• グルメ

ジェラテリア・イル・ブリガンテ

4.0 (237)

2,200
  • スイーツ
  • テイクアウト
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
ジェラテリア・イル・ブリガンテ

小町通りからちょっと横道に入ったところにある最高級ジェラートとイタリア菓子の店。イタリア人シェフが選び抜いた素材を最大限に生かし、化学的なものを一切使わずに作るジェラートはイタリア本国でもなかなか出会えないクオリティ。ジェラートの可能性をとことん突き詰めた、今までとは全く違うジェラートの世界を楽しんで頂ければ嬉しいです。また、イタリア各地から直接届く様々なイタリア菓子も充実しています。大量生産ではなく丁寧に作られたお菓子やチョコレートは素材の美味しさの際立った逸品ぞろいです。イートインもない小さなお店ですが究極のイタリアを体験しにぜひお越し下さい!

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
テイクアウト
ご利用方法
予約不要
電話番号
0467-55-5085
営業時間
12:00~16:00
定休日
不定休
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
なし
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
http://ilbrigantejapan.co.jp/
アクセス
■JR横須賀線/江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩5分
住所
〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-9-6 1F2号

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全237件)

評価:

鎌倉百名店巡り〜ティラミス〜 テイクアウト専門店で、 お店の前には注文待ちで既に1組。 何を注文するか迷っている間に すぐに順番が来ました。 today's specialと書かれた コッパティラミス3,300円 を購入。 なおこちら以外のジェラートの価格帯は 2,000円前後でした。 作っている間に、他の店員さんが 原材料の説明をしてくださいました。 ボラボラ島のタヒチバニラに マスカルポーネ、ラム酒、ティラミスクリーム。 特にラム酒が美味しくて加えたそう。 このコッパティラミスだけは他と違って カップのサイズがひと回り大きく、 1人で食べるよりもシェアするくらいが ちょうど良い量でした。 バニラが特に美味しかったです。

評価:

■ボラボラ島のタヒチバニラ ■宇治抹茶 ジェラートだし¥800くらいだろうという思い込みで、事前に値段も何も見ずに訪れたため、まず値段にびっくりした。 しかし素材にとてもこだわっているという店員さんのお話や、せっかくここまで来たからというのもあって、¥2,400の上記の組み合わせのジェラートを注文。 ボラボラ島のバニラビーンズは、タヒチバニラの中でも最上級のグレードだそう。また滅多に入荷しないそうなので、この日はラッキーだったな。 肝心のお味だが、間違いなく今まで食べた中で最も香り高く美味しいバニラジェラートだった。もう他のバニラジェラートじゃ満足できないよ… 当然ながら、宇治抹茶も過去最高。濃厚な抹茶の風味が広がり、絶品すぎた。 感動体験ができる、食べる価値のあるジェラートだった。 鎌倉観光の記念や、プチ贅沢としてぜひ行ってみて。

評価:

テレビで見て気になっていたジェラートやさん!百名店だしすぐわかるだろうとおもいきや、小町通りから一本入ったところにひっそりとあります!気付きにくいかも! 値段を見てびっくり!2200円とか2300円! なので慎重にメニュー選び!イタリア人シェフが丁寧におすすめしてくれます! メニューにはおすすめの2種類がすでに組み合わさっていますが、その組み合わせ以外にも合わせようと思えばできるみたいです! 私が選んだのは ピエモンテ産ヘーゼルナッツ デリツィアアルリモーネ(リモンチェッロクリーム) 2200円 友人はこちら マテーラ産ピスタチオ 本日のお酒のジェラート 2300円 本日のお酒のジェラートは私と同じのレモンのもの 上にレモン、下にヘーゼルナッツ! レモンはさわやかーー そしてヘーゼルナッツが濃厚!今まで食べてたのはなんだったのかレベルで美味しい! ピスタチオも味見させてもらったけど、こちらも感動! 濃厚なクリームとピスタチオの濃い味がトロける 友人とこれはこの値段なのがわかる!と2人で興奮しながら食べてました! 持ち帰りしたいくらいです! 騙されたと思って食べてみてください!!

評価:

☆オススメポイント☆ ①イタリア人シェフが作る超本格派濃厚ジェラート ②鎌倉で17年続く根強い人気 【予算】 2,000〜3,000円/人(テイクアウト) 【オススメ利用シーン】 一人・デート・友人/知人との利用 【メニュー】 「ジャンドゥヨット&オルゾ(2,400円)」 今回はお店の方のおすすめもあり、季節限定フレーバーのジャンドゥヨットと、定番のオルゾの組み合わせを注文。 ジャンドゥヨットとは、 チョコレートとヘーゼルナッツ、そしてマルサラ酒というシチリアの伝統的なワインを合わせて作り上げられたフレーバー。 口に含んだ瞬間はワインの香りが香るが、後から口に濃厚なチョコレートとヘーゼルナッツの味わいが広がっていく。 もう一つのオルゾは、 大麦で作ったコーヒーのフレーバー。 優しいコーヒーの香りと、濃厚な口当たりが程よく組み合わさり、濃厚なチョコレート系フレーバーと合わせても相性抜群。 ちなみに、イタリア人も夜にカフェインを摂りたくない方は、この大麦コーヒーを飲まれるそうで、家庭には欠かせないのだとか。 【まとめ】 鎌倉の観光名所小町通りを1本横道にそれたところに2008年よりお店を構える「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」さん。 こちらのお店は、数々のアイス・ジェラート通を唸らせてきた超人気店舗で、ジェラート中心のメニューラインナップでありながら、17年間根強い人気を得てきた名店。 こちらのジェラートは食べたことないくらいの濃厚な口当たりと味わいで、衝撃を受ける。 その味わいの理由は、すべての素材にこだわり、かつ既製品のジェラートミックスなどは一切使わず、安定剤のいなご豆についてもシチリア産のもののみを使用していること故。 確かにかなり高級な価格だが、それも納得の味わいとこだわりである。 本場イタリアでもここまでこだわっているジェラートはなかなか少なくなっているそうなので、それが日本で味わえるなら安いくらいかと。 イタリア人シェフと女性の2名で営なまれている様子で、非常に気さくな方で接しやすく、そんなところも現地仕込みなのかもしれない。

評価:

小町通りから、横手の路地に入ったところにあります。 平日のランチ後、冬の気配が残る頃でしたので、 待たずにすぐ買うことができました。 ジェラートは基本的に2種盛りで組み合わせは 決められたもので固定されているで、自由に組み合わせる事ができないようです。 お値段はかなり高く、ちょっと良いランチが食べられるお値段ですが、その分こだわりの素材をこだわりの製法によってつくられています。 特に特徴的なのはイタリアの伝統的なジェラートの製法で、乳化剤を使わずに植物の種子から取られる天然の乳化剤・安定剤を使用していることで、ジェラートらしい食感を生み出していること。 それによって、なめらかさだけでなく喉の通りがよく、一般的なジェラートのような喉に引っ掛かりがなく、喉が渇かないそうです。 日常的に食べるにはちょっと高額ですが、 たまのご褒美スイーツとしてはおすすめできます。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。