ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

市街地中心に位置。観光やビジネスの拠点として最適です。また、厳選された高品質の低反発マットレスを導入し、上質な睡眠を約束し、ゆっくりとくつろげる空間を提供しています。朝食バイキングでは、地産地消の料理もお楽しみいただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay
- 総部屋数
- 92室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 180台(提携駐車場含む)
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 普通車:無料
大型車:有料(事前予約制) - EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://grandpark-px.jp/yonezawa/
- アクセス
- ■JR「米沢駅」より車で5分
■市民バス左回り/山交バス バス停「門東町3丁目」下車 - 電話番号
- 0238-21-3211
- 住所
- 〒992-0039 山形県米沢市門東町3-3-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.3(全642件)
-
評価:
① 駅からの距離 4/5 米沢駅からは徒歩圏というよりタクシー前提の距離感。到着・出発のタイミングで少しコストと移動段取りを考える必要はある。ただし立地自体は繁華街寄りで、夜に外へ出て食事や一杯を挟む用途には便利。帰り道も明かりが途切れにくく、地方都市特有の“早く閉まって真っ暗”という寂しさはそこまで強くない。駅近利便と引き換えにした“夜の動きやすさ”と割り切れるなら。 ② Wi-Fi速度 1/5 率直に言って非常に遅い部類。メールやテキスト中心なら何とかなるが、オンライン会議は映像も音声も頻繁に止まり、リロードや再接続を繰り返すストレスが溜まる。時間帯をずらしても劇的に改善する瞬間は少なく、上りが特に細い印象。仕事でリアルタイム性が求められる用途を抱えて来るなら、個人回線(テザリングやモバイルルーター)を持ち込む前提で考えた方が安全。館内案内の“無料Wi-Fiあり”という表記だけで安心すると痛い目を見るレベルなので評価は1/5。 ③ 朝食 4/5 カレーが“やたら凝ったホテル仕様”ではなく、家庭的なとろみと素朴な味わいで朝でも重すぎない。実家のカレー的な安心感という表現がしっくり来る。加えて、そばが用意されているのは米沢周辺らしさを手軽に感じられるポイントで、連泊でも味のリズムを変えやすい。地元食材を使った芋煮は出汁の出方が優しく、冷えた朝にはちょうどいい温度帯。全体的に“品数を誇る”より“落ち着いて食べきれるラインナップ”で構成されている。 お盆が臭かったことと、料理の補充が間に合っていなかったことが気になる。 ④ 部屋の広さ 4/5 スタンダードでもスーツケースを全開にしつつ、足元の動線が寸断されない余白が確保されている。デスクはノートPCと書類数枚であれば窮屈にならず、短時間の資料整理やリモート作業は支障なし。古さの印象は部分的にあっても清掃は概ね良好。客室内シャワーは湯量・温度の立ち上がりともスムーズで“出発前の5分シャワー”用途には十分。ただ館内に浴場があるため、結果として室内バスは利用頻度が下がりがち。面積面でのストレスが小さく、価格帯を踏まえると4/5に収まるバランス。 ⑤ 風呂(浴場・付帯設備) 4/5 “大浴場”と謳うにはキャパは控えめながら、手足を伸ばして温まる基本目的は果たせる。湯温は極端に熱すぎずぬるすぎずで滞在時間を調整しやすい。サウナ併設はサイズこそ小ぶりでも“短いセットで軽く整える”には十分機能し、水風呂はややマイルド寄りの冷え方。混雑が重なると一気に窮屈さが出るため、時間帯選びが快適度を左右する。入浴後のマッサージチェアは稼働待ちがなければ出張疲労のリセットに役立つ付加価値。“規模を補う実用性+小さなリラックス要素”で4/5。 総評 駅近アクセスより“夜の実用性”を優先しつつ、客室の余裕と小型ながら浴場・サウナでオンオフを切り替えたい人向け。最大の弱点はWi-Fiで、ここだけは自己防衛策が必須。朝食は過剰演出に走らず地元要素を自然に差し込む構成で、連泊でも受け止めやすい。設備の豪華さで勝負するタイプではないが、出張終盤に溜まった疲れを軽く抜きたいニーズには噛み合うホテル。Wi-Fiさえ改善されれば総合印象は一段上がる余地がある。
-
評価:
フロントとレストランは4階にあり、大浴場は9階に設置されています。大浴場を利用するには、部屋の鍵を持って4階のフロントで専用の鍵を受け取り、入浴後に再び4階へ戻って返却する必要があり、少し手間に感じました。 大浴場自体は新しく清潔感があり、外にはマッサージチェアも設置されていて、快適に過ごせました。 朝食では牛乳がとても美味しく、印象に残りました。ただ、レストランのスタッフの作業着がかなり油っぽく汚れていて、厨房の衛生面が少し気になりました。宿泊者からは厨房の様子が見えないため、実際の状況は分かりませんが、少し不安を感じました。
-
評価:
外観は古いビル、一見ホテルとわからない。全体的に古さは感じられるが清掃は行き届いている。大浴場が9階にあるが4階のフロントにいちいちいかねばならず、面倒くさい。男湯は12人、女湯は3人までは一度に入れる限度なので、風呂待ちも頻繁のようである。女湯3人は家族に不評で、男性ビジネスマンを主客にしているようで、家族連れの宿泊には向かないと思う。あと、駅から遠いのが何より不便で電車の人はタクシーがないときつい。値段の割には得感はなかったが、朝食はまあまあでした。(東〇インとルー〇インの中間くらい)
-
評価:
予約サイトで見た感じより建物が古く感じましたけど、中に入ったら綺麗でした。 駐車場も道路挟んで向かい側の大きい所に止めましたが、駐車場側にも入り口があったので、とても近く感じました。 駐車料金も無料で、一度車で外出しましたけど、その都度駐車券をもらえました。 居酒屋が周りにたくさんあって繁華街っぽかったですが、土曜日でしたがうるさいとか全く感じませんでした。 朝食バイキングがとても美味しかったんですが、種類が多くて全種類食べれなかったのが残念でした。 山形の郷土料理があったのがとても良かったです。 従業員の方も感じ良かったです。
-
評価:
出張で宿泊しました。 ホームページで確認して電話予約しましたが、親切に説明して頂き助かりました。 部屋は、一昔のホテルでした。最近のホテルに慣れてる人は抵抗あるかもしれません。夜食のミニラーメンがサービスでありラッキーでした。 欠点は、天上の消火栓などに綿埃があったことくらいです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月25日 時点)