評価:
スタイリッシュでおしゃれなホテル。部屋のトイレがガラス張りで丸見えなのにはびっくりしましたが、カーテンついてるので問題ないです。大浴場もとても落ち着く雰囲気、ウェルカムドリンクもおいしくてゆっくり過ごせます。駅から離れてるので不便ではありますが、朝食も和洋どちらか選べてとても美味しいので朝食おすすめします。機械でチェックイン、アウト、アメニティはセルフで引き出しから取るスタイルなのでホテルの接客を受けることはほぼないです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)