- 宿泊施設
- 北海道地方
- 北海道
- 函館・湯の川・大沼・松前
函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート
4.2 (1391)
- 34,000
- ポイント利用条件あり
- ホテル
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- 温泉
- 貸切風呂
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

古き良き函館湯の川温泉へ 北海道の「湯と食」を味わい尽くす宿。津軽海峡を眺め、夜は月と漁火の灯に包まれて…朝は空と海の青に浮かびながら歴史ある名湯を満喫ください。道南の漁港でその日の朝に獲れた新鮮な魚を使用した寿司や刺身、野趣味あふれる豪快な漁師料理など約150種類ブッフェは道南食材をふんだんに使い、ライブキッチンにて新鮮な魚介類を使った寿司や海鮮コーナー、薪で焼き上げる魚介・肉類のオーブン料理、北海道スイーツコーナー等、心とお腹を満たす豪華ブッフェがお楽しみいただけます。北海道の雄大な景色と豪快なお食事、こんこんと溢れるお湯に身をひたしながら人生の中のかけがえのない時間を過ごすひとときを。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- VISA/JCB/American Express/Master Card
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 221室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 40台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- アクセス
- ■函館空港から車で約5分 バス約3分(熱帯植物園前下車 運賃大人210円)
■JR函館駅から車で約14分 バス約16分(熱帯植物園前下車 運賃大人270円)
■市電で約31分(運賃大人240円) - 電話番号
- 0138-57-5390
- 住所
- 〒042‐0932 北海道函館市湯川町三丁目9番20号
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
スタッフ対策 手洗い・うがい・マスク着用・定期検温を実施・お客様との距離を意識した接客 換気対応 定期的な館内(料飲エリア)の換気・定期的な館内共用部分の換気・客室ご利用前後の換気 チェックイン・アウト対応 お客様同士の距離を意識した整列・誘導・フロントにアクリル板設置等で飛沫予防 食事対応 会場の混雑状況の管理と分散化・体調不良のお客様の入場制限
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.2(全1391件)
-
評価:
この宿はとにかく立地が悪い。車前提。ただ歩けなくもない距離なので片道20分くらいが苦でない方ならば問題はない。 最上階のインフィニティ風呂はとても良かった。入るならチェックインしてすぐがおすすめ。人も1人いるかいないかくらいなので贅沢な時間を過ごせる。 部屋はトイレと風呂が別々でとても清潔感があった。 スタッフは無視?なのか気づいていないのか知らないけど不愛想な人がいたのは残念。 食事のビュッフェは人が物凄い。なのでこれは覚悟するしかない。いくらは小さめでしょっぱいタイプ。カニは全てズワイガニでしょっぱいと感じる人もいるとは思うが自分は気にならなかった。マグロはおいしくはない。以外につぶ貝があったのがとてもうれしかった。(ちゃんとおいしい)他の総菜も充実していたので飽きるということはなかった。ちなみに最後に食べたデザートがとても美味しかった!ここのホテルのスイーツがメインなのでは?というくらいなので行く方はこっち優先で行った方がいいと思う
-
評価:
今回の出張最終日に自分へのご褒美代わりに。 んで、評価は微妙(価格なり) *お部屋 今回アップグレードとなり、ツイン・ダブルとなったが、あとから気がついたが暖房が効かない。ご飯食べて、少しゆっくりしたら眠くなって寝てしまい寒くなって気がつくというオチ。 流石にAM0100だとどうしようもないんで諦め。チェックアウトの際言ったが、流された。 ベットは硬めだが、良いものなので寝やすかった。 ウエルカムドリンクとウエルカムお団子 こちらについては、めっちゃ美味しいというわけではなく、まぁ、そこそこな感じ。 こういうのは気分と思う。 *お風呂 部屋にも浴槽はあるが、こちらはきれいなホテルの浴槽。 んで、大浴場はあまり広くはないが必要十分。 写真は当然撮れないが、海に日が沈むところはよかった。夏はしんどそう。 *お食事 動線が悪すぎる。 夕食 (グリル系)←(カニとか)←(お刺身) コレが朝食だと (グリル、バーガー系)→←(お刺身) となり混乱のもとに。 しかも、ぶつかるところは、物理的にボルトネックになりやすい細いところなのに、ウェイターはそこら辺を捌くのではなく混乱を放置。あと、皿を下げるのが遅いし、全体的に教育が甘いというか、学生のバイトが多いなぁと言う感じ。 海鮮は、質はそこそこ。量はいっぱいなので、ゆっくり食べるにはイイんじゃないかな。 ただ、チーズとかその他のものの数が少ないので、海鮮以外の評価は低め。 シェフの裁きや動きの悪さもあって、見栄えが悪い。ライブキッチンを人が入れ違うところではなく、もっと奥のあたりでやれば、流れが変わるのにと思う。 朝も函館◯際みたいに卵料理をライブキッチンでやるだけで変わると思う。 狭いから厳しいとは思うけど、もうちょっと動線とかに配慮して、もうちょっと数と質良くするだけで、だいぶ評価は上がると思う。 全体的に惜しいなぁと感じる。
-
評価:
1年程前に宿泊させていただきました。 まず最初に。最上階にある露店風呂は最高でした。今まで行った温泉宿の中で一番良かったです。今でも時々思い出して、入りたいな~と思うほどです。 ホテルのロケーションは最悪です。函館市内の交通機関自体が”びっくりするくらい”充実していない上に、ホテルの場所が辺鄙な所にあったため、メチャクチャ苦労しました。ホテルのウェブサイトには空港からバスで15分となっていますが、このバスは1時間に1本(もしくは2本)くらいしか走っていません。全く走っていない時間帯もあります。「15分」という表現に便利なのだ、と思われないように気を付けて下さい。 ホテルのフロントの方は親切な方も2人程いらっしゃいましたが、マネージャーっぽい30代くらいの女性の方が、とても感じが悪かったです。笑顔で接しながら目が全然笑っていなくて、聞いたことにも面倒臭いのかとても表面的で冷たく(目が笑っていない笑顔が冷たい感じを助長しました)感じたので、聞くのはやめました。 ビュッフェははっきり言って全然おいしくなかったです。Youtube 等を見てすごく期待してたのでがっかりしました。特にカニは塩辛すぎて食べれたものではなかったです。申し訳ありませんが、今まで行った温泉宿やホテルの中で一番美味しくなかったです。 それと、客室が勝手に申し込んだものとは違ったものに変えられていました。指摘しようかと思いましたが、何となく言いづらかったのでしませんでした。普通に清潔なお部屋でした。 露店風呂以外はいい点が殆ど見られず終わった滞在でした。
-
評価:
客室は新しく快適で、温泉も気持ちよく過ごせました。しかし、連泊時の対応について気になる点がありました。清掃不要にすると、タオルやアメニティの補充は自動では行われず、フロントに電話しなければならないのですが、その際に何が必要か細かく聞かれ、少し戸惑いました。他のホテルでは基本的な補充がされることが多いので、この対応はやや不便に感じました。次回以降は連泊を避けようかと思います。 また、レストラン「月舟」の時間は選べるとのことでしたが、15時にチェックインした時点ですでに埋まっている時間帯があり、希望の時間で食事ができませんでした。さらに、バイキング会場は常に混雑しており、席の間隔も狭く、落ち着いて食事を楽しめる雰囲気ではありませんでした。特に海鮮コーナーは常に行列ができており、料理の補充が追いついていない時間帯もありました。特に蟹は2種類あるはずなのに、1種類しか提供されていないこともあり、残念に感じました。 宿泊自体は良かったのですが、これらの点が改善されれば、より快適に過ごせると思います。
-
評価:
海鮮の豊富さとインフィニティ露天風呂はどこにも負けていない。 注意すべきは、この時期バス便が大幅に運休していて車でない人はタクシー代が嵩む覚悟がいる。 とにかく、湯の川に泊まると、朝チェックアウトしてからの回り方をあらかじめ時刻表を確認しておかないと不便。 もし私が湯の川近辺のホテルスタッフだったら、もっとこの時期の効率的な回り方やバス停の場所等の情報をプリントしたり、チェックアウト後の一本で良いのでシャトルバスを考えるなどすると思う。 しかし、それらを差し引いても訪れるべきはこちらの露天風呂で、時間帯によっては、天国に来てしまったかのような日の差し方、雲の模様、感動ものです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月17日 時点)