ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

創業300余年。美術館のような宿で心安らぐひとときをお過ごしください。大和屋は、山形 赤湯温泉に佇む歴史ある湯宿。肌触りの良い赤湯温泉を、源泉かけ流しでお愉しみいただけます。ロビーを始め、館内に展示されているのは、エミール・ガレやパブロ・ピカソといった世界の名だたる芸術家によって生み出された絵画や陶器。ご滞在中は、美術館を巡るように、ゆっくりとご覧いただけます。美術館のような宿で、日常を忘れ、心の赴くままお過ごしください。皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 利用不可
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 17室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 60台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR赤湯駅よりタクシーで5分、徒歩20分
■高畠南陽ICより車で約10分 - 電話番号
- 0238-43-2257
- 住所
- 〒999-2211 山形県南陽市赤湯972
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.7(全162件)
-
評価:
出張で泊まるホテルや旅館を探していたところ、まだ泊まったことがない赤湯温泉を検索していたら、 お客様のレビューにひとつひとつに丁寧に返信されているやまと屋さんを見つけ、興味が湧き、部屋をみると、露天風呂付き客室があると書いてあったので、即決で予約。 想像以上に満足の温泉の質。 昔から肌が弱いので、塩分が多すぎる温泉は、痛すぎて入ることができなかったのですが、やまと屋さんの温泉の質は、芯から温まり、肌もスベスベになり、翌日まで続きます。 お部屋に温泉がついているということもあり、 人目を気にせず、何度ものんびり入れて最高でした。 お部屋は、今流行りの古民家カフェのようなオシャレな作りになっており、入口の囲炉裏があるお部屋は、ドラマのセットのようでした。 温泉に入りながら、窓の外を見ていると、そばにある木に野鳥がとまって、野鳥と一緒に温泉を楽しむというメルヘンな体験もできました。 大浴場も男性女性入れ替わりで2つ楽しむことができるのも、とても満足でした。 夕食朝食ともに、とても丁寧に作られていて、3泊しましたが、1日目の夕食のメインはホロホロと柔らかいビーフシチューや、2日目は、すき焼き、3日目は、芋煮と、 毎日内容を変えて頂けたので、食事の時間が来るたびに胸を弾ませ、味も大変満足でした。刺身はいつも新鮮で、 胃もたれしない、優しい味付けの煮物も大変美味しかったです。 夕食の際に日本酒の飲み比べセットがあり、山形の地酒の高級品種の十四代と雪漫、雅山流が3,000円以下の2,800円で飲めるのが驚きでした。 ※2025年9月時点の価格 十四代は高級なので、単品で頼むとグラスで3,500円なのに、飲み比べの中に入っているのも大変驚きで、3日連続で飲み比べを頼んで、夜は山形の地酒を満喫することができました。 お部屋に整体マッサージも呼ぶことができるのも、とても良かったです。部屋の温泉に入り、体を温めてから、整体の先生がしっかりと自分の体に合った施術をして頂き、腰痛や肩こりに効くストレッチの方法も教えて頂き、旅館を去る前日も、また頼みました。 腰痛と肩こりに悩んでいたので、温泉と整体で、腰痛改善もできて、とても満足です。 女将さんはじめ、旅館のスタッフの方々の接客がとても丁寧で、いつも笑顔で、重い荷物を部屋まで運んでくださったり、お食事の時に笑顔で迎えてくださり、接客も素晴らしかったです。 赤湯温泉に来たら、また訪れたい宿ができました。今度は家族を連れてきます。ありがとうございました。
-
評価:
赤湯温泉でのひとり旅で利用させていただきました。 チェックインからお食事、温泉に至るまで、とても丁寧な対応をしていただき、心からリラックスできる滞在となりました。 内湯は静かで落ち着いた雰囲気。身体の芯から温まり、日頃の疲れがじんわりと抜けていくようでした。 お食事は座敷にていただきました。見た目にも美しく、地元の素材を活かした品々が並び、一つ一つ丁寧に説明してくださるのもありがたかったです。 特に夕食の前菜の盛り合わせや、朝食の焼き鮭などは優しい味付けで、和のもてなしを感じました。 おひとり様の宿泊にも快く対応してくださり、他にも一人旅のお客さんがいらっしゃったのも心強かったです。落ち着いた大人の旅にぴったりなお宿です。
-
評価:
極端な口コミがあまりに多いのが決め手となり宿泊。結論、素晴らしい顧客体験でした。女将さんはじめ、スタッフの方は皆さん非常に親切で優しく、限られた人員の中、みなさんテキパキと動かれていて、実習生の方も頑張って接客している姿勢が伺え、とても好印象でした。歴史ある建物は趣がありながらも客室は清潔感があり、随所に展示されている数々の美術品が目を楽しませてくれます。お風呂はとにかく泉質が良く、ゆっくりと柔らかいお湯を楽しむことができ、食事は1品1品丹精を込めて作られているのが分かる素晴らしさで十二分に心とお腹を満たすことができました。とにかく寒さと雪が心配でしたが、寒くないように客室を温めてくれていたり、朝すぐ出られるように車の雪を落としていてくれたり、朝食でとても美味しかった卵をわざわざできたての温泉卵にしてくれたりと、とにかく随所への心配りが素晴らしかったです。極端な口コミが多いところを積極的に選ぶと「良い接客を受けたければ良いお客でいよう」「『お客さまは神様』というのは接客する側のみに許された言葉であり、接客される側が使う言葉ではない」という気持ちを新たにできることが非常に多いですが、今回もまたその良い事例となりました。ありがとうございました。
-
評価:
夫婦で初めて赤湯温泉行かせていただきました。お湯はとても素晴らしかったです。お部屋も綺麗で部屋風呂もとても良かったです。夕飯は全体的に美味しかったです。丁寧に作られていて食器なども楽しめました。残念なのは、お料理の説明や、お献立が付いておらずこちらから質問しても答えられず、厨房に確認に行くのが残念でした。肉メインの料理が一品欲しかったです。先付け、芋煮、刺身、煮物、焼き肴、きのこ御飯、鴨吸物、かぼちゃプリン。美味しかったです。お風呂お料理、満足ですが、 フロントの女将の態度、話し方がとても残念でした。フロント対応中に裏方と話しながらチェックイン対応。驚きすぎて部屋に入ってからも、ショックが続いてて、しばらく動揺していました。改めてフロント対応の大切さを感じました。 いい温泉お宿なのだから接客スキルを上げて欲しいです。
-
評価:
口コミを見ているとどうやらあの感じの悪い受付の人はまさかのおかみだったんですね。日帰り入浴を利用しようと温泉パスポートを持ち、もしかして使えるのか?と何年も前に貰っていた入浴無料券を出してみました。すると、こんな10年も前の券なんで使えません!捨てて下さい!500円を現金で払ってください!よくもそんな古い券を持ってましたねと言われました。温泉パスポートのこの旅館の載っているページを探していました。普通の施設なら何ページですよと優しく言ってくれるのですが、ここは無言。温泉の案内もなく、階段で2階へ行ってもなかったのでまた戻って来るとダンナさん?がこちらですよと案内してくれました。温泉は良かったです。帰り、またあの人に会うのかーと思って温泉を出ると玄関に女将が。睨みつけられながら一応ありがとうございましたと言われました。外に出るとダンナさん?が優しくありがとうございましたと言ってくれました。ほんとに2度と行きません!南陽の人はみんなこうなのかと思ってしまいます。県外ナンバーの車もありました。山形県のイメージダウンに繋がらなければいいと思いました。ほんとに接客業しているの?喧嘩を売ってるとしか思えません。今の時代、すぐSNSなどで噂になるのによくもまああんな態度、口の聞き方ができますね。何故潰れないのか不思議です。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月18日 時点)