ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

景勝地、春日崎に建つ佐渡ヶ島を代表する観光旅館です。夕陽百選の宿に選ばれております。日本海を見渡す展望露天風呂がございます。全室オーシャンビューです。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 74室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 70台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■両津港より車で50分
■両津港より路線バスで1時間10分 - 電話番号
- 0259-74-3300
- 住所
- 〒952-1583 新潟県佐渡市相川鹿伏288番地2
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全650件)
-
評価:
丘の上に建つ立派な建物でリゾートホテルの様相で、エントランスからいいホテル特有のいい匂いがするので気分が上がる。 館内はとても広く、18:00まではチェックインを済ますとウェルカムドリンクで小さいが生ビールもサービスしてくれるのは嬉しい。 我々が泊まった部屋は低層階でもオーシャンビューで、本当は夕食を外に食べに行く予定だったが、景色が素晴らしいので部屋で食べることにした。 お風呂も無色透明でクセのない天然温泉で広々してるし、サウナ、水風呂、露天風呂完備。何よりもシャンプーやフェイスローションなどのアメニティが高級感があって良かった。 夜には地元の伝統芸能の「鬼太鼓」も演舞されて楽しかった。夜食にはおいなりさんもサービスがあった。 朝食はバイキング形式だったが、佐渡の地物もたくさんあるし、お刺身のクオリティも良かったし、料理もさることながら、眺望が素晴らしくて優雅な朝を過ごせて良かった。 スタッフの方々も皆さん対応が良くて、ソフトとハードとトータルで素敵な宿泊体験ができたので、とてもオススメの宿だ。
-
評価:
露天風呂からの眺めがとても良いです。 食事内容も素晴らしい。朝食のいくらかけ放題最高ですね!2泊させて頂きました。満足です。 ホテルスタッフの対応も全員素晴らしいです。
-
評価:
先日701に妻と小学生男児二人の4人で2泊しました。 昨年リニューアルされた所と言う事もあり、 お部屋は非常に綺麗で絶景でした。 またお料理、サービスも満足でした。 強いて言うなら、私は塩化ナトリウム硫黄泉などコッテリな泉質と言いましょうか、、が好みなのですが、ここでは泉質はNa.Ca塩化物硫酸塩泉で化粧水の様にサラサラ湯なのが少し残念でしたが、妻は喜んでおりました。 また家族で夏場お邪魔したいと思っています。
-
評価:
初めての佐渡ヶ島です。 事前に評価の高かったホテル大佐渡を予約。 朝の9時過ぎのフェリーに乗船、島に着いたら昼で、目についたお店でランチ。明日に予定を回してほとんど観光せずに、このホテル大佐渡にチェックイン。 平日であったため、客数も落ち着いた状態ではありましたが、とにかく静かでゆっくり出来ました。 日の入りが有名な宿のため期待をして待ち構えていました。雲が立ち込める中途半端な天候のため最後までやきもき、海に落ちるところで奇跡ではありますが綺麗な太陽が顔を出し、海面キラキラな夕日を堪能することが出来ました。 これは夕日の絶景宿であるホテル大佐渡の凄さをまじまじと感じました。 その後、すぐに夕食の時間。懐石風の出し方でおもてなしがありましたが、冷たい温かいの全てを計算した配膳でした。とにかくお酒が進む。今や、佐渡ヶ島は日本酒はもちろん、梅酒や芋焼酎を生み出していてお酒のブランド化が整備されつつあります。とても美味しかったです。 夕食の配膳担当に営業課長のKさんが付いてくれましたが、さすが生まれも育ちも佐渡ヶ島だけあって情報量が豊富、初めての佐渡ヶ島でしたが、客に寄り添う接客で、こちらが頼りにしたい空気を作ってくれて、とにかく明日の観光に役立つプランを立てるのに役立ちました。これって凄く大事な事だと思いましたし、運営されている会社の地力がスゴいんだと知らしめられました。 佐渡ヶ島にこんな有能な社員ありといった感じでしたね、今の時点で北は福島から南は沖縄までネットワークを築いているみたいですが今後伸びる企業だなって思いました。
-
評価:
ラグジュアリーホテルに宿泊したことはほとんどないけれど佐渡にもこんなところがあるんだー という感じ。夜はホテルあずまにサクスフォンを聴きに行けてよかった。演奏者の方とも親しくケニーGについて語れてよかった。 会長にも偶然会えてよかった。 人に会う楽しみを与えていただいた旅となった。 足湯は熱かったがまだ春始めの外気温の中では熱かったり寒かったりでしたが、屋外のソファなどゆっくりと過ごす雰囲気がありました。ウェルカムドリンクがぬるかったのが星一つ原点の理由です。 翌日は、旅のホテル佐渡で朝食付きプランで宿泊しました。また、カーフェリー往復9800円キャンペーンを利用しました。フェリーはこのほかに旅客分が必要です。 今回は株主優待を利用させていただきました。長期保有特典が得られるようにしたいです。 このシーズンの佐渡の食べ物のおすすめは、生ナガモです。スーパーで買って家に持ち帰って茎から外し茹でました。冷凍でも売っていますが自分で処理した分だけ美味しくなりました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)