• 宿泊施設

ロッテアライリゾート

4.0 (1560)

19,000
  • ホテル
  • 子供可
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり
  • 温泉
  • スイート・特別室

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
ロッテアライリゾート

東京から新幹線で2時間、新潟空港から車で2時間に位置する新潟県妙高市。日本海まで続く山々と遥かに広がる田園風景が目を楽しませてくれる、風光明媚な土地にロッテアライリゾートはあります。春から秋は鳥になったかのような爽快感を味わえる国内最大のジップラインや大人から子供まで楽しめるツリーアドベンチャー。まっ白な雪に覆われる冬には日本でも有数の積雪量と極上のパウダーを誇るゲレンデでスキー・スノーボードが楽しめ、山荘のような落ち着いた雰囲気のホテルでは、日常では味わうことのできない当地が誇る食や酒、郷土文化の体験を楽しみ、異国情緒漂う贅沢な客室と上質なおもてなしで優雅な滞在を満喫できます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/11:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
257室
温泉
あり
駐車場の台数
1,500台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
アクセス
■上信越道「新井スマートIC」からお車で約10分
■「上越妙高駅」から完全予約制の無料シャトルバスで30分
電話番号
0255-75-1100
住所
〒944-0062 新潟県妙高市両善寺1966

感染症対策

施設内対策
マスクの常時着用
屋外のアクティビティスタッフにつきましては、原則としてマスクを着用せず活動させていただきます。

2023年6月時点の情報です。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 一休
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.0(全1560件)

評価:

街から遠く離れた場所ですが、だからこそ特別感を感じさせる場所である気がしました。冬にアドベンチャーを楽しませていただきました。ジップツアーに参加しましたが、飛行時間も長くて鳥になった気分で、かなり楽しかったです。スタッフのお兄さんたちも非常にフレンドリーで話しやすく、滑走にあたっての注意点や操作手順など詳しく教えてくださいました。 滑走しているあいだに見下ろすスキー場の景色は何とも言えない魅力!下からこちらを見上げているスキーヤーのお客さんたちが多数で、上空から見ていて不思議な感じがしました。 あの上空から滑走しながら下に見える景色を映像で撮影してPRするのもいいんじゃないかな、と思いました。 チュービングコースやボルダリング施設でも楽しませていただきました。現地ではスタッフさんの接客も丁寧で良かったと思います。ホテル全体のなかでは、アドベンチャーやスポーツ施設のスタッフさんたちの接客が一番すばらしかった印象です。 国際色豊かで活気を感じました。また来たいと思います。

評価:

The staff at the ski equipment rental counter need proper training to ensure there is no double standard or discriminatory behavior in their service toward local Japanese, Westerners, and other Asian customers. They were very rude, standing behind the counter without responding to customers until I raised my voice in Japanese. This is unacceptable, especially when compared to the excellent service I’ve received from staff at five-star hotels in other countries. It wasn’t just the rental counter staff; the service at the shops and small food restaurants was equally disappointing. For instance, the noodles served were subpar, and there was no greeting or even a single polite word—just odd, unwelcoming stares. This goes beyond being a hospitality issue. As Japanese staff, they should uphold a higher standard of service, reflecting the country’s renowned hospitality. It feels like some of these employees have forgotten they are working in Japan, and their behavior appears more aligned with a Western environment, yet even there, such unprofessionalism wouldn’t be acceptable. The hospitality industry, especially in Japan, should always strive to maintain its reputation for exceptional and respectful service, regardless of who the custome is. スキー用品レンタルカウンターのスタッフは、地元の日本人、西洋人、アジア系のお客様へのサービスにおいて、差別やダブルスタンダードがないように、適切な研修を受ける必要があります。スタッフは非常に失礼で、カウンターの後ろに立ったまま無反応でした。私が日本語で声を上げるまで対応しないのは、非常に残念です。他国の5つ星ホテルで受けた素晴らしいサービスと比べても、全く受け入れられません。 レンタルカウンターのスタッフだけでなく、ショップや小さな飲食店のサービスも同様にがっかりするものでした。例えば、提供された麺料理の質が低く、挨拶すらなく、ただ無愛想な目で見られるだけでした。これは単なる接客の問題を超えています。日本人のスタッフとして、日本の評判高いおもてなしの心を反映する高いサービス基準を守るべきです。これらの従業員の中には、ここが日本であることを忘れているかのように感じられ、行動が西洋風の環境に近いように見えますが、たとえ西洋であってもこのような非専門的な態度は受け入れられません。 日本のホスピタリティ業界は、特にどのようなお客様に対しても、常に卓越した敬意あるサービスを維持する努力を続けるべきだと思います。

評価:

築年数をまったく感じさせない広くてとても綺麗な内装で良かった。 露天や打たせ湯、サウナとお風呂も十分に充実。 ごはんは、個人的にはステーキハウスより洋食の方が満足できた。 アクティビティ施設も充実しており、ジップツアーは良い思い出になった。 なお、紅葉はそんなに期待しない方が良さそうだが、それでも山の上は気持ち良かった。

評価:

金額とサービスが見合ってない。用意されてるアメニティは歯ブラシなど最低限でビジネスホテルの方がよっぽど揃ってるラインナップ。スキンケア用品は大浴場にボトルで数か所に置いてあるのみ。朝食ビュッフェは激混みでお好きな席どうぞと言われたもののどこが空いてるかわかりにくいしドリンクはウーロン茶などお茶系なし。何種類かパンが用意されていてトースター使おうとしたら食パンだけ使用可と書いてあり、客の満足度よりホテル側が楽に片付けできるかが重視なのかそんな注意書きあるホテル初めてでした。ビュッフェなので2日間似たようなメニューは理解できるとしてもライブキッチンも全く同じで2種類用意されてるソースも変わらないのはがっかり。 プール再入場の締切時間を説明されていなかったので21時ギリギリでもないのに20時に行ったら終了ですと言われて入れず。利用時に説明しないなら目立つ案内出しておいてほしい。宿泊客でもプール使用料まあまあな金額取ってるのに騙された気分。 部屋のセンサーでトイレに近付くと広範囲で明るくなるので眩しくて寝てる人を起こしてしまう構造で仕切りとか何か考えてほしい。 ここのホテルはリピートないです。おすすめポイントがまったくないです。

評価:

グリーンシーズンに、子連れ家族でオールインクルーシブのプランで宿泊しました。 まず、宿泊設備は綺麗ですが、スタッフは決して一流ではないです。 グリーンシーズンはアクティビティの内容から小学生〜高校生くらいの子供がいるファミリー層をターゲットにしていると思います。カップルで過ごすところではないかなと思います。 素敵な時間を過ごしたいと思って行くと、スタッフの対応の一つ一つで興醒めしていくポイントは多々あります。 時間にお金を払ってもらうというよりは、アクティビティやオプショナルツアーで客単価を上げることを目指していると思うので、そこは仕方がないかなと思います。 また、お盆時期は激混みということなので、そういうものを求めるのも違うと思います。 なので、決して、スキーシーズン以外でカップルで"リゾート"ではないので、お間違い無いように。そこを求めるのであれば素直に星野リゾートに行って来ればよろしいと思います。 ◆アクティビティについて 一方で小学生〜高校生くらいの子供がいるファミリー層には、上記の不満は無視できるくらいには楽しめると思います。 特に、小学高学年〜高校生くらいの子供なら、大人と一緒にアクティビティを楽しめる年齢なので、家族みんなでアクティビティを堪能できると思います。したがって、宿泊プランのオールインクルーシブ(アドベンチャーパス含む)はその年齢くらいの子供がいれば良いと思いますが、幼児や小学低学年くらいの子供と一緒なら、基本的に子供がやれるアクティビティに大人が付きそう形になるので、都度料金を払ってアクティビティを楽しんだ方が良いと思います。 また、一家族だけでなく、親戚など大人数で行くのであれば、大人組と、小学低学年以下の子供(保護者同伴)組に別れて行動するのが良いと思います。 アクティビティは基本的に予約制なので、事前にやりたいアクティビティをリストアップした上で、所要時間を調べて、余裕を持ったスケジュールを立てた方が良いです(施設が広くアクティビティによっては車移動も必要)。 二度目の利用であれば日帰りでやりたいアクティビティをサクッとやるという手もありだと思います。 今回、日本最長のジップラインと謳っているジップツアーに参加しましたが、思い出に残る最高の体験でした。高所が大丈夫で構成メンバーがある程度の年齢であれば、それだけやりに行くのでも良いかと思います。 ◆食事について ビュッフェは無難に老若男女、食べれる料理なので、味はそれなりです。味を重視するならステーキハウスや和食専門のレストランもあるので、そちらを選んだ方が良いです。 ただし、ステーキハウスで宿泊プランの夕食料金で頼んだロースステーキはレアの空き加減でお願いしましたが、しっかり火が通った状態で運ばれてきました(焼き加減というよりは肉の薄さの問題)。ハラミステーキや、追加料金払ってフィレ肉を頼んだ方が良いと思います。 ◆宿泊施設について 綺麗です。不満はなく、料金相応だと思います。 一点残念だったのは部屋数に対して、コインランドリーが少なすぎです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。