ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

当店は鰻専門店です。鰻重・白焼・鰻串を中心としたお品書きとなっております。ふっくらした関東風とパリッとした関西風のどちらもお召し上がり頂けます。鰻の本場で学んだ店主の「焼き」の技術と新鮮な素材でつくる鰻料理、おかげさまで多くのお客様にご贔屓にして頂いております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 03-3200-3717
- 営業時間
- 【昼の部】11:00〜13:30(L.O.)
【夜の部】17:00〜19:30(L.O.) - 定休日
- 火/水/不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- 過度な香水等はお控えください。
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全18席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.unagi-aikawa.jp/
- アクセス
- ■JR「高田馬場駅」より徒歩7分
■東西線「高田馬場駅」7番口より徒歩2分 - 住所
- 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-17-22
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全522件)
-
評価:
高田馬場にある鰻専門店。 食べログ百名店にも何度も選出されており、間違いないお店です。 鰻の焼き方も関東風と関西風どちらも楽しめるのも、こだわりある方にとってもありがたいのではないでしょうか。 席数が18席(テーブル8席、掘りごたつの座敷10席)の為、予約をしてからのご来店がおすすめです。 ちなみに私は、3日前に予約をして平日17:00のディナータイム開始と同時に行きましたが、予約で満席状態。店内でも電話がずっと鳴っており満席でお断りしている状況でした。 店内も外観も趣のある雰囲気ではあるものの、しっかりと掃除も行き届いており、清潔感ありますのでとても落ち着ける空間でした。 スタッフの方もとても愛想の良い方で、初めての来店で分からないことなどもとても丁寧に教えてくれて、お勧めしてくれた商品も美味しく大満足。 注文をしてから焼き始める為、メインの鰻重が届くまで約40分程かかりました。 串焼きやサイドメニューも豊富で味はどれも絶品でした。 鰻重を待つ時間が長い分、サイドメニューも併せて注文することをオススメします。 ちなみに私が行った日は鰻のきも串がラスト1本だったみたいなので、鰻の肝好きの方は予約の際に在庫状況を確認した方が確実かもしれません。 あと、鰻重一尾半ですと、一尾を関東風、半尾を関西風みたいなカタチで注文も可能なので、 焼き方の違いを試してみたい方には【一尾半】での注文をオススメします。 全体的に非常に満足度が高く、また行きたいと心から思えるお店でした。 ご馳走様でした。
-
評価:
友人の誕生日祝いにランチで訪問しました。 店内はこじんまりとしていますが、情緒感じる店内でした! 友人もお通し→お任せ串→鰻重の流れで食べましたが「とても美味しい!」と満足してくれました。 関東風鰻重もとてもふわっと蒸されていて自分自身も大変満足でした! 機会があればまた足を運びたいです! お任せ串5本もメニューにあったので気になります! 鰻重の提供まで30〜40分ほどあるのでお酒に合うメニューを注文がおすすめです!
-
評価:
昔ながらの地元に愛される鰻屋さん。 店内の座席数は 4人がけの掘りごたつ式のお座敷×2つ、 4人がけのテーブル席(2席×2)×1つ、 2人がけのテーブル席×2つ トータルで14~15人入ったら 満席となります。 開店15分ほどで入店すると、 既に数名の来客と予約席で満席。 私は予約してませんでしたが 1人だったのと、 次のご予約まで1時間弱あるとのことで ギリギリ入れていただけました。 以前も入れなかったので予約してないと 入るのは厳しいかもしれません。 色々メニューアップされてますが 2025.06末でうな重上が4000円です。 お通しでうざくがでてきました。 うな肝串も頼んで5500円。 今の米高騰を鑑みると専門店にしては お安いと思います。 ただ私は並んだり予約して行くのが あまり得意ではないので また近くに寄った時には 覗いてみようと思います。
-
評価:
予約なしで12:50頃に訪問。予約含め満席で45分ほど待って入店。 鰻重の上は売切ということで特上(関東風)2人前を頼み、3串を2人前、骨せんべい、ビール2本を頼みました。 お通しの串焼き、3串と美味しく鰻重到着前から満足度高め。 鰻重はふっくら仕上がりで鰻の美味しさはもちろん米も美味い。 トータル料金16,270円。 大満足でした。 再訪あり!
-
評価:
関東風と関西風の食べ比べが人気の鰻専門店。 お連れ様の誕生日祝いで、好物のうなぎが美味しいお店と思いこちらを予約。名実ともに都内トップクラスの名店です。 2名で行ってきました。 2025年7月12日 土曜日 17:00 *鰻重二尾 食べ比べ お通し(うざく) *かぶと串 *アスパラ串 *骨せんべい *山かけ串 *烏龍茶 うざく お通しはうざく。三重県の郷土料理で、うなぎの蒲焼きときゅうりの酢の物を和えた料理。すごくさっぱりしていて、鰻がめちゃめちゃ美味しい。このお通しでテンションがググッと上がります。 骨せんべい 鰻の骨をカリッカリに揚げたおせんべい。程よい塩味があってぽりぽり食感がとても癖になります。永遠に食べられます。 かぶと串 骨までホロホロな食感がたまらない。圧力鍋で1時間かけたかぶとは、秘伝のタレをたっぷり纏って旨味が凝縮された逸品。 アスパラ串 鰻の味をしっかり味わえるふんわり白焼きで、新鮮なアスパラを巻いた季節限定の串。アスパラの食感とみずみずしい美味しさに、脂の乗った鰻の美味しさがしっかり調和。想像以上に美味しい。すだちでさっぱりと頂きます。 山かけ串 パリッと焼いた白焼きとシャッキリした山かけの串。わさび醤油で頂きます。山葵がめちゃくちゃ美味しいので、ひとつまみの山葵と山かけを鰻に乗せ、それから醤油を軽くつけて食べるのが最高。お酒のお供にも大人気らしいです。山かけはすりおろしではなくみじん切りなので、シャキシャキ食感も楽しめます。 鰻重二尾 食べ比べ 上のうなぎを丸々二尾乗せた鰻重。関西風と関東風の食べ比べができます。ご飯の量はら男性からするとやや少なく感じる方もいるらしいので、お連れ様はそのまま、私は大盛りにしました。漬物と肝吸が付いてます。旨味を落とさぬ様、何度も何度も返しながら、じっくりと焼き上げた鰻。関東風は、ふわふわしっとり食感。関西風は香ばしさも感じるパリパリ食感。タレは醤油発祥の地、和歌山の湯浅で作る醤油をベースに仕込んでいます。このタレが旨味とコクが絶妙で鰻とご飯どちらとも相性バッチリです。まずはどちらもそのまま頂き、関東風は和歌山県産のぶどう山椒を一振り。ピリリと感じる痺れと爽やかな香りが素晴らしい。関西風はお店の方に声かけして山葵と葱の薬味を頂きました。これで食べると関西風の美味しさが爆発します。関西風の方が脂が乗っていて山葵と相性抜群です。そして、米がうまい。大盛りにして正解でした。 ドリンクはお連れ様が日本酒、僕は烏龍茶で。 間違いなくトップレベルの鰻です。大満足。 美味しく完食いたしました。 『鰻専門店 愛川』は、2017年4月オープンの鰻専門店。店主の島田歩氏は、日本料理の道を志し調理師学校に通いながら入谷の「蒲焼割烹 根ぎし」でアルバイト。そこで食べさせてもらった鰻に感動され、卒業後は都内の鰻の名店を渡り歩き、鰻職人として研鑽を積まれて32歳で独立。こちら、高田馬場でお店をオープンさせると、みるみる口コミが広がって食べログでは2018、2019、2022、2024年の複数回うなぎ百名店に選出。数ある鰻の名店の中でも、間違いなくトップクラスの実力店です。そんな『愛川』の特徴の1つは、関東風と関西風どちらの焼き方も味わえること。武家文化が根付く関東は、切腹をイメージさせる腹開きを嫌って背開き。商人文化の関西は、「腹を割って話す」ことが重視されたので腹開き。『愛川』では、鰻は全て背開きですが、蒸してから焼くか、蒸さずに地焼きにするかという違いがはっきり出るように心がけているとか。お米は島根県産のつや姫。旨味が強く、粘りが控えめで上品な炊き上がり。タレは、和歌山の老舗「湯浅醤油」のたまり醤油を使用し、深い甘味が特徴の三河の「相生桜本みりん」を合わせるこだわり。タレの使い方にも特徴があり、関東風は蒸した後すぐにタレに浸けず、もう一度表面を香ばしく焼き、その後でタレに浸す。鰻の表面にしっかりタレが乗り、抜群の食感になるとか。さらに、串や一品料理もこだわりを感じる逸品揃い。鰻は注文を受けたのち、生の状態から調理するためおよそ40分ほど待ちます。鰻が出来上がるまで、串や一品料理を楽しむのが、『愛川』を満喫するポイントです。ちなみに、『愛川』では産地を限定することなく、時期に応じて安全と品質にこだわった新鮮な鰻を活きたまま仕入れています。「本物の美味しさ」を追求している名店ですね。 とってもおすすめ。 #素材にこだわり #関東風うなぎ #関西風うなぎ #丁寧に作られた #名物メニューはこれ #高い調理技術 #匠の技 #職人技 #魅惑の一品料理 #予約がおすすめ #テイクアウトできる #百名店 #Retty人気店 #高田馬場グルメ
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)