• 宿泊施設

高野山 別格本山 清浄心院

4.5 (332)

13,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
高野山 別格本山 清浄心院

高野山は弘法大師空海が開祖し真言宗の総本山としえて護摩の火で万人の苦しみ、願いを祈ってきました。世界一の護摩行者"池口恵観”が住職の清浄心院では毎日13時よりどなたでも無料でお参いただける護摩行をやっています。清浄心院に泊まって護摩行に参加されれば最強のご利益をいただけます。仕事、家庭、学校の悩みや目標を持たれている方におすすめです。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
JCB・VISA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ・銀聯
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
20室
温泉
なし
駐車場の台数
10台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
南海電鉄高野山駅より路線バス約15分一の橋口下車
電話番号
0736-56-2006
住所
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山566番地

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.5(全332件)

評価:

宿坊らしい体験が出来ます。 若い住職さんがアレルギーでお声が出ないのにお一人で一生懸命頑張っていらっしゃるので応援したくなります。 120年の歴史のあるお寺の中を案内してくださり、貴重な国宝も見せて頂けました。またお願いすると朝の勤行のあとも本堂の中の写真を、撮っても良いと言って下さいました。 歴史が深く格式のあるお寺なのですが、宿坊が昔のままなので廊下が本堂と同じようにウグイス廊下で(笑)とても寒く、3組の宿泊客に対して男性のみトイレ1つ、洋式トイレ1つ、もう1つは使用禁止でした。お風呂の近くのトイレは新しく綺麗でした。

評価:

初めての宿坊体験でした。宿坊であり、ホテルではありませんので壁も薄く、お風呂、トイレは共同です。各所が清潔にしてあって、スタッフの皆さまがとても良い対応です。夕食の精進料理、朝食とも美味しくいただきました、浴衣、歯ブラシ、タオル等は用意されていました。

評価:

初めての宿坊体験。高野山駅からバスで一の橋口へ、バス停からはすぐ近く。ちょうど紅葉の時期で、彩りに囲まれた寺院で美しかったです。16時から見学に参加し、とても丁寧にお話をさてくださり、後方からは海外の方も。日本人よりも、様々な異国の方にお会いすることが多かったような高野山。立派な宗教地ですが、何か誰かは問わずに受け入れている基本姿勢に感服です。 お風呂トイレ共同ですが、きれいに整備され困ることはなかったです。 タオル浴衣歯ブラシと揃っており、泊まった部屋は広々、炬燵など暖房器具もしっかり。 精進料理も自分的にお米が多いかなと思ったのですが、残せない美味しさでした。朝の勤行も参加し、良い体験となりました。 奥の院入り口にも近く、歩いて巡れました。 たくさん宿坊がありますが、他も経験しつつ...またこちらにも伺いたいと思えるお宿でした。

評価:

老舗巡り第1852弾 830年ごろ創業の老舗宿坊。 時間は決まっているが護摩行は予約無しで無料で見学可能。精進料理は予約すれば食べられる。 今度は宿泊か精進料理を食べに行きたい。 駐車場あり

評価:

実家の菩提樹で毎年のように盆と暮れに供養してもらってる。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。