- その他
- 中部地方
- 岐阜県
- 飛騨・高山
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
4.0 (3758)
- 1,100
- 体験
- アウトドア
- 送迎あり
- 駐車場あり
- キャッシュレス決済可
- 景色が良い
- 季節限定
- 家族
- 友達
- 子供可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

【飛騨大鍾乳洞】およそ2億5千万年の膨大な時間をかけて造られた幻想的な大自然の神秘を体感ください。飛騨大鍾乳洞は全長約800mにも及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞です。標高900mという、観光鍾乳洞としては日本一高い場所に位置しているため、洞内の通年平均気温は約12℃!真夏には絶好の避暑スポットに!また、ペットを連れての観覧も可能です。【大橋コレクション館】日本と世界の美術品、装飾品など約1,000点を展示。鍾乳洞に入る前にご覧いただけます。【氷の渓谷】(冬季限定)1月上旬~3月上旬にかけては、厳冬を活かした「氷の渓谷」をご覧いただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■飛騨大鍾乳洞と大橋コレクション館をご覧いただけます。
鍾乳洞入口から
第1出口までは(約10分)。
第2出口まで約20分。
第3出口まで約30分。
第3出口から駐車場まで約8分
※所要時間は目安です。
【一般】
大人(高校以上) 1,100円
小人(小・中学生) 550円
幼児 無料
【団体(20名以上)】
大人 900円
小人 350円
身障者割引あり
※割引券と併用利用可 - 営業時間
- 【4月~10月】8:00~17:00(閉館17:30)
【11月~3月】9:00~16:00(閉館16:30) - 定休日
- なし
- 決済方法
- 現金/各種クレジットカード/各種電子マネー/各種バーコード決済
- 駐車場の台数
- 300台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0577-79-2211
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.syonyudo.com/
- アクセス
- ■「JR高山駅」から路線バス30分、鍾乳洞口下車(無料送迎あり)
■「高山IC」から車で約30分 - 住所
- 〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全3758件)
-
評価:
まずこちらはとても涼しく、確か気温が夏は12℃で冬は8℃程で、夏は避暑地としても良いですが寒暖差があるので、冬場は気にしなくても暖かい格好をされると思いますが、夏場に薄着でこられる場合は想像よりも涼しいと思うので、暖をとれるものや羽織を用意しておくことをおすすめします!足場は最初はそこまで危なくありませんが、後半は水気のある場所や高所や狭い道や滑りやすい場所もありますので、滑りにくい靴や人が多くても落ち着いて歩くことをされる方が良いと思います!トイレは入り口以降は終わりまでありません。思うよりも距離が長いですので、入場前にそこまででも行かれることをおすすめします。途中で疲れる、気分が悪くなる等もあると思います、2ヵ所程途中で退出できるポイントがあるので、体力と相談して楽しんで下さい!中は美しい鍾乳洞が青や紫の光源でライトアップされて、映画に出てきそうなとても神秘的な空間になっております。竜宮城のようだとも形容されているように、恋人たちの聖地に選ばれる等、洞窟のような場所ですが、冒険心をくすぐられるような方だけでなく、ロマンチックな雰囲気が好きな方も楽しめる場所です!こちらは鍾乳洞だけではなく、外も両面宿儺、大橋コレクション館、お土産屋さん、飲食店、休憩所、神社等も集まっており、ゆっくりすることも出来ますし、少し離れた場所にも観光地や別のお土産屋さん、物作り体験が出来る場所もありますので、家族や友人や恋人等と遊びに来られるのは楽しい地域だと思います!飲食店は定食から、軽食まであります。園内に隠れミニ庭園のようなポイントもあり、見付けると癒されます!チケットは当日もありますし、ネットで事前に買っておくとスムーズで少し安くなったりします! 私は来てよかったと思いますし、ありがたかったです!興味のある方は、素敵な場所の一つなので、ゆっくりと遊びに来られて下さい。
-
評価:
私の中では「めちゃくちゃ上から水滴が降ってくる鍾乳洞」として、強く記憶に刻まれました。 もちろん、鍾乳洞というのは石灰岩の地層が水に溶かされてできるものなので、水と切っても切れない関係にあることは知っています。それでも、これまで訪れた鍾乳洞の中で、ここまで降ってきたのは初めてかもしれません。季節や天候によって水量は変わると思いますが。 こちらの大きな特徴は、観光客が気軽に入れる鍾乳洞としては標高がかなり高いところにあること。そして、内部で見られる鍾乳石、石筍、石柱などの多彩さです。 数年前に訪れた岩手の龍泉洞よりもやや長く、全体の高低差はなだらかに感じました。内部構造や展示の仕方から、「鍾乳洞の色々な部分をちゃんと見てもらおう」という意図が伝わってきて、説明も充実していた印象です。そのぶん、通路がやや狭く感じる部分もあり、高身長や体格のよい方だと少し閉塞感を覚える場面もあるかもしれません。洞内の温度はそれほど寒く感じませんでしたが、じっくり立ち止まって見たい方には軽めの防寒対策があってもよさそうです。 時間の都合で大橋コレクション館は今回スルーしてしまいましたが、駐車場脇にある「両面宿儺パネル展示館」はサクッと見学できて興味深い内容でした。両面宿儺にゆかりのある寺院は冬季閉山中だったため、こうした展示で一端に触れられたのはありがたかったです。
-
評価:
良かったと思います。 鍾乳洞と大橋コレクションとセットの見学となりますが 中々見ることができない所蔵物がコレクションされており見応えがありました。 鍾乳洞も立派なものでした。エリアが3エリアに区切られてましたが 個人的には第一エリアの見学で外に出ても良かったかなと思いました。
-
評価:
前から気になってたとこでした。 6月後半の暑い時期に5歳の娘を連れて家族で訪れました。 我が家には秋田犬がいるので、駐車場でお留守番かなと思ったら、犬も入れます。 娘も犬も楽しんでくれたのでよかったです。
-
評価:
安房峠と高山市内の間にある鍾乳洞。 体力に合わせて出口が複数あり、目安を案内してくれる親切設計。 メインの見どころが入口入ってすぐに集中しているため、一番はじめの出口から出ても満足できます。 鍾乳洞前の展示館や両面宿儺の伝承など鍾乳洞以外の見どころも多く、総じて満足度が高いです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)