• 宿泊施設

カーブドッチワイナリー(VineSpa)

4.2 (936)

22,000
  • ホテル
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • 美食の宿

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
カーブドッチワイナリー(VineSpa)

ヴィネスパは角田浜の豊かな自然に囲まれた2本の自家源泉を持つ温泉施設です。ゆっくりと寛げる7部屋の客室。館内には、オーガニックブランドAVEDAのスパがあります。今春より、滞在の魅力を更にアップさせる本とカフェが楽しめるブックラウンジが併設されています。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00(和室)12:00(洋室)
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
7室
温泉
あり
駐車場の台数
50台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■JR「新潟駅」よりシャトルバス50分
■JR「新潟駅」より越後線「内野駅」下車タクシーで20分
電話番号
0256-77-2226
住所
〒953-0011 新潟県新潟市西蒲区角田浜1661

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.2(全936件)

評価:

のどかな田園風景の中に突如として存在するオシャレなスパ&温泉施設です。ゆったりとした空間で読書を楽しみ、のんびりとリラックスできます。 露天風呂は広い空を眺めることができ、夜には満天の星空が見えそうです。

評価:

女湯にフィンランド式サウナが入ったこともあり、ワイナリーを楽しむ一環として日帰り入浴で利用しました。 ワンドリンク付きチケット1,500円を購入。サウナは温度80度の設定でしたがロウリュの蒸気で湿度が高くアツアツ。とても気持ちよかったです。 水風呂は18度前後と心地よいくらいの冷たさ。山を眺めながらの外気浴も、温泉も、とても気持ちよかったです。 なんと言ってもサウナ上がりにスパークリングワインが飲める幸せ…!ドリンク付きはブックカフェの全ドリンクの中から選べるので、湯上がりにアルコールを飲みたい方には絶対おすすめです✨

評価:

お洒落な作りの日帰り入浴施設。 平日料金1,000円。土日祝・繁忙日は1,500円。 入口の券売機で入浴券を購入。レンタルタオルセット、レンタル館内着はそれぞれ350円。 入浴券+ワンドリンク付きの1,500円のもあります。 お風呂は内湯と露天風呂。風呂はぬるめで、熱い風呂が苦手な私には入りやすい。 露天風呂は出口の戸に「蜂注意」と注意喚起の張り紙がされていますが、蚊にも注意です。 露天風呂入浴中に何か所も刺されました。 入浴後はワインなどを嗜みながら、館内の本を読めます。ブックカフェ的な感じも楽しめるため、本好きにはたまらない日帰り入浴施設です。 また、館内にレストラン、近隣施設にもレストラン、カフェ、ワイナリーなどもあり、周辺も楽しめるので入浴前後に巡ってみるのも良いと思います。

評価:

約1年ぶりに利用したら、女性浴室にサウナが出来ていて、ジェットバスが水風呂に…。 平日なのに人がいっぱいで、なんだか前のようなゆったり感はなくなった。 改装後になくなっていた自動販売機は女性用脱衣場には復活。 マッサージ機も置かれて、その部分のロッカーはなくなっていた。 本棚付近にあったトイレはキレイになって復活していたが、補充のトイレットペーパーが遠い。 手の届く所に置いて欲しい。 良くなったのか悪くなったのか、私はちょっと利用しにくくなったと感じました。

評価:

療養目的で10年ほど通っています。 その間、コロナや改装など状況が色々変わりました。 その都度、思うことはありましたが、、、療養できればOK と思うようにしてました。 ですが、もう2度と行きたくないと思っています。 混んでるときは、スペースとるのも迷惑だと思いスルーしてるのですが、空いてるときは珈琲やスコーンなどをいただいてます。 その日は珈琲ショップにオヤツがあったので珈琲とオヤツを買い食べて休んでました。そこに、パキパキ動いてる年配女性スタッフが通りがかり「ここは持ち込みの飲食は禁止です」とズバッと。ドキッとして「え?ショップで買ったものですが、、、」と言えるのがやっとでした。 その女性は「あ、そうでしたかっ」とだけいい放ち謝罪もなくパッといなくなりました。 呆然とドキドキしてしまい、その後の珈琲の味なんてありません。 仕事になれてらっしゃる上の方に見えたのですが、あまりに雑な接客にショックで今までの数々の不備も納得いきました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。