• 宿泊施設

オーセントホテル小樽

4.2 (1630)

19,000
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
オーセントホテル小樽

ノスタルジックな雰囲気にあふれた浪漫の街小樽にある、伝統と本物のくつろぎを感じさせるホテル「オーセントホテル小樽」。ツインを主体とした全175室の客室。充実した機能と心地よさを追及したくつろぎの空間で心休まるひとときを。全室禁煙ルームでお迎えいたします。食の宝庫北海道 大地の恵みで幸せな朝のひとときを。美味しい朝食からはじまる一日。北海道の安心安全な厳選素材を丁寧に調理しお届けいたします。みなさまのご来館心よりお待ちしております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:00/11:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
クレジット各種
総部屋数
175室
温泉
なし
駐車場の台数
107台
駐車場の料金(1泊あたり)
1,500円
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.authent.co.jp/
アクセス
■JR「小樽駅」より徒歩5分
電話番号
0134-27-8100
住所
〒047-0032 北海道小樽市稲穂2-15-1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.2(全1630件)

評価:

国内外のホテルに沢山宿泊していますが、総じてホスピタリティが溢れる素晴らしいホテルでした フロントの方が毎回笑顔で対応してくれ、エレベーターホールがアロマの香りで広がり、空間使いがとても上手だと感じました また、お風呂のシャワーヘッドがリファを採用しており、アメニティもKOSE化粧品で美容に特化したシャンプーや、化粧水が置いており、ミストサウナで肌も生き返り この時期寒い小樽を一日中歩き回ったので、暖かい大浴場に癒されました 朝食は今回つけなかったのですが、隣接されているパン屋さんで購入し、ラウンジでコーヒー飲みながらゆっくりいただきました。 パンは、評判通りとっても美味しかったです。 オンラインでもガレットは購入できますか? とても美味しかったので、お土産で購入すればよかったと後悔しました また小樽へ寄った際は宿泊したいと思います。 小樽の最高の思い出になりました ありがとうございます

評価:

駅から歩いて数分、街へも、運河までも数分とベスト立地。接客も気持ちよくお部屋も好きな雰囲気。ありがとうございました。近くに喫茶店がいくつかあるのも嬉しいポイントでした。ふるさと納税の亜流?最近たまに聞く旅先納税で手にする電子ギフトが使えるみたいなので次回は是非電子ギフトGETしてから伺いたく。

評価:

【2025年1月】 今回は2泊の予定で来たのですが、帰りのフェリーが突然欠航となり、もう1日延泊することになりました。 そもそも今回小樽を訪れた理由の半分以上が新日本海フェリーに乗るためだったのですが、まさかそのフェリーの故障で延泊する羽目になるとは予想していませんでした。 そのため、セミダブルとツインの2つのタイプの客室を利用することになりました。 このホテルは総合的にはとても優れたホテルだと思います。 特に重要な要素である、夕食、朝食のためのレストラン、バー、ラウンジの他にベーカリーも併設された立派なシティホテルです。 夕食、朝食のレストランにおいては、とてもしっかりした料理ができていて、なかなか他のホテルには真似のできないレベルだと思います。 そもそもわたしがこのホテルを選んだのもフェリーのレストランである「グリル」(高級な方のレストラン)で料理の作りが良いと感じて、同じSHKグループの一員である、というよりもフェリーのレストランを監修しているここに来てみたかったのです。 今回の宿泊では和食の「入舟」、レストランの「カサ・ブランカ」、ロビーラウンジ「オンディーヌ」、トップラウンジ「ポールスター」を利用しました。 カサ・ブランカはモーニングブッフェしか食べていませんが、若干係員がバタバタして補給が遅れていましたが、ブッフェとしてはビジネスホテルのような「損したようなバイキング」ではなく、しっかりと食べられるものが揃っているように思えます。 入舟の朝食定食も夕食で食べた寿司セットもまあ納得できるネタと値段とのバランスが取れていました。 またトップラウンジのポールスターは雰囲気の良いセカンドバーなのに、希少な日本ウイスキーと一緒にトマトスパゲティが美味しくできていて驚きました。 この味が、本格イタリアンと家庭のスパゲティの中間のような味付けで、なかなかの感動モノでした。 イタリアンは本格化し過ぎると、わたしの嫌いな味になってしまうので、とても好みにマッチした素晴らしいものでした。 やっぱり思った通り、ここには良いお味の元締めがいるのですね。 しかしながら、残念なことにホテルとしてはもう26年も経過していて、客室の設備が時代遅れになってきています。 その一番が水回りで、いまだにお湯と水がそれぞれ別のハンドル(ひねって水を出すダイヤル状のもの)になっていて、好みの温度に合わせるためにとても手間取るばかりでなく、温度を一旦決めたらそれを保つために出しっ放しにしなければなりません。 今では新しくできるホテルのすべてが、シングルハンドルに温度設定ダイヤルが付いた混合水栓となっています。 今流行りのエコの点からもこれは早急に改良してほしいものです。 また、客室のテレビですが最近ではビジネスホテルでも概ね42インチ以上のサイズが普通であるのに対してここの客室では、最初のセミダブルが16インチ(推定)で、次のツインルームが26インチ(推定)程度の小ささで、これはちょっと耐えられません。 また、大きさだけでなく最近ではYoutubeやNetflixが付いているテレビがホテル用にも普及しており時代遅れ感は否めません。 さらに客室の空きコンセントがひとつか2つしかなく現代のデジタル機器充電のニーズに耐えられません。 わたしは多数同時に充電できるものとケーブルを多数持って旅行していますが、今では家族1人にひとつのデジタル機器です。そのため、 少なくともテーブル付近に2つ、ベッドサイドに2つの計4つ程度は必要です。 これらを充実させるためには費用が掛かると思いますが、わたしはレート(客室料金)が多少上がっても是非お願いしたいと思います。

評価:

小樽の老舗ホテル。施設の手入れ、清掃は行き届いていて、いつ泊まっても快適。館内にはミストサウナを備えた大浴場、エレベーターは3階で降りらせん階段で2階へ。室内スリッパはOK、室内着NGホテルゆえ。朝食はビフェなら11階和御膳なら3階。25年2月はビフェ会場では、カヴァ/スパークリングワインがフリー、さすが老舗ホテル。 11階利用時は港の見えるカウンター席が確保できれば 経営母体の船会社のキャプテンになった気分で。

評価:

ランチバイキングを利用しました。上階で景色よく、素敵な空間でご機嫌に過ごせました。お料理もお美味しく、サラダが充実していました。スープカレーが美味しかったです。パスタはリーズナブルで美味でした。ノンアルワインを楽しみました。スタッフさんのサービスもよく満足です。いい時間でした!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。