• グルメ

三井寺力餅本家

4.4 (701)

800
  • スイーツ
  • キャッシュレス決済可
  • ご当地グルメ
  • 子供可
  • 女性に人気
  • 友達
  • カップル
  • 家族

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
三井寺力餅本家

明治弐年創業。大津名物、三井寺力餅は串にさしたお餅の上に、蜜をかけたっぷりときな粉をまぶした銘菓です。添加物、保存料は使用しておりません。日持ちは致しませんが、オンリーワン商品をぜひどうぞ。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
予約不要
電話番号
077-524-2689
営業時間
7:00~19:00
定休日
なし
サービス料
10%
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全20席
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
https://tikaramoti.jp/
アクセス
■京阪電車「びわ湖浜大津駅」より徒歩1分
住所
〒520-0047 滋賀県大津市浜大津2-1-30

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.4(全701件)

評価:

日持ちは購入日含めて2日 購入日ならそのまま、次の日であれば軽くレンジで熱を入れるとよいみたい。 つきたておもちと同じ味がしました、弾力もあるけど噛みごたえというよりはふわもちで美味しい。 驚きの量のきな粉をこれでもかとまとわせても上品な甘さと香ばしさでぺろりでした。 とはいえきな粉は余ります パッケージにはヨーグルトや牛乳 ご飯と合わせておはぎ風といった2次利用の食べ方もご丁寧に書いてありました笑

評価:

三井寺力餅本家(みいでら) たっぷりのきな粉に包まれたお餅が やわらかーーくて ふわふわでたまらない美味しさ(*´˘`*)♡ 羽二重餅とお餅を混ぜたような柔らかさ イートインは、抹茶と緑茶と2種類ありました。 3本セットだけど余裕で完食 何なら お代わりって言いかけた。 18本セットをお土産に帰りました。 とっても美味しかったからまた食べたい♪ 2025.9.28

評価:

25年8月訪問。 大津市(最寄駅はびわ湖浜大津)にある和菓子店(甘味処)。 早朝7時から営業されてるのも珍しいですがお陰で立ち寄ることができました。 開店間もない時間帯だったのでお客さんはおらず奥で内職されてたので一瞬まだ入ったらダメだったかなと錯覚しましたがそんなこともなくお目当てで名物の力餅を購入しホテルで頂きました。 早朝出来立てのお餅を頼んでからきな粉につけてパック詰めしてくれるのもありがたいです。 きなこがたっぷり。青大豆と抹茶をブレンドしているものですが何よりお餅が柔らかくて抜群の美味しさです。何本でも食べれそうなくらいの食感で早朝に行った甲斐がありました。 ホテルでは飛び散るきな粉との格闘でしたが別にプレーンヨーグルトも購入して余ったきな粉を余すことなくかけて頂きました。 串に刺さってるのでお団子を想像してましたが完全にお餅でシンプルですが絶対に食べた方が良い一品です。

評価:

三井寺名物の力餅。お店は手前だけでなく奥にも席がある。餅にきなこがたっぷりまぶされている。お皿にかなりの量がこぼれてしまいもったいない。まさかお皿を舐めまわすことなどできず店を後に。店内では貴重な写真が飾られていた。

評価:

2025/9/6訪問。 以前に一度食べたことがあり、近くを通る機会があったので再訪しました。 串に刺さった白玉餅が、緑色のきな粉で覆い隠されているビジュアル。 まずこの見た目でテンション上がりまくり! 自然な甘みの餅と、キメが細かくこちらも上品な甘さのきな粉。何本でも食べ続けられるおいしさです。 余ったきな粉は自宅で餅やご飯にまぶして食べてます。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。