- 宿泊施設
- 中部地方
- 福井県
- あわら・勝山・東尋坊
あわら温泉グランドホテル
3.3 (754)
- 11,000
- 旅館
- 駐車場あり
- キャッシュレス決済可
- 温泉
- 貸切風呂
- 露天風呂付客室
- 家族
- 友達
- カップル
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

あわら温泉街中心に位置し、七つの湯と貸切風呂で館内湯めぐりをお楽しみいただけます。お食事は越前の旬をお楽しみ頂けます。若狭牛やズワイガニ、のどぐろ、アワビの踊り焼きなど、豪華グルメプランが満載です。源泉かけ流し、湯めぐりの宿でごゆっくりとお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/各種クレジット決済
- ポイント利用タイミング
- 指定なし
- 総部屋数
- 49室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 200台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://awaragrandhotel.jp/
- アクセス
- ■電車:JR「芦原温泉駅」徒歩10分(大阪/名古屋より約2時間)
■お車:「金津IC」から15分 - 電話番号
- 0776-78-5500
- 住所
- 〒910-4104 福井県あわら市温泉1-601
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.3(全754件)
-
評価:
目の前に大きな駐車場があり荷物の搬入が楽にできました。クーラーボックスは部屋に入れないでくださいと書いてあったので持って行かなかったのですが飲み物があまり無く自動販売機も少なく飲み物は持って行ったほうが良かったかなと思いました。 建物はやっぱり昭和の感じがしましたがいい感じでいろいろ増築したんだろうなって感じで色々な場所に温泉があったりうろうろして目的地に行くのが楽しかったです。 あと24時間入浴出来る所があり夜貸切状態で入る事が出来ました。 建物内に温泉が複数あり色々楽しめました。
-
評価:
全てにおいて、良くも悪くも昭和という感想。 スタッフの方々は気さくで親切。 建物も接客も昭和からアップデートされていない感じなので、レトロな気分に浸りたい人には合ってると思う。 風呂場が3箇所あり登ったり降りたり、ちょっとした迷路なのでそういうのも楽しめる余裕がある人向け。 食事も問題なし。 量が多くて残してしまったのが申し訳ない。 これは個人的な好みにもよるが、風呂が熱すぎて入るのに苦労した。 ひのき風呂、良かった。 けど露天ではないのがちょっと残念なのと、あれ外から丸見えではないだろうか??大丈夫なのかな。 湯気でガラスが曇って見えない仕様ならいいんだけど。 24時間入れる大浴場は謎の構造で、かつて露天風呂があったような形跡があり、今はなぜ運用していないのか分からないけど、怖くてワクワクした。 改善していただきたい点は、室内の空気清浄機に埃が溜まっていたので備品も清掃して欲しいことと、さすがに部屋や食事処に個人名をドーンと貼らないで欲しい。 こんなところまで徹底して昭和で笑ってしまったけど、個人情報の取り扱いだけは現代に合わせた方が良いと思う。
-
評価:
私は、東館に泊まりました。 部屋が私は残念だと思いました、 窓ら辺にカビが生えていました、掃除のお手入れが行き届いていなかったです。 でも寝心地が良くゆっくり休められました。 ご飯も残念でした、 夜ご飯のお鍋の中に毛が入っていて複雑な気持ちになりました。 朝ごはんもありました、米の中に毛がありました。 娯楽施設は良くて、卓球もやれましたが、他の人にも見られるのが私的にはいやでした。 温泉は、気持ちよかったです。シャンプー、コンディショナー、などアメニティーがありました。 接客も良かったですが、差別っぽくしてきて、悲しい気持ちになりました。 このホテルは不快な気持ちになりました。
-
評価:
ひっさびさの福島県、あわらは周辺にいくつもの旅館・ホテルに温泉があるため選ぶのはとても迷うと感じました。 そんな中で御縁のあった《HOTEL》 決め手は8種類程ある温泉 = ここで温泉は満喫できる🤗そう考えたからです 温泉の満足度はそこそこ高いです! 性質に関しては行ってみて or HPからい調べてください👍 【源泉かけ流し】だったはず ご飯はボリュームたっぷり(お米はおかわり自由)福島なので米美味しい😋 魚も新鮮𓆛日本酒に合いますので呑み比べはいかがですか? 朝食も満足度高かったですよ🙌 そして何より 〜 接客が良かったです 子供がいたのですが … 様々な配慮や遊びに付き合ってくれたり、本当に親切な方々でした❦ ありがとうございます🙏
-
評価:
2025/07/07 あわらのホテルは半年で13ヵ所目 スタッフ不足、フロント以外で客室外のフリースペースを散策したがスタッフ一人もすれ違わず 一番のトラブルは足湯の空間 足湯探すも露天風呂までたどり着く、ここがもし女風呂だったらと退散して初めて男風呂と知るが、表記が男か女か解らない 足湯が無いとは教えてもらえない、あったとしたら結局どこか解らない 露天風呂の文字だけしか読まず女性が入ってくる危険も 女性の露天風呂になる時間帯があるとしたら男性が知らずに入る危険も フロントの白髪·ネパール人共に、浴衣やアメニティがタオルかごに入っていない事を説明せず、部屋内を探すも存在せず 再びフロントまで訪ねて、ようやく説明 フロント反対側にカウンターを発見、水あるも説明せず、電子レンジ等があるも説明せず ジュースがありそうだがシーツが被さった状態、あれは何と訪ねて朝だけドリンクバーとの説明 冷水機があるのだから照明をつけなきゃ飲んで良いのかどうかもわからず 電子レンジは正面に向けない設置で理由が考えつかず お土産屋も21時で閉店とはいえ、フロントの暗さが更に際立つ 温泉施設とはいえ、湿気か水漏れか天井壁も崩落寸前で客が下に立ってしまわない対策もせず 料金体系の見直しを 素泊まりプラン、最安値時期はさらに安くなるよう 旅館でも素泊まり1名は12000クラスを取って2名で15000などにしなかったら、1名7280などにするとガラの悪い客が増えるだけかと 実際当日もフロント前のテレビを長時間笑い声を出しながら見る男性など安いからを理由に宿泊している客多々発見 アメニティーも豊富な方だが、展示空間が暗くその為印象が悪いので嬉しさ半減状態に配置位置も低すぎる 常に補充に気をつけさせ客が触った後は散らかることもあるので定期的にチェック補充を チェックイン時でも説明を求めても、社長の名前を出そうがフロント前で専務と話している姿を見ようが客に敬意を払うこと無く笑顔を一切出さないスタッフ達、ぐらぱぁ同様若いスタッフ存在せず接客態度は悪い 今朝でも灰屋は宿前の道を横切るだけで二人の中居さんは笑顔で先に向こうから挨拶 紅屋のチェックイン時は正座で男女スタッフは客待ち待機 館内は各所暗いにも関わらず、時折丸い裸丸LED おかげでその付近だけは眩しく周りは暗さ増し不気味 節電対策であっても間接照明の人感センサー付きLEDが必要 良い通路を先に作るなら悪い通路から直すべき 通常予約画面にプール写真があれば館内にプールがあるのが当然だがこちらにはプールがない模様 隣町のプールの宣伝を1枚目に何故かするグランドホテル 普通は宿自慢の温泉か料理かと、お人好しにもほどがある まだ市内の予熱館のほうが面白いかと(ただし1枚目ではない) WiFiが切れすぎる 禁煙部屋を予約ミスしたに気づきチェックイン時間1時間以上前にフロントを尋ねタバコ臭くない部屋をお願いしたがエアコンからは終始悪臭、部屋がないとは説明受けず 自販機の販売価格が良心的だが、アルコール自販機の場所はわかること無く 誰にも使われていない各空間マッサージ機、卓球、雀卓 使われず傷ませるなら無料で使わせて傷まさせても同じでは!?、 一人200上げて無料と謳っても同じでは!? 系列ホテルぐらばぁと大差ないレベルで低い イタリアン止めてホテルに力を入れたら!? 館内で素泊まり客用にイタリアンをやればいいだけでは!? トイレの水が貯まらず流れず ユニットバスは、シャワーカーテンが無いのでどれだけ身体を縮こませてもトイレやスリッパまでビショビショ イタリアンの店には内装費をかけれるが、グランドやグラバァにはお金をかけない!? フロント反対側のカウンターバーで素泊まり客向けにイタリアン軽食を出せば館内も明るくホテルにも明るさが取り戻せ客は楽しくなるのに 朝の無料ドリンクバーを利用するも白カッターシャツの男性スタッフ 奥に座って鼻をほじりながら携帯で遊んでいる 1分眼の前に立ってても挨拶接客する事無く 鼻をほじった手でドリンク補充作業のみのスタッフなのか 面倒な作業は外国人スタッフに押し付け、高齢スタッフのみ携帯触るか接客もせず客から逃げる方のみ 若社長、市議会員当選、外に定休日以外の夜はイタリアンレストランで調理担当、どれか一つに絞って1人前に慣れるかどうかのレベルで半半人前過ぎる コロナ禍280ヵ所480泊して若社長や専務と3時間は話したが、現実相対評価では系列宿同様あわら最下位だった
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)