• その他

(日帰り温泉)横浜みなとみらい万葉倶楽部

3.9 (4723)

3,000
  • 体験
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
(日帰り温泉)横浜みなとみらい万葉倶楽部

どこにも似ていない特別な街、横浜みなとみらい。やさしくて、ロマンティックなこの町でゆったりほっこりの非日常をお過ごしください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入館料】
大人 2,950円
小学生 1,540円
幼児 1,040円
営業時間
24時間営業
定休日
不定休
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay/LINEPAY/各種交通系ICカード
駐車場の台数
226台
EV充電設備
なし
予約
予約不要
電話番号
0570-07-4126
その他備考
■18歳未満のお客様は、大人の同伴者が必要となります。
■タトゥー/入れ墨のお客様は、当館条件がございます。
■その他詳細は、公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.manyo.co.jp/mm21/
アクセス
■みなとみらい線「みなとみらい駅」クイーンズスクエア横浜より徒歩5分
住所
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-7-1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.9(全4723件)

評価:

今日も今日とて。リニューアル後20周年企画で神奈川県民割りをしているということで、初めましての横浜みなとみらい万葉倶楽部へ。 うん、広いですねー休憩所なども物凄い数がある。さぁさぁ浴室へ! おー開放感ある露天スペースの向こうには横浜の景色が!ナノ炭酸泉や湯河原温泉の露天風呂や内風呂もかなりゆったりめに作られている。 サ室も3つあり、ドライサウナ30名程度下段70度から上段90度の5段タワーのサ室。毎時00分にオートロウリュが5分で3発噴射する!4段目5段目がアチアチ滝汗でオススメです!3段目より下はあまりロウリュの恩恵がない気持ち程度かと思います。 高温サウナは、100度3段20名くらいかな?こちらも結構大きい、コンフォートサウナ。 もう一つは、ハーブスチームサウナで8名くらいだったかな?体感50度で適度の間隔でスチームが出て部屋が真っ白になる。これが気持ちいい! 水風呂は16度〜17度で適温でめっちゃ気持ちいい! ととのいスペースは、横浜の景色を観ながらのととのいスペースは4脚。影になっている箇所にベッドタイプが3つ。あとは板の上に好きに寝転がるか、内気浴のベンチなどでととのう感じ。 屋上には足湯があり、目の前にみなとみらいの観覧車が圧巻の大きさである。夜だと夜景が綺麗だと思います! 少し値段感は高いですが、1日ゆっくりするならありだと思います!ゆっくりまったりしたい時に行ってみるのも良いと思います!サウナは大きいこともありますが、ガラガラでした!

評価:

リニューアル後に来館 全体的に綺麗になった印象があり、 温泉とサウナはどちらも満足度高めにパワーアップしてました。 男湯の旧ひのき風呂は炭酸泉に変わり、整うスペースが増えています。 景観、立地の良さは相変わらず万葉グループでもトップクラス。 食事面は前回とあまり変わらないかな。 万葉グループ全体が割高な印象なのでそういうものだと思ってます。 サービスはちょっと改善されてる? 横浜館はぶっきらぼうな人が多めと思ってましたが丁寧に接客してくれる人が多かったです。 客室は一つ残念で、洋室を利用しましたが机と椅子がなく本当に寝るためだけの部屋になってたところです。 それならまだ机があった和室の方が良かったなあ(泣) 最後によく利用している豊洲と町田で比較します!また行かせていただきます! 景観:横浜>>豊洲>町田 温泉:豊洲>横浜=町田 岩盤浴:町田>豊洲=横浜 客室:町田>豊洲>横浜

評価:

万葉倶楽部会員になった5月末は既に改修の為一時閉館中だったので、ようやく訪れる事ができました。 初来館の為、リニューアル前の比較はできませんが、金曜日であった為か、リニューアルオープンイベント中効果か結構混雑していました。 立地が中心部から少し離れているので横浜駅からのシャトルバス(1時間に一本)を逃すと結構時間かかります。 大浴場はロッカールームがかなり暗いです。 風呂場は洗い場の数が比較的多いですね。 湯風呂スペースは大体豊洲と同じくらいかな。 外奥の炭酸風呂が新しく出来たようですが、比較的弱めで温度もぬるめなので人の多い時間帯は待ちがでそう。 向かい合って足伸ばすと当たりそうなくらいの幅でした。 サウナは高温、普通(自動ロウリュウ有)、ミストと3箇所。 水風呂が狭く変なとこに壁があるのでこれまたタイミングが重なると3名以上は厳しい。 外の休憩スペースも椅子の数が足りてなく舞台があるだけ。 今後設置されるかのしれません。 リラックスルームは暗めに設定されている4階と、読書スペースを兼ねてる5階と分かれています。 椅子に電源用コンセントがありませんでしたので(5階は)壁のコンセントに近い席に陣取ってました。 ラグジュアリールーム内の食事処とカクテルバーがやってるのが新鮮でした。(良く行く豊洲館ではやってるのを見たことがないので)。 横浜館はゴールド会員以上がアクセスできるので利用者は多そうですが、リラックスシートも時間制の為気軽に使いづらかった。 何人もスタッフが配置されててちょいお固い空間な印象を受けました。 高級感という点では豊洲より上ですね。 食事処は惣菜コーナーとタブレット注文の両方があるのは食事の選択肢が広がって良いですね。 夜間はプレミアムルームで過ごしましたが、利用者の割に席が少なめかな。 両隣に人が居たり音がかなり気になりました。 利用者が多いとかえって空間の狭いプレミアムルームの方が周りの音がこもります。 施設全体的に閉塞感を感じたのは、天井が若干低いのか、窓が少ない又はブラインドを閉めているからかな。 暗い印象を受けました。 ウェルネスは15時からのDPでタイ古式を予約しました。 タイ古式と骨盤ストレッチは豊洲館より安価。 他は誤差範囲で微高い。 もういちどイベントの終わった頃週半ばに来てから最終評価しようと思う。 豊洲館/横浜館共に自宅からほぼ同じ時間で行けるのですが、現状豊洲館の方が新しい+割高(+980円)を踏まえても満足度が高いです。 最後に完全主観ですが今まで訪れた関東圏の万葉倶楽部の施設を比較してみる。 大浴場: 豊洲>横浜>町田>はだの=小田原 サ活: 横浜>はだの=豊洲>町田>小田原 岩盤浴: 町田>横浜=豊洲 客室:はだの=横浜>豊洲>町田(小田原は無し) 混雑度: 横浜>豊洲>町田>小田原=はだの 外国人利用客の多さ:豊洲>横浜>小田原>町田>はだの リラックスルーム: 豊洲>横浜=小田原>はだの>町田 食事処: 豊洲>横浜>小田原>町田=はだの ウェルネス: 豊洲>はだの>町田=小田原=横浜 施設全般:豊洲>横浜>小田原=はだの=町田 クーポン種類/割引率:はだの>町田>小田原>横浜>豊洲 コスパ: はだの>小田原>町田>豊洲>横浜 クーポンは時季によって異なりますが、食事付きや割引率が高いクーポンを多く出している施設を評価。 はだのや小田原は上手に使うとかなりお得に滞在できます。 反面豊洲などのお高い場所はクーポン割引率控えめですね。 コスパはクーポン利用時のお得度踏まえてですが、時季も影響するのであくまで目安。 食事処は朝食の味付けや種類等で比較。 客室は部屋の種類>予約のしやすさ>値段を優先。 一人旅目線なのであしからず。

評価:

初訪問。お風呂とサウナを楽しみにリニューアル後に伺いました。 お風呂は湯河原温泉を使用、沢山お風呂ありますが個性があまりないかな?同じ様なお風呂多いです。サウナは3種類ありこれはどれも良いですね🎵 オートロウリュ熱々で良いです! 水風呂は普通の水に塩素ですかね?塩素の香りします。 問題は休むスペースは沢山あるのですがお風呂周りに全然桶がないので休んだベンチ等をお湯で流して綺麗にできない。気にならない人もいるでしょうが気になる人は気になります。 色々な方が寝転がった所にそのまま寝転がりたくは無いですね。キモいです。 ご飯は美味しかったです👍 施設の方もし読んでくれましたら沢山桶置いて下さい。休む所周りを掃除できるのは今はどこの施設も普通ですよ。 宜しくお願いします。

評価:

リニューアルしてかなり値上げされました。 その目玉的なサウナのロウリュを楽しみに行って来ましたが、いつもの場所取りする連中がロウリュの真ん前を陣取っていて体験出来ずでした。 馬鹿みたいな量のサウナマットや、タオルとサウナマット等をあちこちに置いての場所取り。いつものように美容器具を使って汗を飛び散らせながらのマッサージ、氷を持ち込んで食べながら大声で喋りながらなので唾液も飛んでくるし、とてもじゃないけどロウリュ付近には近づけません。 おばさんの汗と唾液をあびながら入るサウナって最悪です。 これまで施設に何度言っても改善されないし、施設も容認しているのでしょうね。 サウナ目当てで行く人には嫌な思いしかしないので、絶対にお勧めしません。 以前も初めて来た感じの人がその連中の近くに座って注意されたりしていたので、うっかり来てしまった人は気をつけて下さい。 久しぶりに行って、色々と改善されているのか期待したのが間違いでした。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月7日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。