ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

その昔、平家の落武者が祖谷地方に住みついてより、米に代わる食べ物として製粉する前の粒そばを山菜や山鳥と一緒に煮て雑炊のようにして食べていたのが徳島県の郷土料理「そば米汁」の由来です。総本家橋本は、この全国でも珍しい郷土料理「そば米汁」を初めてメニュー化することができたお店です。また、名物の一人前二つの「生そば」は元より、最近では、秘伝のそばだしをベースにした丼だれで作る【阿波尾鶏の親子丼とおそばのセット】が、大人気となっております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 088-655-1001
- 営業時間
- 11:00~21:30
- 定休日
- 不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全142席
- 駐車場の台数
- 16台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.kisoba.co.jp/shop01.html
- アクセス
- ■裁判所すぐ裏
■バス停「公園前・裁判所前」、もしくは「文化センター前」で下車
■「阿波富田駅」から681m - 住所
- 〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目77番地
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.9(全448件)
-
評価:
以前、本家橋本に行った時、調べたら橋本という蕎麦屋さんは三つに別れたとか そんなことはどうでもいいけど、そば米汁を食べたくてやって来ました 平家の落人が都を偲んで正月料理に作ったとか 塩茹したそばの実の殻を剥いて乾燥させたのをそば米というそうな ダイエットによさそうですね そば米セット もうひとつの名物、生そばとのセットです W炭水化物ですやん まあ、そばには痩せ成分が入っているからいいけど そば米の雑炊です 具は野菜とかしわが少し それと銀杏が入ってましたね そら、毎日これやったら太りようがない けど、腹持ちせんから無理やねえ 生そばの方は、前の店より個性が無いように思えました そば湯がね 薄すぎてただのお湯みたい もしかしたら、ホンマにお湯やったんかもしれん 店はよくある、宴会もできるような大きな蕎麦屋さんです 特別感が無く、情緒が無いけど、地元民にとっては日常の食事処だからね いちおう、徳島名物もあるけれど 地元民の食卓に特化したんでしょう 注文してから、出てくるのが異様に早い 昼休みに食べに来ている人にはいいけどね 胡散臭く感じてしまうのは、世間の垢にまみれた年寄りのせいでしょうかねえ ともあれ、とても繁盛していました
-
評価:
2025年1月17日、早めの夕食で伺いました。 阿波名物「生そば(きそば)」と郷土料理「そば米汁」を食べるため「そば米セット」(1518円税込)を注文。いただく前に「竹ちくわ」(400円税込)をつまみにビール(600円税込)をゴクゴク。 「生そば」は小さい器に冷たいそばが入っており、熱々の汁をかけて食べます。見た目よりも量がありました。 「そば米汁」は米ではなく蕎麦の実の雑炊にしたもの。サラサラした感じで素朴な味でした。 ごちそうさまでした。
-
評価:
蕎麦の老舗です。 ランチでお邪魔しました。 本日のランチは天丼とワカメ蕎麦のセットでした。天丼には🦐エビと野菜が少々、ご飯の量は大きなお茶碗一杯くらいあるので、コレだけでもお腹がおきるかもしれません。 蕎麦を大盛りにしたので、1100円でしたが、普通だと1000円でお釣りがきます。 駐車場は店の前に有りますが、昼時は11時の開店後にすぐに満車になります。近くにも駐車場が無いので、車の方は早めか遅めがいいかも知れません。
-
評価:
2024年12月29日に行きました。 こちらのお店ではないのですが、小さな頃から食べ親しんだ味。そうそう、これこれ♪の味なんです。 橋本さんの生そば(きそば)は、蕎麦は冷たくて出汁が熱い、讃岐うどんのひやあつみたいなもので、人によっては好き嫌いあるかもですが、僕は大好き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 3人前頂きました(笑) また行きたいなぁ・・・(@ ̄ρ ̄@)
-
評価:
ランチいただきました。岐阜県人の僕にとっては少し甘めのカツ丼に感じましたが大変美味しかったです。お蕎麦は冷やしにいただきましたが腰があり美味しかったです
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)