- グルメ
- 九州地方
- 福岡県
- 門司・小倉
元祖瓦そばたかせ門司港レトロ店
4.1 (1024)
- 2,000
- 和食
- ご当地グルメ
- テイクアウト
- 子供可
- キャッシュレス決済可
- うなぎ
- 景色が良い
- 家族
- 友達
- カップル
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

JR門司港駅から徒歩5分の「元祖瓦そばたかせ門司港レトロ店」は山口県の郷土料理「瓦そば」を求め全国から多くの観光客が訪れる。創立者の髙瀬慎一はかつて薩摩軍の兵士が野戦の合間に瓦を用いて肉や野草を焼いて食べた話をヒントに考案。雅味豊かな茶そばに牛肉、錦糸卵、ねぎ、のり、レモン、もみじおろしを配し秘伝のそばつゆでいただく。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約はお受けしておりません。
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 093-322-3001
- 営業時間
- 11:00~20:00(L.O.19:30)
- 定休日
- 水
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
※お子様メニューあり - 席
- 全100席
- 駐車場の台数
- なし
※近隣に駐車場あり - EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.kawarasoba.jp/mojiko.php
- アクセス
- ■JR「門司港駅」から徒歩5分
- 住所
- 〒801-0852 福岡県北九州市門司区港町5-1海峡プラザ西館2F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.1(全1024件)
-
評価:
平日でも12時には行列、人気の瓦そば屋さん☺︎11:20に行ってみたら店内まだ数組のみで予約無しでも座れました。(窓側の席は誰も座ってなかったが予約でいっぱい) 瓦そば&明太茶漬けのセット、ふぐの唐揚げをオーダー。ふぐはレモンとよく合う、クセのないふっくら白身で美味しい♪小骨が凄く多いのでお子さんは食べにくいかもしれません。 熱々の瓦そばは、熱で下の方の蕎麦がパリパリカリカリになって歯応え良い!贅沢に盛られたトッピング、レモンと紅葉おろしで彩りも良く写真映えしますね。お肉と食べるお蕎麦は初めてで、そして熱々カリカリが新感覚で、最後まで楽しく美味しくいただきました。明太茶漬けはお腹いっぱいでもサラサラっといける🤤これで1700円はお安過ぎます... また絶対食べに行きたいお店です。
-
評価:
瓦そばは、香ばしく初めての味で美味しかったです。鰻丼も甘く、特に茶漬けは最高でした。しかし、鰻丼のメニューの写真と現物の大きさのギャプが残念な気分になりました。
-
評価:
日曜日の15時くらいに行きました。門司港は人が多く、こちらのお店も混んでるかなぁと思いましたが、すぐに入店できました。写真は瓦そば2人前です。つけ汁は出汁が結構効いてました。蕎麦は熱々の瓦との接地してるところがカリカリになって美味しかったです。赤ちゃん連れだったのですが、座敷の奥の方を案内してくださり、周りに気兼ねなく食事を楽しむことができました。ありがとうございました!
-
評価:
瓦そばが食べたくて、でも本店が閉まっていたのでこちらに来店。山口県民は上に乗っている海苔の切り方で『たかせ』だと分かるんだとか... 他店に比べやや麺が太くて口に含めたときの食べ応えがあります。お出汁もおいしく、天ぷらとよく合いました。 近くに商業施設もあり、門司港のレトロな雰囲気と味わえるため他の目的と合わせて来店するのも良いと思います。門司港ならではの可愛らしいお土産がらたくさんありますよ😊
-
評価:
名物瓦そばを食べに来ました。階段で2階へ上がります。実際の瓦で焼かれたビジュアルが大変インパクトがありますね。瓦の上で麺がパリパリになっていくのも良い。瓦そば一人前だとちょっと物足りないかもなのでうなめしやサイドメニューを頼むといいかもですね。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)