• グルメ

おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店

3.9 (63)

800
  • スイーツ
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 子供可
  • ご当地グルメ

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店

当店は、出雲大社の平成の大遷宮前の10年以上前から「ぜんざいの発祥の地は出雲である」という風土記をもとに、地域のソウルフードとして定着させ、町おこしの目玉として全国に普及活動を行った老舗中の老舗。自家製白玉入り「出雲ぜんざい」、島根のもち米をふっくら焼き上げたお餅が乗った「縁結びぜんざい」、冷たいぜんざい汁の「冷製ぜんざい」様々なぜんざいを楽しめます。日本ぜんざい学会のぜんざいは、大納言小豆を煮崩れしないようふっくら茹で、4種の砂糖で味付けしたぜんざい汁を茹で上がった大納言小豆に合わせて寝かせておき、注文が入ってから再度温めているため、ぜんざい汁が澄んでサラッとしているのが特徴です。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
予約不要
電話番号
0853-53-6031
営業時間
【平日】11:00〜16:00(L.O.15:30)
【土日祝】10:00~16:30(L.O.16:00)
定休日
サービス料
10%
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全7席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://otsuken.jp/business/directly_managed/
アクセス
■一畑電鉄「出雲大社前駅」より徒歩3分
■山陰道「出雲IC」より車15分
住所
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南836-2

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.9(全63件)

評価:

出雲大社に向かう坂道に一際目を引く看板が。 せっかく出雲に来たこともあり出雲ぜんざいを食べてみたいと頼んだのは抹茶ぜんざい。 どうやら令和になってこの日本ぜんざい学会さんが復活させたとのこと。 緑に紅白の白玉ととても色鮮やか。 そして抹茶のほろ苦さに大納言の小豆の甘みがこれがとっても良く合う。 普段おぜんざいは塩昆布などの箸休めを入れながら食べますが抹茶の苦味が甘さのもたれを爽やかに清めてくれて絶妙なバランスを。 そして紅白の白玉のもちもち加減がまた程よくて最高に美味でした。

評価:

おつまみ研究所とは珍しいなーと、入店。 色んなおつまみが並んでいてワクワクします。 試しにレジ横に置いてあった燻製玉子のバラ売りを購入。 個人的には好きではありませんでしたが燻香がしっかりあり、燻製好きにはもってこい。 おつまみ研究所なのに、なぜかイートインスペースがあるのでそちらへ移動。 カフェが併設されているのでしょう。 出雲でおぜんざいは必ず食べて帰りたかったので、他のお店も見て回りましたが外観におぜんざい写真があり、美味しそうだったのでココに決めたのもありましたが… 大当たりでした✨ 普通のぜんざいは汁が濁っていて少しとろみがありますよね? ココは汁に色味がなく透き通っていてサラッとしていますが、味はしっかりしていますし何より個人的にどストライク。おぜんざいの理想の味加減でした。 初見はえっ大丈夫かな?と薄味のものを想像しましたが、不安もなんのその。めちゃ美味しい!✨ しかもですね、あずきが大きいし粒がしっかりしていて殆ど潰れてない。豆の皮だけのヤツなんて一つもない。柔らかいけど噛みごたえと食べ応えのあるあずきにこれまたびっくり。 器を見てみるとおぜんざいの認定店?とかなんとか書いてあり、おつまみ研究所の傍らにあるカフェなんかではなく、まともにおぜんざい出してるお店でした笑 やっぱり本場は違うなぁ…と感動しながらいただきました✨ 写真は紅白の白玉ですが、お餅を焼いたバージョンもあり、そちらの方がお腹にはたまりますし香ばしくて良きです。 出雲大社の入り口から近めの所にあるのでおすすめ致します! が、席数は5席あるかないかなので、混み合う時間は避けたい所。 でも、おぜんざい頂くお店としては穴場なのかも?

評価:

出雲ぜんざいを頂に入りました。写真撮り忘れましたが、通常、焼き餅、抹茶入りなど選べました。その他自家製珈琲やエスプレッソ、ソフトクリームもご提供されていました。ぜんざいに付けて頂いた柿のおかきとイカのフライのおつまみが美味で、食後に色々購入させて頂きました。店員さんによれば社長さんが色々な所へ行き、珍味やおつまみの食品を仕入れてくるとのことです。接客かご丁寧でゆっくり寛げるお店でした。

評価:

出雲ぜんざいと抹茶ぜんざいをいただきました。汁がスープのように透明です。お餅は柔らかく甘さ控えめで美味しかったです。

評価:

ぜんざいめっちゃ美味しかったです😋 抹茶白玉ぜんざいも美味でした!!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。