• その他

五稜郭タワー

4.3 (13843)

1,000
  • 体験
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 景色が良い
  • 歴史・名所

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
五稜郭タワー

北海道で唯一、国宝と同格の特別史跡に指定されている五稜郭を展望台から見ることができる施設です。展望台は、地上90mと86mの二層構造となっており、天候が良ければ、本州最北端の下北半島と津軽半島の名峰・岩木山や、函館山に向かって扇状に広がる市街地や巴の湊として古来から歴史に登場してきた函館港を見渡すことができます。また展望台には、土産品ショップの他、激動の幕末、最後の武士達の砦として歴史に刻まれた五稜郭を紹介する展示スペースや土方歳三の座像を展示しております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■サービス内容■
【展望台】特別史跡五稜郭の迫力満点の眺望をご覧頂く展望台と同時に五稜郭の歴史を学べる展示スペースです。
■料金■
大人:1,000円/中高学:750円/小学:500円
※障害者割引有・未就学児無料
営業時間
9:00~18:00(最終チケット販売 17:50)
定休日
不定休
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯/各種交通系ICカード/QUICPay/iD/nanaco/楽天Edy/WAON
駐車場の台数
観光バス約20台のみ
※乗用車については、近隣の道立美術館駐車場(有料)並びに市立図書館前の五稜郭観光駐車場(有料)をご利用ください。
詳細については各施設の公式サイトをご確認ください。
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
0138-51-4785
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.goryokaku-tower.co.jp
アクセス
■函館バス(一般路線)「五稜郭公園入口」より徒歩7分
■函館バス(シャトル)「五稜郭タワー前」より徒歩1分
■市電「五稜郭公園前」より徒歩15分
住所
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43番9号

感染症対策

施設内対策
定期消毒の強化
飛沫防止パーテーションの設置
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設


2023年6月時点の情報です。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.3(全13843件)

評価:

五稜郭や函館山など市内を一望出来る良い場所ですね。家族で訪問しましたが大人は建て替え前のタワーでしたので2006年より前になりそう。モダンなタワーに変わりましたね。 市電の五稜郭公園前から子どもの足で15分程度でしょうか。道すがらでセブンイレブンに立ち寄り入場チケットをゲットしました。料金割引と現地でチケット購入の列に並ぶ必要が無いので良いですね。 タワー登ると五稜郭を眼下に見下ろせ思わず凄いね~と声がでます。歴史に興味が出てきた子どもと榎本武揚や函館戦争の話等しながら回廊を回ります。 日中の訪問でしたが夜景は違った景色を楽しめそう。タワーでは五稜郭の歴史や世界の変わった形のお城等の紹介があり楽しめました。 近隣には塩ラーメンの「函館麺厨房 あじさい 本店」さんや五島軒 函館カレーEXPRESSさん等ありますのでランチプランも迷います。我が家は歩いてほど近くの六花亭さんでスイーツ+食べ歩きで済ませました

評価:

地上107メートルのタワーから五稜郭の全貌や函館の街が見下ろせます。五稜郭と箱館戦争に関する展示物も充実しています。歴史を伝えるミニチュアなどもあり、かなり勉強になります。 チケットは大人1,000円でしたが、2025年4月1日より1,200円に値上がりするようです。コンビニで前売りチケットを買っていくと少し安くなります。 1階にはショップがありお土産が多く売られています。2階にはレストランとジェラート店があります。あと土方歳三像が複数あり。

評価:

雪が降っていて余り見えませんが、よろしいですかとライブ映像を見せながら入場券を売っておられました。とても親切だなぁと思いました展望室からは雪のせいで当初は余り見えなかったのですが、途中晴れ間がでて、全体がよく見えました。浅田次郎さんの小説の舞台になったところで、その内容を思い出し少し涙がにじんできました。そんな思いもあり行ってよかったです。

評価:

見晴らしがとても良いです。 五稜郭がとても綺麗に見る事が出来ます。 展望台しか購入出来ない限定グッズがあります。 チケット売り場で函館市電の一日券を見せてポストカードを頂きました。

評価:

函館の観光名所の五稜郭タワー。五稜郭跡という星形の要塞を見下ろせる展望台です。高さは約107メートル。大人1000円で上まで上がれます。 展望台からは五稜郭が見下ろせて、函館の街並みや山も一望できる。雪で真っ白だったのですごくキレイでした。春には桜が満開になるので、タワーから見下ろす花見も人気みたいです。1階にもタワーの上にも土方歳三の銅像がドーンとあります。タワーに登ると五稜郭の歴史についての展示もあって、全部読むと日本の近代史を学ぶことができます。コンパクトにまとめられていて面白かったです。 五稜郭は江戸時代末期に作られた西洋式の城郭。名前の通り、五角形でカクカクしてます。上から見た形がカッコイイ!銃で攻撃距離が長くなって、戦い方が変わった中で、あるべき要塞の形が変わってきた。そういう時代背景の中、いち早く西洋式を取り入れた要塞です。 函館の歴史はペリー来航で鎖国が終わったことで大きく変わります。幕末には、旧幕府軍が江戸から北海道に逃げてきて、この五稜郭に立てこもって戦ったわけです。戊辰戦争での箱館戦争の舞台となった五稜郭で、旧幕府軍が負けて江戸幕府が終わった歴史的な場所です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。