
飛騨高山思い出体験館は体験専門の館です。さるぼぼづくりや、招き猫の絵付け、せんべい焼きなど、10種類以上の体験が楽しめます。予約不要の為、ご来館して頂きすぐ体験して頂けます。(混雑時はお待ちいただきます)優しい講師たちがサポートしますので小さなお子様でも安心です。ご友人、カップル、ご家族で楽しんでいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■本格的に作れる さるぼぼづくり
癒しの効果で大人気!色は5色から選べる!
飛騨では「猿の赤ちゃん」という意味で、
娘が良縁で安産であることを願って作ったのが始まりで、
今では病気や事故が去る(猿)とも言われる縁起ものです。
当館は針と糸を使って縫い合わせる本格的なさるぼぼづくり体験です♪
(講師がしっかりサポートしますので安心してください。)
【料金】1,700円
■マイ木(き)ホルダーでSDGs体験
飛騨を中心とした様々な木の端材を使って、
キーホルダーやマグネットを作って楽しくエコ体験ができます。
色々な形や色、木目があるので木の特徴を、
勉強しながら自分だけの「マイキーホルダー」を作ってみましょう。
(思い出体験館は高山市のSDGsパートナー店です。)
【料金】1,600円 - 営業時間
- 10:00~16:00(15:30最終受付)
- 定休日
- 木
※繁忙期は開館、木曜が祝日の場合は開館 - 決済方法
- 現金/QR決済(PayPay/メルペイ/d払い/さるぼぼコイン)
- 駐車場の台数
- 250台(飛騨の里第一駐車場)
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0577-34-4711
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.omoidetaiken.jp/
- アクセス
- ■「高山IC」より車で約10分
■「高山濃飛バスセンター」よりバスで約10分(飛騨の里で降車) - 住所
- 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町1-436
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
- 総合評価:4.4(全38件)
-
評価:
初めての飛騨高山への日帰りドライブの中で、何か記念になるものをとの事で、さるぼぼ作り体験、あちこち探してこちらにお世話になりました。体験館利用で駐車場代も無料だし、お土産屋さんで購入しても同じ位の金額で自分で作れる‥久しぶりの針と糸の使用でしたが、担当して頂いた方がとても親切だし、わかりやすい説明で楽しんで作成体験が出来て大満足でした。 みんなに、おすすめですね ちなみに、妻は干支の福うさぎを体験しました。
-
評価:
去年、今年と2回体験しました。 小学4年の娘は福うさぎが気に入り、前回水色、今回はピンクを作りましたが、教えてくれる方がほぼ付きっ切りで見てださるので、裁縫が難しくても結構大丈夫でした。 小学6年生の息子は手焼きせんべいにチャレンジ。網の上で焼くだけなのかな~と思っていたら、窯に出し入れしながら焼く本格仕様。持ち帰り用の袋に乾燥剤もついているので!こちらもお土産として楽しめました。 今のご時世、予約制だったり体験自体が出来なかったりと言ったところが結構ありますが、こちらは予約ナシで気軽に体験できるのでありがたいです。その代わり、混むときは混むのでしょうが……
-
評価:
さるぼぼや福うさぎ作りの体験があり、部品を組み合わせて手軽に作ることができます。風鈴の絵付けやフォトフレーム、スノードームや組みひもなどなど、様々な体験が出来て楽しかったです。教えてくださる地元の方も大変親切で、よほどの不器用でない限り問題なく完成できると思います。値段も数百円で高くはないし、子供も大人も楽しめると思います。作った物にオリジナリティを持たせられる、というほどの創作ではないのが少し惜しいです。
-
評価:
平日と言うこともあってか、すぐにさるぼぼ作りが出来ました。 店員さんも親切で楽しく過ごせました! さるぼぼ作り以外にも短時間で行えるたくさんの体験教室があるので高山に来た際は是非立ち寄ることをお勧めします!
-
評価:
私だけだったので、2個の福うさぎを作りました。 耳や頭巾を自分で付けて作りました。 20分位かな? 色違い。自分流の福うさぎです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)
岐阜県高山市
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます