
行き届いたおもてなしの為に部屋には坪庭をしつらえ4室と限り、あらゆる空間に余裕をもたせてあります。涼やかに打ち水された玄関、門構え、石畳、石灯籠、供待ちという静謐な佇まいは数奇屋造り特有のものです。お料理は四季折々の素材を盛り込んだ加賀料理。お客様のご希望を承り、料理長がお客様だけの献立を伝統ある手法で調理しています。味わう楽しみだけでなく、目にも心にも贅を。金沢の風雅を極めた浅田屋で、旅路のひとときをお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
施設情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB・VISA・AMEX
- ポイント利用タイミング
- 指定なし
- 総部屋数
- 4室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 4台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- JR金沢駅より車で5分
JR金沢駅より路線バス5
近江町むさしバス停下車徒歩3分 - 電話番号
- 076-231-2228
- 住所
- 〒920-0906 石川県金沢市十間町23
ご利用前に必ずご確認ください
ホテル・旅館のご予約はご自身で行ってください
-
宿泊予約サイトでのご予約時に
必ず現地決済を指定してください -
宿泊予約サイトでのご予約時に
「ふるなびトラベル利用希望」と
宿泊予約サイトで要望をご記入ください -
チェックイン時に
ふるなびトラベルを利用したいと
スタッフにお伝えください
このホテル・旅館が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全59件)
-
評価:
素晴らしい旅館です、満点の星5 ■接客 丁寧で気配りのある接客。 お出迎えから、お見送りまで心遣いとは 何なのかを考えさせられるものでした。 ■建物・内装など 玄関、通路、部屋、食事用の部屋全てにおいて満点です。 夏は玄関で鈴虫が壺の中で鳴いております(今はどうでしょうか) 通路にもいくつかの生花があり、心を落ち着かせてくれます。 部屋の調度品もすべてが一貫して趣のあるものばかりです。 小庭を眺めながら食事をしました。 ■食事 浅田屋といえば懐石でしょうか。 旬と地元と自然のままのバランスが良く、美しさと美味しさを兼ね備えたコースを堪能できます。 写真を全て公開しましたので参考に。 星評価基準 ★5:人生で一度、体験するべきお店 ★4:機会があればいって損はない
-
評価:
初訪沢、旅行会社に行って 色々とアドバイスを賜わって 浅田屋さんに宿泊させて頂きました。 料亭旅館さんの為客室数は 少ないですが料理、仲居さん共 今迄で1番楽しいひと時を 過ごさせて頂きました。 ありがとうございました🙇♂️
-
評価:
サービス抜群、料理うますぎ 町中なのに、入ると静寂に包まれて お金持ちの実家に帰ってきた感じがしました。わからないですが笑
-
評価:
近江町市場のすぐ近くにありながら、閑静な佇まいの数寄屋造りの古都·金沢を代表する料亭旅館です。 お料理は加賀の食材を中心としながらも、その時最も美味しいものを様々な産地から取り寄せ提供しているとのようなことで満足。 九谷焼や金沢漆器など器の素晴らしさやおもてなしまで、これぞ老舗料亭の真髄を感じることができました......。 感じとしては、京都を代表する名旅館と評価される「柊家」さんや「炭屋旅館」さんのような感じのお料理、サービス、ホスビタリティの高いお宿かなと思います。感謝......。 (追伸) 個人的には、料理については「つば甚」で出される加賀料理の数々より美味しく感じました。
-
評価:
高級料亭旅館
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2022年6月30日 時点)
周辺の観光スポット
-
金沢21世紀美術館
金沢が誇る人気の観光スポット。誰もがいつでも立ち寄ることができ、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館です。
-
金沢城公園
加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。かつて玉泉院丸庭園と尾山神社を結んでいた鼠多門と鼠多門橋を令和2年7月に復元しました。
-
金沢城公園・玉泉院丸庭園
廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園を平成27年に復元しました。
-
尾山神社
尾山神社は加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある神社です。
-
国立工芸館
日本海側初、工芸を専門とする国立美術館が令和2年10月に開館しました。
-
にし茶屋街
ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ金沢三茶屋街のひとつ。にし茶屋街では華やかな芸妓がたくさん活躍しています。
このホテル・旅館は
石川県金沢市の
トラベルポイントがご利用いただけます
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます